蔓日々草 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属 班入りの品種もある 毒性は弱いが有毒である。 :植物
2025年4月12日(土) 先週は1日でブログを2件あげるという暴挙をしていまいました。ブログをあげていない週も桜の様子を見に現地に足を運んでいました。今週は「頭の中が真っ白です。」でもどこかに行きたいという気持ちがあったので、目的を決めずに走ってみます。 【地図】 ■行徳野鳥観察区 行徳の野鳥の保護区になっている池の周りを景色を眺めながら走ります。春の陽気になってきたので、周りの緑の息吹を感じようと思いました。 ■あいねすと(行徳野鳥観察舎) 2階から野鳥の観察が出来ます。喫茶もあるので、散歩の休憩所にも最適です。今時、ワンコインで飲み物と焼き菓子がいただけます。 ■野鳥病院 怪我をした野鳥…
ツルニチニチソウ 今日は雨 やっと夕方晴れてきた 母屋の縁側から外を見たらグランドカバーに植えたツルニチニチソウが咲いていた@@ 今頃咲くんだっけ!? うっかりしていたわ^^; 南向きの軒下 びっしり埋め尽くしてくれたら草がはえないだろうと期待して植えたんだけど なかなかそうはならないものだね; よほど風がないと雨があたらないからパサパサで栄養もなさそうな土だからなぁ>< 植えて3年くらいたつけど 花も少なめだし・・・ 今年は ちょっと土を入れ替えて肥料をあげてみようかな♪ 〇アジュガ(十二単) 去年の酷暑の夏にずいぶん消えてしまったアジュガも まだまだ少ないながら復活し 早い子は雨の中 花が…
昨日、今日と、晴時々曇りで暖かい日になりました。 このところ、アオキの雌花の開花が気になって時間があると見に行ったりしていますが、中々開花しません。 因みに、アオキは雄株と雌株があります。 これは雄花ですが3月の下旬から開花しました。 雌花もだいぶ蕾が膨らんできたので根気よく観察して見ようと思います。 ついでに足をのばして・・・覆い茂った竹ザサの中にミツバアケビの雌花と雄花を見つけました。 竹ザサをかき分けて苦労して撮った甲斐がありました。 近くの林の縁にサルトリイバラの花が少し咲いているのが目に入りました。 農道の縁に、オオイヌノフグリに囲まれて大きなジシバリの花が1輪だけ咲いていました。 …
今朝は小雨が降り、空気もしっとりして花粉症に優しい朝になりました。 やがて雨もや止んで薄日が射してきました。 大した雨量ではないので植物には物足りないようです。 お昼が済んでから何気なくネット内の蛹を見たら、何とビックリ!・・・ナミアゲハが羽化してネットの中を動き回っていました。 この状態だと羽化してから4時間ぐらい経っているようで、すぐに捕まえて外の植木に置いたらすぐに飛び立ってしまいました。 あっけない瞬間でがっかりしました。 そして、何気なく家の外壁の下を見たら、これもびっくり!・・・頭の恰好からアゲハの蛹だと思います。 蛹は周りの色に似せて越冬すると言われております。 蛹も大きいので、…
風も静かでポカポカ陽気になりました。 眼の痒み・くしゃみ鼻づまりなど、花粉症に悩まされて辛い日々を過ごしておりますが、我が家の庭も徐々に春らしくなってきて草花に癒されております。 クリスマスローズの蕾が大きくなってきました。 クロッカスが咲き出しました。 ヒヤシンスも徐々に咲いてきました。 こういう花々を眺めていると気分も癒されます。 そこで、気になるのがアセビの花です。 完全防備でウォーキングがてらアセビの花を撮りに行ってきました。 造園業者の畑に咲いているアセビです。 すでに満開でした。 ピンク色の鈴のような花がとっても可愛いです。 但し、有害植物なので花には触れませんでした。 白いアセビ…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はまだ残っていた(;゚∇゚)3月下旬の母のお買い物のお供時の(/📷️<\)✧を載せてみます。
こんにちは!もちみです。 姉から鉢植え作ってほしいとのことで! そしていろいろなお花が入っていてほしいということで! 寄せ植えは苦手なのですが、作ってみました(*^^*) 姉は青とか紫系が好きみたいで、これから暑い季節が来ますし爽やかな感じにできたらなーと思いながら作りました。 今回使ったお花たち 植付け&切り戻し 1か月後 完成! まとめ 今回使ったお花たち ロベリア アズーロコンパクト ブルーサルビア サリーファン ブルーデージー ユーフォルビアダイアモンドフロスト ツルニチニチソウ 夏の暑さに強そうなお花たちを選んでみました! ユーフォルビアは寄せ植えの定番で、使ってみたかったので念願♡…
今日は、昨日暑過ぎて諦めた植え付けを完了。地植えの場所がもう無いので、全部鉢植えです🪴 買うつもりの無かったアジサイですが、四季咲きのものを2種類買いました。 霧島の恵 青色にするつもりで、酸性になるよう3日前にピートモスを混ぜ込んでたんですが、pH値に表れるのは1週間位かかるのかな。目標pH5.0~5.5です。 安行四季咲き こちらはピンクにするつもりで、アルカリ性になるように苦土石灰を混ぜました。目標pH6.5~7.0です。 このために土壌酸度計買いました⬇️ シンワ測定(Shinwa Sokutei) デジタル土壌酸度計 A-2 大文字 72730 シンワ測定(Shinwa Sokute…
ツルニチニチソウ このツルニチニチソウは日陰に咲いているのを見る。うちの庭は日当たりがあまり良くないのでこの花だったら元気に咲いてくれるかな。今日も時間があまりなかったので、近場を歩く。蒸し暑いのと起伏が多いためか、汗が止まらなかった。 紫の立浪草 シラン スズラン 見つけた たびたび登場 イロハモミジ たけのこ 大きくなったね 今日の空
実家の庭、2月に伐採と除草をしてもらって mossfern.hatenablog.com 2ヵ月以上経ってるので、案の定草ぼーぼーです。 群生してる植物が、、、 多分アマドコロですね。斑入りだったら持って帰りたかったです。 もう1種類、斑入りツルニチニチソウ 点在して広がっているので、このまま増えてグラウンドカバーになってくれるとありがたいけれど。 ちょうど欲しかったので1株持って帰りました。 咲いてる苗じゃなくて蕾の苗にすればよかった😅植える場所がないので、鉢植えにしようかな🪴