Jake Gyllenhaal(1980-) 俳優、男優、プロデューサー
父は映画監督のスティーヴン・ギレンホール、母はプロデューサー&脚本家のナオミ・フォナー、姉は女優のマギー・ギレンホールという映画一家に育つ。11歳のときの『シティ・スリッカーズ』で映画デビューを飾り、『遠い空の向こうに』で一躍脚光を浴び、若手演技派として注目されるようになる。
ジェイク・ギレンホール主演のホラーサスペンス作品。 2019年製作・アメリカ・112分 ネタバレ度40%くらい ストーリー ジョセフィーナは同じアパートの住人である老人ディーズが亡くなり、残された絵画を発見。 不思議な魅力を感じ、勤務先の画商ロドラに相談、高値で売ろうとするが・・。 こんな感じで始まります。 親しかった訳でもないのに・・勝手にディーズの絵を売ってお金に!という図々しいジョセフィーナ。 しかもロドラも高値になればと考えます。 ところが、美術評論家モーフはディーズの調査を始めたら、謎の事件が発生。 ディーズの絵をめぐり、謎の死を遂げる人物が続出という展開。 ホラーというほど怖くない…
アンビュランス【136分:PG12】 映画情報 2022年制作 時間:136分 製作国:アメリカ 原題:Ambulance PG12:簡潔な銃器による殺傷・出血の描写がみられるため(映倫から引用) 監督マイケル・ベイ出演ジェイク・ギレンホール/ダニーヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世/ウィルエイザ・ゴンザレス/キャム あらすじ アフガニスタンからの帰還兵ウィルは、出産直後の妻が病に侵され、その治療には莫大な費用がかかるが保険金も降りず、役所に問い合わせてもたらい回しにされるだけだった。なんとかして妻の治療費を工面しようと、血のつながらない兄のダニーに助けを求めるウィル。犯罪に手を染めるダニーが…
■ 目 次 プロローグ デイ・アフター・トゥモロー The Day After Tomorrow 糸屯ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます MCの白石です本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です では、わたくしの方からお送りする洋画のご紹介をさせて頂きますデイ・アフター・トゥモロー The Day After Tomorrow です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)bワープ!!. . . . ...............................................き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□…
豚を飼育、新たな食品にして儲けようとする会社と豚を愛する少女の物語。 2017年製作、韓国・アメリカ合作のアクション、アドベンチャー。 Netflixオリジナル、118分。 ネタバレ度40%くらい ストーリー チリで発見された子豚「スーパーピッグ」の育成コンテストを企画する大企業ミランド社。 その中の1匹を韓国の山中で育てる優しい少女ミジャ(アン・ソヒョン)。 豚のオクジャはミジャにとって親友であり家族。 ある日、オクジャをニューヨークのミランド社に送ることになるが・・ 祖父はミジャに頼まれたのに、オクジャを買い取っていなかった。 こんな内容です。 ミジャの祖父は良い人なのですが、オクジャを買…
スパイダーマン: ファー・フロム・ホーム (字幕版) トム・ホランド Amazon 100円だったのでレンタルして 続けて鑑賞しました🎬️ ここに来て トムとゼンデイヤの ロマンスが感じられます( *´艸`) ジェイク・ギレンホールが 悪役だったのが少し残念で あまり好きではない サミュエル・L・ジャクソンが ボスな存在なのがちょっと… 作品が2時間ごえなので 作品やキャラクターの ファンではないので 結構見るのが大変でした(苦笑) 2019年 129分 ポチっとお願いします
2014年公開。 もうひとつの『ジョーカー』のように思えました。知性が欠けているジョーカーとは違い感性が欠けているとうべきでしょうか。 しかも『ジョーカー』のアーサーより本作のルイスのほうがはるかに胸糞悪い最低野郎だとしか思えません。 まったく最初から最後までずっとむかつくばかりの映画なのです。なのに好奇心に負けて見てしまう、ということは観ているあんたがそもそもの元凶じゃないの?というわけです。 ではネタバレしますのでご注意を。 ルイスという男がどういう経緯でここに存在しているのか、はまったく説明がありません。いや台詞で少しだけ推察はできます。 彼は高卒で大した学歴がなくそのせいもあって職探し…
www.youtube.com 最近なぜかジェイク・ギレンホールを見る機会が多いので、そういえばまだ見てなかったなと思い出してナイトクローラーを見ました。 javok.hatenablog.com アマゾンプライムですね。 ナイトクローラーっていうのは、夜中に這い出てくるミミズという意味もあるらしいですが、夜中にうろつくもの っていう意味があるらしいです。 こちらの映画では、ニュース番組に、事故や事件の特ダネを渡すフリーのカメラマンのことを総称していうそうですね。 主人公のジェイクギレンホールはルーという男を演じている。 盗みを働いたりして、それをうっぱらって生計を立てている。 ある日たまたま…
映画情報 2021年制作 時間:91分 制作国:アメリカ 原題:The Guilty 監督アントワン・フークア 出演ジェイク・ギレンホールイーサン・ホークライリー・キーオ あらすじ ある事情により現場を離れ、緊急司令員として勤務する刑事が受けた1本の通報。電話の向こうの被害者を救うため必死で策を練る彼を、思わぬ真実が待ち受けていた。2018年のデンマーク映画のリメイク。 観ようと思ったきっかけ オリジナルのデンマーク映画が面白かったから ジェイク・ギレンホールが好きだから ネタバレ感想
Taylor Swift テイラー・スウィフト、「All Too Well (Sad Girl Autumn Version) 」Recorded at Long Pond Studioの音源公開!! 先日、11月12日(CD盤:13日)にリリースされた『レッド (テイラーズ・ヴァージョン)』収録曲の「All Too Well(10 Minute Version)」の新ヴァージョン、「All Too Well(Sad Girl Autumn Version)」がリリースされました。 昨年、ディズニープラスで配信されたコンサートドキュメンタリー「Folklore: The Long Pond S…
Netflixオリジナルの2本。 The Guilty / ギルティ 殺人者の記録 デニス・ニルセンが残したテープ
●概要 ●海外勢743名 ●日本勢383 ●概要 現在1126名分のリストを掲載。映画人が影響を受けた・好きな映画。 ・「国別」、未個別化は「一覧」、 それ以外は「その他作家」、「映画評論家のベスト」へ ※リンク集はスマホ等のモバイル系で改行されやすい個所の余白をあけてあります。 参照:「“まとめ”製作にあたって」 ●海外勢743名 ・クリストファー・ノーラン…2・ ・クリント・イーストウッド・ ・ナンシー・マイヤーズ・ ・ポン・ジュノ・ ・ジェームズ・マンゴールド・ ・ビル・コンドン・ ・スティーヴン・チョボウスキー ・アントワーン・フークア ・ヴィドゥ・ヴィノ…
こんにちは! 今回は映画「ドニ―・ターゴ」の感想です。 あらすじはこんな感じ↓ 7歳のドニーの家に飛行機のエンジンが落下、彼のまえに現れた銀色のウサギが、「あと28日で世界が終末を迎える」と予言する。そんな不可解なオープニングで始まる本作は、脚本に惚れこんだドリュー・バリモアが製作し、自らも教師役で出演している異色のサスペンス。 ウサギ(と言っても着ぐるみをかぶった謎の人物)の出現以来、ドニーの周囲ではさらに怪しげな事件が続くが、登場人物の何気ない一言や、背景の小道具などに結末への伏線が隠されており、画面から目が離すことは禁物だ。そして、タイムトラベルの概念にとりつかれたドニーに訪れるのは、あ…
すやあです。 なんか昨日ブログ書いて投稿したはずなんですが反映されず消えてしまっていました。 なんか書いた気がしますが内容覚えてねえ。阿倍野大会について触れた気がする。 †今日のクイズ† A. 『悪と仮面のルール』 A. ジェイク・ギレンホール A. イタリア・・・ベルギー スペイン・・・スイス チェコ・・・デンマーク おわり
I found a book that I want to read. 掃除婦のための手引き書 ――ルシア・ベルリン作品集(講談社文庫) 文庫 2022/3/15 ルシア・ベルリン (著)岸本 佐知子 (翻訳)* エンジェル・コインランドリー店 ドクターH.A.モイニハン 星と星人 掃除婦のための手引き書 わたしの騎手(ジョッキー) 最初のデトックス ファントム・ペイン 今を楽しめ(カルペ・デイエム) いいと悪い どうにもならない エルパソの電気自動車 セックス・アピール ティーンエイジ・パンク ステップ バラ色の人生(ラ・ヴィ・アン・ローズ) マカダム 喪の仕事 苦しみ(ドロレス)の殿堂 ソ…
無料動画配信サービス情報 BD・DVD・グッズ情報 ポイント1.基本情報 ポイント2.ゾディアック事件 ポイント3.未解決事件 ポイント4.見所 ポイント5.小ネタ・裏話 こんな方にオススメ 登場人物 あらすじ・ストーリー レビュー・感想 スポンサーリンク // 無料動画配信サービス情報 『ゾディアック』を無料で見る事が出来る動画配信サービス(VOD)の一覧です。 Amazon prime video 〇(定額見放題) U-NEXT 〇(定額見放題) Netflix 〇(定額見放題) hulu 〇(定額見放題) ABEMA △(レンタル) dTV △(レンタル) Video Market △(…
悲しみの受容における、破壊と再生というテーマに括ってしまえばよくある話のようで、しかし冷静な狂気を演じさせれば今や右に出る者はいないジェイク・ギレンホールの怪演と、導かれるように常軌を逸した展開が他のどの映画とも違うカタルシスを呼ぶ。すなわちは救済。愛の喪失は愛の創出によってのみ埋め合わされうるというただ一つの真実へと辿り着く。 失ってから気づく愛のなんと、なんとも言い尽くせぬ狂おしい慈しみ。幸せな悲しみ、その永遠よ。だから「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」のか──サンバイザーに残された愛の一編が、壊れた心を再び動かす。 後悔なき人生は虚しい故。愛はいつも悲しいが、しかし愛なき人生はもっ…
★★★★☆ あらすじ 火星から回収した土の中にいた微生物がやがて成長し、宇宙ステーションのクルーを襲い始める。 感想 地球外生命体の発見に沸くも、やがては襲撃されて恐怖に陥れられる物語。「エイリアン」のようなよくあるパターンのSF映画だが、もはやこれはサメ映画と同じで一つのジャンルと考えた方がいいのだろう。 サメ映画大全 作者:知的風ハット 左右社 Amazon 火星の土の中にいた未知の微生物を監視、観察する宇宙ステーションの乗組員たち。地球外生命の発見という世紀の出来事に興奮するのは分かるのだが、いささかその対応が軽率過ぎるような気がしないでもなかった。一応は隔離したゴム手袋越しではあるが、…
TSUTAYA西友町田店の百円キャンペーンでレンタル。これで最後。これのみ旧作。遠い空の向こうに [Blu-ray]ジェイク・ギレンホールAmazon 宇宙に想いを馳せた少年の夢、それは、ロケットを飛ばすこと! NASAのエンジニアの自伝を映画化した、爽やかな青春ドラマ。 いやあ、これは良かった。本当に良かった。 西友町田店のお薦めコーナーのところにあって、ロケットボーイズを描いてる作品だし、 ちょっとだけ調べたらやたら評判良さそうだったんで借りて観たら、これが大正解。 青春映画として、親子物として、師弟物語として、 いずれをとっても一級品の、本当に素晴らしい作品。 本作のプロデューサーが「フ…
ごっつ気になるけど安全性を勘ぐる。 ありそうでないの好き。 2016年ジャン=マルク・ヴァレ監督作品「雨の日は会えない、晴れた日は君を思う」鑑賞。 交通事故で妻ジュリアが死んだ。しかし夫のデイヴィスは涙ひとつ流れない。何故なにも感じられないのか分からず、デイヴィスは分かるまで全てを破壊することに決めた。21年に逝去した監督の遺作となる。 画面から目を離すことなくジッと楽しんで見ていたが、終盤デイヴィスが見つけたメモの意味が分からず、何かを見落としてきたような変な感覚のままエンドロールが終わってしまいモヤモヤ。メモには「雨の日は会えない、晴れた日は君を思う」と書かれてあり、それを見たデイヴィスが…
・タイトル 監獄学園 第16巻 ・点数 76点 ストーリー☆☆☆ 画力☆☆☆ オリジナリティ☆☆☆☆☆ テンポ☆☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆ ・本の概要 ・監獄のいちばん長い日 ・静かなる男 ・デモリションマン ・きっと忘れない ・野獣が見た夢 ・ソウルフル・キッチン ・レ・ミゼラブル ・誰がために ・遠い空の向こうに ・思い出の万里 ・感想 花さんの「わたし、帰る」にプチキュンしてしまう。作戦なのか、気持ち悪い露出狂なのか……キヨシだからどちらか分からない。というか、僕には理解が追い付かない(笑)ただ、花さんは可愛い。うぶだね!気持ち悪い部分はあるけれど、怒り狂う闇堕ちしかけた花さんと、ド変態ドド…
ビヴァ!インディペンデンス!インディーズ系ホラーの妙味と青春期の不安感、タイムパラドクス的なSFまでが混合したマルチレイヤー映画の傑作 (評価 80点) インディ映画の魅力 タマネギ映画 終末のカウントダウン インディ映画の魅力 インディ・ジョーンズじゃないけれど、冒険精神に満ちた映画に出会えたら嬉しいもの。そして、そんな映画には決まって予算は無いが、プロダクションの制約に縛られないインディーズ系映画が多い。 本作の監督リチャード・ケリーがこの「ドニー・ダーコ」の脚本を書き上げたのは弱冠26才の時。そしてこの難解で、アブストラクトな得体の知れない脚本にすっかり魅了されたがあのETの子役だったド…
◆この番組レポートはネタバレ全開になっています。◆映画紹介番組のHollywood Expressのレポートです。BS193 WOWOWにて。
覚えている限りで2021年に観た映画・ドラマ,読んだ本・聴いた音楽等を総括してみました(漫画は多すぎて諦めました!).自分用のメモみたいなものなので,非常に身勝手で率直な感想や評価をつけています.それでもイイちうかたのみドゾ. 本 1位「蛇の言葉を話した男」アンドルス・キヴィラフク ぶっとんだ設定とストーリー展開に夢中になってあっという間に読了。ただの物語として読むも良し、歴史物として読むも良し、現代社会に置き換えて読むも良し。自分はどこに属するか考えながら読むも良し。 ハラリの「サピエンス全史」に人の不幸は農耕民族になって始まったとあったのを思い出してちょっと笑った。 いずれにせよ幸福だと信…