Sir Arthur Conan Doyle 英国の作家(1859-1930)。シャーロック・ホームズの生みの親。ホームズ物以外に、SF小説「失われた世界」や歴史小説「勇将ジェラール」シリーズなども手がけている。 合理精神の持ち主で、実際に冤罪事件に関わったこともある。 その一方で、晩年は心霊学に没頭し、“心霊主義の聖パウロ”とも呼ばれた。偽の妖精写真をつかまされたりもしている。
今日は妖精譚からコティングリー妖精事件をご紹介。彼のアーサー・コナン・ドイルが騙されたことで有名な話。 あなたは妖精を信じますか? そも、日本人には馴染みがない「妖精」。日本でいえば妖怪や神様がごちゃまぜになった幅広い存在です。本場・欧州では人魚も妖精ですし、ムーミンのモデルとなったトロールやドラゴンも妖精。 そんな妖精を実際に見たという少女たち。 証拠として取られた5枚の写真に英国中がくぎ付けとなりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コティングリー妖精事件 The Case of the Cottingley Fai…
冬佳影さんの時代小説を読んでいる。 このところしばらく、野村胡堂さんの銭形平次捕物控を読んでいたが、今は中断している。 銭形平次捕物控は、青空文庫の作品リストを見ると、あと70作品くらいは残っているようである。 まだ、入力されていないものもあるようなので、実際にはもっと多いだろう。 たまたま、スマホのSDカードのbookフォルダに、冬佳影さんの作品を入れてあるのを見つけて、読み始めたら止まらなくなって、読み続けている。 冬佳影さんの作品に出会ったのは、15、6年前のことである。 どんな経緯だったかは覚えてないが、ネットで「スワン ナダ ストーリー」というサイトを見つけた。 そこに、いくつかの時…
緋色の研究 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫) 作者:アーサー・コナン・ドイル 東京創元社 Amazon シャーロックホームズシリーズがどういう順番で刊行されているのかよく知らないのですが、時系列でいえば一番最初の話が『緋色の研究』ということになるのでしょう。 最初ということでワトソンとホームズの出会いのシーンから描かれている訳ですが、中学生以来の再読となるため全く覚えていませんでした。 ワトソンって思ったより苦労してたんだ、なんて呑気な感じで読む進めていました。 ベネィディクト・カンバーバッチ主演の『SHERLOCK』というドラマがありましたが、あれはホームズがも…
表題を適当に描いてみたが、アンドロイド、というのがポイントだ。アンドロイドとは、基本、脳は人間なのだ。それ以外は機械、あるいは(最近症例があったような)近隣哺乳類の代替内臓で作られた「オーダーされた身体」。これが将来の人間像だろう。 脳だけではどれくらい「生きる」のだろうか。そういう形態にかじを切れば、はじめは長くないのだろうが、じきに長く生きだすだろう、 生れたままの身体で100年+次第にアンドロイド化してゆき、最後に残った脳で300年位??なんとなく数百年は一人の「人間」が存在するようになるだろう。 多分、生殖も個人から「奪われる」。全体で管理するものとなろう。そこではもう、「親」という感…
シャーロック・ホームズの冒険①の続きです〜! 全体的にネタバレあり! シャーロック・ホームズの冒険 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫) 作者:アーサー・コナン・ドイル 東京創元社 Amazon 青い柘榴石(ざくろいし) 鵞鳥(がちょう)のお腹から出てきたのは、なんと柘榴石! 盗まれたはずの宝石がたまたま拾った鵞鳥の中から出てきてびっくり! 愉快なお話。 お腹の中から宝石が出てきたら驚くよね。 真相は分かれば至って単純。無理に飲ませられた鵞鳥がかわいそう。死ぬ運命だったとはいえ。 にしてもうっかりすぎる。 使丁のピータースンが拾ったわけだけれど、懸賞金の1000ポンド…
12編の短編が入っている本作! 2回に分けて感想を書いていきます〜。全体的にネタバレあります! シャーロック・ホームズの冒険 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫) 作者:アーサー・コナン・ドイル 東京創元社 Amazon ボヘミアの醜聞 かの有名なアイリーン・アドラーが出てくる作品。ホームズは彼女のことをいつも“あの女性”と呼ぶ。 ホームズがワトスンにこの家の階段は何段かを聞くが、ワトスンは答えられない。 「見るのと観察するのとを、ふたつながらやっているからだ。」 普段から観察しているのだな〜と納得。 余裕で対処できると思っていたホームズだが、アイリーン・アドラーの方…
↓前回の感想はこちら!↓ 今回読んだのはこちら! 四人の署名 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫) 作者:アーサー・コナン・ドイル 東京創元社 Amazon あらすじ ホームズの元にやってきたのは家庭教師のメアリー。父が失踪した後に、毎年謎の真珠が送られてきていた。そして今回、真珠を送ってきていた謎の人物から呼び出されー!? 読んでみて ワトスンと結婚することになるメアリー・モースタンの物語。 なかなか大変な状況でもワトスンとメアリーはいい感じになるので、恋愛物語っぽさもある。 「ベイカー街の女たち」をこの前に読んでいたので、メアリーが出てきて嬉しかった。 憂国のモリ…
バスカヴィル家の犬 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫) 作者:アーサー・コナン・ドイル 東京創元社 Amazon ホームズシリーズは中学生の時に一通り読んだと思うんですが、殆ど記憶に残っていません。 なので、今年はホームズを読み直そうと思っていましたが、ここまでなかなか手が出ませんでした。 ただ読むなら『バスカヴィル家の犬』からにしようと思っていました。 それは、何のサイトで見たか分からなくなってしまったんですが、大御所の推理作家の方々が選んだベスト5くらいの推理小説を紹介してるサイトを見た記憶がありまして(探したんですが見つからないんですよね・・・)、そこにこの『…
「ハドソンさん、 犯罪と鼻風邪は同じなんだ。 予測できないものだからね」 『シャーロック・ ホームズの 冒険』 "The Private Life of Sherlock Holmes" ロバート・スティーブンス,コリン・ブレイクリー,ジュヌヴィエーヴ・パージュ,クリストファー・リー 1970/ビリー・ワイルダー 半世紀の時を経て 紐解かれた 名探偵ホームズの お話です。 ▼ジェレミー・ブレット主演のドラマ版*1とは全く別物だよ! 同じタイトルだからややこしいんだよね… www.youtube.com ロンドンのある銀行の金庫に、 私の名の記されたブリキの箱が保管されている。 これは私の死後5…
ベイカー街の続編、ミセス・ハドスンとメアリー・ワトスンの事件簿2を読んだよ〜! とってもよかった! ベイカー街の女たちと幽霊少年団 ミセス・ハドスンとメアリー・ワトスンの事件簿2 (角川文庫) 作者:ミシェル・バークビイ KADOKAWA Amazon 残念ながら続編は出ていないようで…。悲しいな。 本シリーズはコナン・ドイル財団公認らしいです! 他にも「シャーロック・ホームズ 絹の家」「モリアーティ」があるのは分かったけど、他にもあるのかな? シャーロック・ホームズ 絹の家 (角川文庫) 作者:アンソニー・ホロヴィッツ KADOKAWA Amazon モリアーティ (角川文庫) 作者:アンソ…
全部で13冊読みました〜! まあまあ読めたかな? 上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください! 上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください! 作者:上野千鶴子,田房永子 大和書房 Amazon 読む前は難しい本なのかな?と思っていたのだけれど、話し言葉で書かれているのでインタビュー記事を読んでいる感じですごく読みやすかった。100年以内のことなのに知らないことって多いのだなあと感じた。 今の常識も一世代前くらいからできたのが多いのかもしれない。長生きするなら自分もちゃんとアップデートしていかないとなって思う。 ↓詳しい感想はこちら↓ oljikotoushi.hatenab…
ヴァルモンの功績 (創元推理文庫) 作者:ロバート・バー 東京創元社 Amazon 吾輩はウジェーヌ・ヴァルモンである。日本での名声はまだない。没分暁漢(わからずや)のパリ警察に放り出され、渡英してから私立探偵の看板を掲げている。大隠は市に隠るを地で行く吾輩が目を光らせているによって、今日も霧の都は平和に暮れゆく。吾輩の辞書に「とんと見当がつかぬ」はなけれど、もそっと人(にん)に合った格調高い依頼が舞い込まないものか。遺産探しや身の上相談はともかく、脱獄の手引きと来た日には……。諧謔を好むロバート・バーの遊び心が炸裂するヴァルモン譚に、アーサー・コナン・ドイルとの交友から生まれたホームズものの…
今回ご紹介する銀魂エピソードは、伝説のパロディ回として名高い「アイドルだってほぼお前らと同じことやってんだよ」。スポンジのごとくなんでもパロる銀魂ですが、このこのエピソードのアニメ版はとくに銀魂の悪ふざけがよく表れています。このエピソードに出てくる元ネタを解説していきます。
全6項目 ●代表作 ●著書「せめて一度の人生ならば」で語った主な映画12本 ●ドキュメンタリー「世界で一番美しい少年」より1本 ●「ムービープラス」の「この映画が観たい」より「6月(#45)池田理代子のオールタイム・ベスト」より5本 ●「hominis.media」の「スペシャルインタビュー 漫画家・池田理代子」で語ったその他映画7本 ●著書「ワイン色のつぶやき」より 「嵐が丘(ウィリアム・ワイラー)」より 全6項目 ●代表作 漫画「ベルサイユのばら」、 「栄光のナポレオン-エロイカ(皇帝ナポレオン)」等 漫画家、声楽家、オペラ歌手、歌人、エッセイスト等で活躍する女性の池田理代子が影響を受けた…
【本の紹介】 野亜高校3年、女子バレー部の百瀬花音。練習中にケガをして、体育祭に出られなくなった花音は、体育祭前の1週間、クラスの図書委員から図書当番を頼まれて…。 【感想】 高校名とタイトルにある「はこぶね」で、勘のいい方は気付くのかもしれません。ふだん気にしていないけれど、選民意識は自分の中にもあるだろうなと思います。その意識を変えるのは、個々人の努力に頼るよりも、環境を整える方が大事かもしれません。 『金曜日の本屋さん』シリーズで、すっかりファンになった名取佐和子さん。本書は、「本屋さん」ではなく「図書室」ですが、『金曜日の本屋さん』と同様、実在の本が登場するので、読みたい本が増えてしま…
ある程度まとまった著者の短編を読むには「黒岩涙香探偵小説選〈1〉〈2〉 (論創ミステリ叢書) 」が便利なのだろうが、ここでは別冊幻影城、日本探偵小説全集〈1〉 (創元推理文庫)、青空文庫で入手できた短編を読むことにする。 無惨 1889 ・・・ 明治22年(!)、築地海軍原の近くの川に不審死体があがる。体中に無数の創傷、打撲、擦り傷。手には一尺ほどの髪の毛数本をもっていて、身元不明。この事件に対し、所轄ではベテランの谷間田(たにまだ)と若手の大鞆(おおとも)探偵がそれぞれ捜査を開始する。谷間田は経験で、大鞆は理学と論理で。二人の競争はどういう結果になるか。 日本初の探偵小説(とされるもの)。同…
ツイッターのリツイートキャンペーンで当選しました! 原作者・下等妙人の直筆サイン入り文庫1~3巻 推しの深町寿成さんが主人公を演じるってことで知った作品。 当たるわけないでしょ~と思いつつ、公式をフォローしてるので応募しないのはもったないと思ってリツイート← 3/1727 の確率でしたわよ。 いやーこーゆーのって当たるもんなんだね~。 今までもツイッターで当選したことあるけど。 ハッシュタグつけて投稿した中から、で当選だったはず。 記憶にあるのが『村人A』と同じく深町さんが主人公の『ありふれた職業で世界最強』の缶バッジと、ライオンキングごっこでじょーたろーの写真うpした時にアマギフ…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2022年5月5日・12日号 週刊新潮「英米で再評価 デビュー100年目『江戸川乱歩』 生誕120年『横溝正史』 『エログロ』『変態性欲』が日本ミステリーを生んだ! 独自の発展を遂げた、日本のミステリー小説。その基礎を築いたのが、江戸川乱歩、横溝正史の二大巨頭である。巧妙なトリックの一方、両雄の創作の原点には、実に『エログロ』『変態性欲』の世界があった──。幻想文学研究家・風間賢二氏が解き明かす、異端の文学史。 風間賢二 虚構上の〈知〉のスーパーヒーローといえば、英国の作家コナン・…
The Intelligence Trap(インテリジェンス・トラップ) なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか という本、結構面白いです。この本、 賢い人でも愚か ではなく、 賢い人ほど愚か という内容で、 賢い人 ≒ IQが高く知識や経験も豊富な人 が陥る愚かさの実例が多数記載されています。 例えば、ノーベル賞受賞者だが宇宙人による誘拐事件等を信じたり(キャリー・マリス)、著名な作家だが心霊術、妖精が撮影された写真を本物と信じたり(コナン・ドイル)、賢い人の愚かさの実例が書いてあり、これだけでも面白いのですですが、本書では 認知心理学の「二重システム理論」 と呼ばれている方法で、賢い人が愚か…
十年ほど前から兆候を見せていた世界的な旱魃は、ここ五ヶ月のあいだ、各地で急速に文明社会を崩壊させつつあった。マウント・ロイヤル市の住人たちが競うように水を求めて海岸へと殺到する中、医師ランサムは市内にとどまり破滅まで引き延ばされた時間を緩慢と生きていたが……生物を拒絶するように変質してゆく世界のランドスケープを、叙事的な文体で超現実の絵画のように描く。〈破滅三部作〉の一角を為す『燃える世界』を著者自らが徹底改稿し、改題した傑作。本邦初訳。 旱魃世界という、主人公に展開される物語は興味深かったが、世界観に入り込めなかった。 登場人物たちのありそうでない絆とか、それぞれの関連図がなかなか頭に入って…
やっと③です〜! モリアーティ教授が出てくるよ! 回想のシャーロック・ホームズ 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫) 作者:アーサー・コナン・ドイル 東京創元社 Amazon ↓①と②はこちら↓ oljikotoushi.hatenablog.com oljikotoushi.hatenablog.com 寄留患者 優秀だがお金のない医師パーシー・トレヴェリアンは、ブレッシントン氏から開業資金を援助するという申し出を受ける。ただし、ブレッシントン氏も医院に住んで寄留患者となり、ブレッシントン氏に収入の3/4を渡すことが条件となった。一緒に住み始めてブレッシントン氏は何…
明治村に、探偵ゲームに行ってきました。 今回は、明治謎解きアトラクション 江戸川乱歩の不完全な事件帖というシリーズ。 今はSCOOP0〜3までが購入できます。 3のクリア者は4、4のクリア者は5を購入できますが、これら超難問はどちらも5月14日以降の開催。 実はワタシ、外に1日いるのが苦行で〜💦 ここ数年は無理せず、まだ暑くない最初の1回のみダンナにお付き合い。 おそらく日光が身体に合わない、熱中症になりやすい、アレルギー体質が外(多分黄砂かPM2.5)に合わない辺りのフルコンボです。 昔はムリしてお付き合いしてたんですが、自分の身体は大事にしたいので。。。 初回に3まで購入し、1日でできるだ…
そうだ「憂国のモリアーティ」もそのうち読まなくちゃいけませんね…