ナデシコ目ナデシコ科ハコベ属の越年草の草植物の総称。繁縷・ハコベラ。 カルシウム豊富で、むかしはこの植物を灰にして歯磨きを作った。また食べられる野草である。
:植物
こんばんは。 苗よりも守るの大変...黒いササゲの種まきしました。 さ〜て、アナグマの攻撃は?...耐えられるかな? こちらは、通常の赤いササゲ 種を播いた右側、赤い毛糸の下ですが、 昨年、糸瓜を育てたので、切り株が残ってます。 赤いササゲは、赤飯と言えば、...の豆ですね。 でも、黒いササゲの赤飯(?)も...これまた良いのです。 実際には、黒でなく濃い紫って感じで、 洗って、半日以上水に漬けておくと、水が紫色になります。 下茹で無しで、米と一緒に炊くだけなのですが、 漬けてた水も入れます。 ケチケチな農家さんは、...勿体無い! なのに...ついつい、豆の量が多くなりがちで、 濃い色の赤飯…
1 高立山 新潟県五泉市にある標高274mの低山です。 気軽に登れる山ですが、少し奥まったところにあり子供の姿は見られず、静かな山です。 2 登った日 2025年4月27日(くもり) 3 登ったコース 大沢公園から、2級自動車道灰ケ沢線を登っていきます。舗装されている道路なので、気楽に登れます。 しばらく歩くと、灰ケ沢線の終点につき、林道千貫石線になります。ここからは舗装されていません。 自動車道から林道へ 林道を歩いていくと、少し道幅が広くなったところがあり、山間から沢が流れています。 沢沿いの小路 沢の横に小路があるので、そこに入っていきます。 途中、沢を何回か渡りますが、石を跳んで渡れる…
こんばんは。 今日もバッタバタ...苗の植え付けラッシュです。 頑張りましょう。 4/21(月)の作業のご紹介です。 コレな〜んだ! アピオスです!...面白いでしょう? とっても美味しい豆科の根菜です。 種芋が大きいので、大きなポットでやっとこさ育苗ですが... コレよりも大きなポットの苗がありますよ〜! 次回の定植...かな? 栽培する畝には、 先に、レタスとホウレンソウがいますが、... 片方だけにしないと、植え付けの際に超〜邪魔でした。 なんとかなるかなって思ってましたが、 ポットが大きいので厳しい。 頭(芽)が出てると安心しますね。 株元に草マルチをしっかり出来るし、 支柱の近くなの…
9.シロバナマンテマ 10.スイバ 11.セイヨウタンポポ 12.トゲミノキツネノボタン 13.ハコベ 14.ヒメウズ 15.ペラペラヨメナ 16.ホトケノザ 4月上旬の道草 9.シロバナマンテマ シロバナマンテマ:ナデシコ科 いろいろな雑草の中にポツンとポツンと咲いていたシロバナマンテマ。 シロバナ(白花)という名称がついていますが、日本に最初に導入されたマンテマが赤い花弁に白い縁取りだったので、 白やピンク色の花弁でも白っぽい基本種として、シロバナと名称をつけ呼ばれるようになったようです。 ヨーロッパ原産の帰化植物で越年草です。 10.スイバ 犬の尿が掛かっているかもと考えてもなかった頃、…
昨日、今日と、晴時々曇りで暖かい日になりました。 このところ、アオキの雌花の開花が気になって時間があると見に行ったりしていますが、中々開花しません。 因みに、アオキは雄株と雌株があります。 これは雄花ですが3月の下旬から開花しました。 雌花もだいぶ蕾が膨らんできたので根気よく観察して見ようと思います。 ついでに足をのばして・・・覆い茂った竹ザサの中にミツバアケビの雌花と雄花を見つけました。 竹ザサをかき分けて苦労して撮った甲斐がありました。 近くの林の縁にサルトリイバラの花が少し咲いているのが目に入りました。 農道の縁に、オオイヌノフグリに囲まれて大きなジシバリの花が1輪だけ咲いていました。 …
こんにちは、わたしは、このブログの管理人の、まっちです。 このブログでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を、 利用しています。どうぞ、ごゆっくりご覧ください。 畑では、もう、ねぎぼうずが出てきています。 ネギボウス 昨年、zoomの背景に、ねぎぼうずが出た長ネギが、 並んで写っている写真を、使った事がありました。 その時、「その後ろに生えているのは、何ですか?」と聞かれました。 「ねぎぼうずですけど?」と言うと、 「ねぎぼうず、って何でですか?」と、 さらに聞かれました。 「えーっと、ねぎの花、いや、ねぎの花のつぼみですが、 見たこと有りませんか?」 「はい、無いです」と…
曇り時々晴れの寒い日になりました。 4日前の夕方、夫が家の中でつまづいて左足のスネを打撲してしまいました。 歩けなくなり杖を突いて部屋の中を移動している状態でした。 翌日の土曜日に行きつけの病院に電話をしたところ、整形外科は月曜日と木曜日が診察日との事。 予約を入れて今日夫を車に乗せて病院に行ってきました。 色々と検査の結果、幸い骨折していなくてホッとしましたが足に水が溜まっていて注射器で水を抜いて頂きました。 夫は足が少し軽くなったと言って喜んでいました。 1週間分の薬が処方されて帰ってきました。 夫の動きが4~5歳の子供と同じぐらいのレベルで、細かい気配りや手を添えないと生活できない状態が…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はまだ残っていた(;゚∇゚)3月下旬の母のお買い物のお供時の(/📷️<\)✧を載せてみます。
ありふれてめずらしい、貴重なもの 子供のころ、海辺や道端で綺麗な小石を見つけて拾い、野に咲く小さな花を集めて遊びました。 濡れて日に透かすとキラキラ光る石英は宝石のようで、とりどりの花を摘むのも楽しい時間でしたが手の中ですぐに萎れてしまうのが残念でした。 春の七草の一つにも数えられる身近な野の花、ハコベ(ミドリハコベ)をピアスにしました。 sazare.shopselect.net 早春の野に萌え出でるやわらかい若菜は、かつて貴人の手にも求められた貴重な食料でした。 君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪は降りつつ 古今集 光孝天皇 2月、ベランダのコンテナと床の隙間から出てきたミドリハコ…
// 見に来て下さいましてありがとうございます٩(๑>∀<๑)۶。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今年は1月初旬の地方への出張が初出張でした。