ここ2,3日初夏の陽気で、昨日は私の庭で29℃でした。全国各地で真夏日、夏日続出で、熱中症で搬送される人も出ているようです。昨日は来客があり、慌てて扇風機を出すほどでした。茶の間の炬燵をまだ片付けていないのにです。 今日は二十四節気の6番目「穀雨(こくう)」です。春の雨は、作物にとって恵みの雨、穀物(特に米)の生長に欠かせない雨がたっぷりと降り注ぐころを穀雨と言い、種蒔きの好機としてきました。この春の雨を待ちわびる思いが、春の雨の呼び名に表れています。菜の花が咲く頃の雨を「菜種梅雨(なたねづゆ)」、5~6月にかけて降る梅雨に似た雨を「迎え梅雨」、花よ咲けと急がせるような雨を「催花雨(さいかう)…