Sarajevo ボスニア・ヘルツェゴビナ(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ)の首都。ボスニア地方のサラエヴォ渓谷のなかにある。 1914年にこの地で起きたオーストリア皇太子の暗殺事件(サラエボ事件)は、第一次世界大戦の発端となった。 1984年には冬季オリンピックが開かれた。 ボスニア紛争によりサラエボは包囲され戦場となった。紛争終結後、復興・再開発が進み、紛争前の水準に近くなっているとされる。
表記ゆれ:サラエヴォ
(南国 1月 ママチャリ道中 港の公園 たくさん落ちていた"きれいな実"はどうやら"毒"、、、) 今から39年前の1986(昭和61)年、転職直後の離職で幸運にも実現した長旅。 「旅と鉄道好きが一生に一度多くの国を訪れる」条件に合致したのは、当時東西に分かれていたヨーロッパでした。 10月17日(金) フランス⇒スイス⇒オーストリアから北上、西ドイツ⇒北欧(デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェー)、東西ドイツから東欧ポーランド・チェコスロバキア・オーストリアから再び東欧諸国へ(*右回り)。 (地図や写真はグーグルマップより 当時ドイツは東西に分かれていました) (現在はチェコとスロ…
(南国の"ざわわん"畑 1月 その勢い?で外れた歩道のポールはどこへ、、、) 今から39年前の1986(昭和61)年、転職直後の離職で幸運にも実現した長旅。 「旅と鉄道好きが一生に一度多くの国を訪れる」条件に合致したのは、当時東西に分かれていたヨーロッパでした。 10月16日(木) フランス⇒スイス⇒オーストリアから北上、西ドイツ⇒北欧(デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェー)、東西ドイツから東欧ポーランド・チェコスロバキア・オーストリアから再び東欧諸国へ(*右回り)。 (地図や写真はグーグルマップより 当時ドイツは東西に分かれていました) (現在はチェコとスロバキアに分かれていま…
(三陸 隣県隣市の震災遺構/海岸近くの雇用促進住宅 津波はなんと!壁面の表示板*写真の最上階"5階"まで達し、、、) 今から39年前の1986(昭和61)年、転職直後の離職で幸運にも実現した長旅。 「旅と鉄道好きが一生に一度多くの国を訪れる」条件に合致したのは、当時東西に分かれていたヨーロッパでした。 10月15日(水) フランス⇒スイス⇒オーストリアから北上、西ドイツ⇒北欧(デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェー)、東西ドイツから東欧ポーランド・チェコスロバキア・オーストリアから再び東欧諸国へ(*右回り)。 (地図や写真はグーグルマップより 当時ドイツは東西に分かれていました) …
長期休暇をとり、10月10日から10日間のツアーにひとり参加してきました。バルカン半島7か国をめぐるツアーです。日本人があまり行かないマイナーな国に行ってみたくなりました。 海外ツアーの参加は実質(前回参加は途中抜けしたので)はじめてになります。国内ツアーはひとり参加したことがありますが、果たして海外はどうなのか、心配でもあり、楽しみでもありました。 行く前にAiralo eSIMをインストールしておきました。3GBヨーロッパSIM(30日有効)が13 USDで安いです。対応エリアはヨーロッパ41国で、コソボだけは対象に入っていなかった(と、後から気付く)ため、コソボに入国したとたん使用不可と…
最近オイルパステル熱がまた湧き上がってきてます、ユナです。 去年の自分のバースデーに選んだプレゼントがオイルパステルで。今日はともだちお散歩に誘ってはじめて外でお絵かき会しました。夕方になると人でいっぱいになる遊具エリアもだれもいなくて、まあ楽しい楽しい。 最近ピークキャンプもはやり そういえば、前のユナモノガタリで最近のジレンマを書きました。それへの答えがでたのですっきりしてます。ほんとうに心からいい人たちに囲まれて過ごしてるなってすごい思ってる。私が怖がっていたのはリアルに起きうる数日後、数ヶ月後のイベントじゃなくて、fear of missing outだわ。自分のする決断が正しいのか、…
目的地にたどり着く謎解きゲーム 思いがけずトラムを発見 トラムは段階的に設備全面改修中? 違う違う、表裏反対じゃよ レトロなトラムを眺める至福の時間 落ち着いた終着駅前 こっちじゃなくてあっちね サラエボ包囲「トンネル博物館」 小さな街の小さな市場 スナイパー通りの銃弾の跡 夜の旧市街カフェ アザーンが聞こえる宿 サラエボ楽しかった 目的地にたどり着く謎解きゲーム 今日は雨予報。 「成田→ドバイ→ベエグラード→サラエボ」と遠距離移動の疲れが残っているので、半ば休養日にするつもりです。 市街地西部にある「トンネル博物館」1ヶ所だけ行くことにします。 前日「サラエボのトラムが走ってない!」とショッ…
サラエボ旧市街の骨董品屋街 居心地よさそうなカフェたち 4種類の宗教施設 街の景色いろいろ 絵になる街の風景 閉鎖!?歴史博物館 廃墟感が漂う鉄道駅 鉄道チケットを無事購入 トラムが走ってない!!! 丘から街を見下ろす ピタ+ケバブ=チェバプチチ 夜の旧市街 明日は雨?休養日? サラエボ旧市街の骨董品屋街 今日は一日サラエボ(ボスニアヘルツェゴビナ)を街歩きします。 まずは午前中の空いてるうちに旧市街を歩きます。 古くて趣のある街並み。 まあ観光客向けの土産物屋と飲食店ばかりですけど。 それでも古い建物とセンスのいいデザインが合わさると、絵になる街になりますね。 骨董品屋が並ぶ通りが好きです。…
サラエボまでバス7時間 まさかの小型バス ドライバーは超絶テクニシャン 陸路の国境越え 地元の人で満席に 質素なサラエボバスターミナル 連邦側と共和国側に分かれるバスターミナル タクシーでサラエボの歴史と現状を知る 宿は真っ暗で施錠 郵便局は21時まで営業 明日はサラエボを散々歩く サラエボまでバス7時間 今日はベオグラード(セルビア)からサラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)にバスで移動します。 チケットはweb購入しましたが、プラットフォームへの入場券を別途購入必要。 一番端の窓口で190DIN=230円払いました。 サラエボまで約7時間。昼食と水を買い込みます。 長距離移動、陸路越境、夜到…
サラエボスタック、ユナです。 今日朝の飛行機でイギリスに戻るつもりがフライトキャンセルからのデスクない、人いない、代わりのフライト探し、もろもろで疲れはてておるところです。係りの人いなかったから乗客のひとりだったおばちゃんが学級委員だった(笑)「私ドブロブニク(クロアチアの港町)行くけど他に行く人は手あげて、はいはいなるほど、あなた何席いるの?タクシーチャーターしていくとしたらみなさんバジェットは?」みたいな感じでちょっと見てて面白かった。私は横目にトルコ経由のスーパーロングフライトをパソコンぽちぽちしてました。貧乏旅行あるある。1ヶ月かけて上って来た道のりを飛行機2時間半で戻ることになった。…
≪2014年冬 ボスニア・ヘルツェゴビナの記事です≫ ↑ お昼ごはんはボスニアの煮込み料理。 ボスニアの料理は、オスマントルコの影響が強いようです。 せっかくここまで来たので、少しお勉強をしようと思います。 galerija110795.ba サラエボ中心部にある「ギャラリー11/07/95」には、1995年7月に勃発したスレブレニツァの虐殺やサラエボ包囲の当時の写真や映像が展示されています。 映像は英語もしくは英語字幕でしたが、外国人向けに分かりやすくしてあり、8割くらいは理解できました。 カラーのビデオに収められた近代の戦争の様子は、壮絶でした。 食料や水を確保するため、銃弾が飛び交う中、…