当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日は、文化の日ですね 二十四節気の霜降も末候に入りました 七十二候では「楓蔦黄」(もみじ つた きばむ)となります 「もみじ」の語源は、「揉み出」(もみず)とも言われています 赤や黄色に色が揉み出てくるということのようです この庭園では、今月の中旬以降が紅葉の映える時期となります その頃になれば まさに、千葉の彩(せんようのいろどり)になるでしょう では、殿ヶ谷戸庭園の実です 先ずは、クチナシとサンザシです クチナシは、これから赤さを増していきます 続いて、ヤブコウジ(十両)とホウチャクソウです 十両ですが、江戸時代には、かなりの高値で取引…