蔓日々草 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属 班入りの品種もある 毒性は弱いが有毒である。 :植物
2023.05.30 色々な花が咲いてきました。上の写真はボタンでしょうか、たぶん…。
2023.05.20 春がきて、5月の中旬を過ぎ、暖かくなってきました。我が家でも色々な花が咲いてきました。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します('Д')。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は母の日ですね(〃▽〃)。
年度のスタートは本当に忙しいです。あっという間に4月も半分終わっていました。 大きめの紫色の花で、目をひく野草のひとつにツルニチニチソウがあります。 ツルニチニチソウ(キョウチクトウ科) ヨーロッパ原産で明治初期に渡来したそうです。今は街中でも林の中でも見かけますが元々は海外の植物だったのですね。綺麗な花ですが、植物自体に毒性もあって、口にしてはいけないそうです。ペットが食べたりするのもダメですね。調べているうちに、少し小さめのヒメツルニチニチソウという種もあるそうで、がく片に毛があるのがツルニチニチソウらしいです。気にしてみたいと思います。 撮影:2023年4月2日 横浜市金沢区 3月末に京…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*>∀<*)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます🧸。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 1日出張です(*´∀`)。
本日も5時起床・・・。 3月31日(金) 今日のお弁当で~す! メインディッシュは・・、 マルハニチロの 「鶏タル!ブラックペッパー味」、、 揚げつくね。 tobitakikaku.hatenadiary.jp サブおかず・・ウインナー、 ブロッコリーと玉子焼き。 ご飯のお供・・大根の醬油漬け、 丸美屋ののりたまふりかけでした。 (-ω-)/ 揚げつくね& ウインナー弁当・・・! 芝桜の花の中に桜咲く・・!! プランターで育ててる 『tomoファーム』の芝桜、、 ポツポツと咲き始めてま~す( ´ ▽ ` )ノ 濃いピンク色の桜が咲いている 様にみえて。。 可愛い・・(´艸`*) 他にもプランタ…
コンサートへ行く途中の電車、ライブで聴くかもしれない曲を聴きながら、さっきまで電話していた人のことを考えていた。 「付き合おうよ」と、言葉を交わしていないけれど、すでに恋人のよう。 「2人で死ぬまで一緒にいようよ」みたいな、どこか深くで繋がっている関係ではない。冷め始めたら、もう戻れないんだろうなぁ。 今度ピザを食べに行こうよって話していて、楽しみにしている。全身おしゃれして、かわいいと褒めてもらったブラウンマスカラの目元で行く予定〜 お酒は苦手だけれど、2人でお酒を飲むのはなぜか好き。ささいな悩みが一時的にどこかへ行って、心が軽くなる。食事とお酒一杯があれば、ゆらゆらした気持ち、それだけで楽…
薄曇りで穏やかな日になりました。 娘からマーマレードが欲しいと言われて昨日マーマレードを作ってみました。 八朔が欲しかったですが、行きつけのスーパーになくて甘夏を4個買いました。 皮を洗剤で良く洗い、2mmぐらいの薄さに切り、水を取り替えながら5回ほど良くもみ洗いをします。 次に、沸騰したお湯で15分ほど茹でてザルに上げます。 お湯を取り変えながらこれを3回繰り返します。 2個分の実を皮を剥き鍋に入れて、実の半分の重量の砂糖を加えて2時間ほど置きます。 そして弱火でかき混ぜながら50分ほど煮詰めます。 440gの砂糖水を弱火で煮詰めて分量が半分になったら、茹でた皮を入れて弱火で1時間ぐらい煮詰…
良く晴れて日中の気温が18℃になりぽかぽか陽気になりました。 午前中車で外出した折に、あちらこちらで満開のモクレンやハクモクレンの花が目に付きました。 私がウォーキングコースにしている住宅地にも、塀越しにモクレンとハクモクレンの咲くお宅があります。 毎年道路から撮らせていただいているので、もう満開になってしまったのか気がかりです。 そこで夫が釣りから帰って来るのを待って、午後2時過ぎにウォーキングに出かけました。 モクレンはまだ3分咲きぐらいでした。 まとまって咲いている枝を撮りました。 今年はつぼみが沢山付いています。 ハクモクレンはすでに満開でした。 青空に大きな花がよく映えてきれいでした…
2023.01.19 何とも暖冬な朝、特に暖房の中で起きるから気持ちいい わたし、本当はどんなに気持ちよくても、 寝不足してなければ目はパッチリ覚めるタイプです。 まぶたが開くシーンから視界を認識できる 今日も目はパッチリと、でもお布団でヌクヌク なんて思ってたら、 着替え時間の10分前ではないか 悔しいことにパブロは隣でヌクヌクしてて まぶたピクリともしない。 そこで足の裏をコショコショ擽ってやりました😀 やっと足がクネクネ動いた。 大成功 今日はYさんに負けてしまいました。 Yさんから 「このあいだ仮に作成した処方箋と与薬指示票の 一回量の所を散薬の場合にg(グラム)で書けるようにして欲し…
こんにちは〜〜、今日から12月です。はっやー、もう一年の最後の月なのね。なんか師走になると大掃除しなきゃ!と急にソワソワし出す私(*^^*)だからとりあえず以前から気になってた窓拭きしてみました♪って、もっと早くすればいいのにねー(≧∀≦) 今朝は12月っぽく冷えた朝です。それでもお庭はまだお花がいっぱい♫ ほらアゲラタムがこーんなに広がって蕾が凄い!! 霜が降りなければまだまだ咲きそうですよ。 ピノキオも徐々に開いてきて可愛くなってきたねー♫ 房咲きでボンッ!!って咲かないのが残念だけど、まだ楽しめるから嬉しいです。 優秀なボレロはまたまた開いてほんとに楽しませてくれます。 他のバラもまだま…
おはようございます 寒くなる予想も うっむ!? 昨日は滅茶暖か 寒さは週末のようですね ところで 水曜日は 人間ドックの 検診から 自宅戻り すぐに ホームセンターへ 草木・草花 見に買いに行って来ました 自宅用に ヒューケラドルチェと シクラメン買いました そして 実家用に赤実なんてん と パンジービオラを購入 そして一昨夕 自宅から実家へ移動 道路沿い駐車場のラティスに下げてあった ツルニチ草を実家に引っ越しさせました 実家玄関に仮置きのツルニチニチソウ このツルニチニチ草 植えてはいけない外来種に指定されている ようですが、普通にホームセンターでも 売っています 駄目な理由は 繫殖力が強…
こんな…ひどい…ことになります… 枯れた花を放置とか、酷すぎます笑 この花壇を、雑草をむしりがてら、バッサバッサと刈り取りました! すっきり。 ツルニチニチソウは花を咲かせる事なく夏を過ごし、3メートルくらいの長さのツルを伸ばしていました。(途中何回か切ってたのに。) 千日紅が大暴れでして、何度も枝分かれしてたくさん花をつけてました。 手に負えない量!とおもって大半はゴミ袋に入れてしまいましたが、娘が図工で「自然のものを集めてリースを作る」というらしいので、なるべくたくさん!とドライフラワーにしました。現在我が家の玄関は千日紅がたくさんぶら下がっています・・・。 ドライフラワー・センニチコウ7…
先日寄せ植えを作りましたので、オシャレに見える寄せ植え5つのポイントをまとめてみました。 オシャレに見えるポイント ◎主役となる花を決める ◎垂れ下がる or 縦に伸びる脇役を決める ◎レイアウトは三角形を意識する ◎正面をどこにするか決める ◎花は前に傾けて配置する 以上のポイントを踏まえて、寄せ植えの作り方を説明します。 【寄せ植えの作り方】 ①主役の花と植木鉢を決める 今回わたしが主役に選んだのはピンクのミニガーベラです。 植木鉢はブリキ製のこちら。 真夏にブリキ製の鉢を使うと、熱が籠ってしまうのでオススメ出来ませんが、それ以外の季節であれば可愛いデザインのものがたくさんあるのでオススメ…
さて、Let's Run🏃です。 7時35分スタート。 今日は忙しいのでね。 よく、起きられました。 曇り空ですね。 雑草に、黄色い花♪ 草加市の辺境を回って… 街路樹の茂る、外観の側道へ! 何の花でしょうね。 「Googleレンズ」によると、「オオツルボ」だそうです。 割と強い植物だそうですよ。 信号で止められ… 更に、街路樹の下を。 延長区間! 珍しく、4号線を渡った先! 4号線の信号は、そんなに長くは開いてません。 なかなか、タイミングが合わないんです。 沿道に花が増えましたね。 こちらは、「ツルニチニチソウ」だそうです。 これも繁殖力が強く、観賞用に植えられるそうです。 この延長区間を…
こんにちは〜〜、昨日まではなんか安定した空模様ではなかったのですが、今日は大丈夫かな?見上げればもう秋の空よね。暑いけど。昨日は台風後の掃除もしてなかったから芝生は枯れ葉だらけ。芝生花壇のブルーサルビアも倒れちゃってるよね。 枯れ葉は竹ボウキで履きましょうかね。 でもインパチェンス元気だよ♪玄関前よりきれいかも。台風もなんのそのでしたねー。 今までインパチェンスとギボウシに挟まれ埋まっていたツルニチニチソウの鉢、ほぼ見捨ててる鉢ですが、ハロウィン寄せ植えを置いてちょっと周りを整理したので、このツルニチニチソウをどかしました。何処か置くとこないかなあ、とそうだ!この椅子の上がいいんじゃない?♫ …
ほんとは手袋すれば良かったんですが、さぼったばっかりに...。 イチジクがやたら伸びてたんで、ちょっと切ったんです。そしたら樹液が着いて、こんなことに...。 でもこれはまだマシで、プルメリアの時はもっとかぶれました。ガーデンズの約束の場所へってCDがあるんですが、あれのジャケットに出てた※白いプルメリア※きれいな空※ちょっと年季が入ってるけど、洋風の白い家、ってシチュエーションがすごく気に入って、プディカって品種だったんですけど、買ったんです。そしたら花自体は咲いてくれたものの、プルメリアを育て出してから痒くて痒くて...。そして手がボロボロに腫れて...。さすがに「アカン」と思ってやめたん…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(・ิω・ิ) ฅ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(ꈍᵕꈍ)♡。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 休み明けですが、今日はお仕事格別に忙しい1日なので頑張ってきます(*>∇<)ノオー。
昨日は一昨日に買ったビニールプールで遊びました♫ 自宅の庭ですが、近所迷惑にならないよう気をつけたいです💦 大きめを買ってしまったので、今日は水の再利用を頑張ります!笑 プールの後はかき氷と🍧 ピザ🍕✨ 2人がプールをしている隣で、今日はツルニチニチソウを植えました🌿 暑さと台風にやられませんように🙏
こんにちは(^_^ 柏尾小学校コミュニティハウス スタッフです(#^.^#) 夏休みでひっそり静まり返った校庭に響きわたる蝉たちの*ミンミン・ジリジリ*の大合唱(*'ω'*) コミュニティハウスの小さな花壇のツルニチニチソウ。時折吹く風に身を任せ嬉しそうにゆれています。 ⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂ 夏休みも市民図書室開いています(^_-)-☆ 沢山の本の中から読みたい本を探すのも楽しいね(^^♪ご家族でお楽しみください🐰🐰🐰🐰 益社団法人とつか区民活動支援協会<横浜市戸塚区> 柏尾小学校コミュニティハウス 〒244-0812 横浜市戸塚区柏尾町1317 電話・Fax 045-825…
お題「注文住宅の間取りでやり直せるなら改善したいところ、追加で欲しいスペースは?」 やっぱり「老後」を意識してしまいます...。この前誕生日だったこともあって...。 できれば※平屋で※段差もなくて※車がなくても生活できるような環境が良いな、って。家のことはともかく、車ですよね...。よく「やめたいけど、車がないと生活できないからやめられない」って話がありますが、それはまだ自分で選択できるうちの話なんです。何らかの理由で、強制的にフェードアウトっていうこともあるわけで、そうなれば「車がないと生活できない」は通じません。 庭も、どうしようかなあ?と思ってます。聞いた話だと、畑なんかは、もう昔みた…
やたらこの辺り、アジサイ見るんですよね。桜とかより余計に見るかも。 やっぱり「ローメンテナンスな庭」「老後の庭」とか、目指してるんですかね?(笑)。アジサイって、一回根付けば、あとは基本的に毎年咲いてくれるので。それに変に巨大化しないし、園芸植物としてはかなり優秀なんでしょう(切り花にすると水揚げは悪いが...)。 ゴーヤ。なってないけど...。これ、僕大嫌いなんですよね...。※グリーンカーテンにもなるし※野菜も採れるとよく持ち上げられてたんですが、実際はあの味じゃあ、食べる気はしません...。食べるんなら、家庭菜園としては悪くないらしいです。 しかし世間は、※モロヘイヤ※パクチー※ゴーヤと…
余所のブログで、ルドベキアが咲いたら「夏」って感じるって言ってましたが、僕はこれ が咲いたらそう感じます。アメリカ?ノウゼンカズラ。もともとホムセンで処分品扱いだったものですが、それを買ってきて植えたらわさわさと...。 まあ、ノウゼンカズラに限らず、もうアジサイが色付いてきたら、「夏」って感じます。普通そこは「夏」っていうか、「梅雨」なんでしょうが...。もちろん、「梅雨」とも感じます。 こちらのノウゼンカズラは、一旦枯れたかに思ったんですが、復活してきて、どんどん伸びてます。こちらも処分品扱い。 バラ。1か月前。 その後、花は枯れて、根や土は崩さないで植え替えたんですが、 わさわさと(こち…
ブロニカが帰ってきた。 現像で下手をこく… 谷中 秋葉原 その辺 今回のお供 ブロニカが帰ってきた。 take9-htn.hateblo.jp イストテクニカルサービスさんに預けていたブロニカのオーバーホールが完了したので、出張のタイミングに合わせて受け取ってきた。ひゃっほい。 2か月ぶりの再会。戻ってきた、戻ってきた!すげーファインダーきれい! 別物や。やだー、カバン重い〜。大変〜。(ニヤニヤ pic.twitter.com/gWhoTbAXdG — たけ (@Take9_tw) 2023年5月29日 わたくし、我慢できない子なことには定評のある者でして…。 https://t.co/uWV…
花の名前は掲載順に、ムラサキケマン、ナワシロイチゴ、ツツジ、ツルニチニチソウ、路肩の”タンポポ”、ハナミズキ、ヒメウズでした。 最後までご覧いただきまして感謝です。(^-^)ゝ