ナルシシストとも言う。
自己陶酔型の人。
語源となったナルキッソスは大層な美少年。ある日川辺を歩いていたナルキッソスは、水の中に美しい少年を見かけます。彼は水の中の少年に惹かれ、その場を動かず、来る日も来る日もじっと少年を見つめつづけていました。水の中の自分に恋してしまったナルキッソスは、やがて憐れに思った神により水仙の花に姿を変えられました。水仙は今でも水の中の自分を覗き込むように咲くのです。
ナルシストみたいで気持ち悪いの承知の上だけど、過去の自分の投稿を読むのが好きだ。 この2年余り毎日書いてるから、同じようなくだりになってるものもある。 だから遡って読むと、「おー確かに書いた書いた、進歩ないな」と思う反面、あらためて、「その通り!」と快哉を叫びたくもなる。 この揺るぐことのない藤井風さんへの傾倒に、我ながら感心する。 なにしろ日常のほぼ全てのことが、そこに行き着く。 「ワシの歌で誰かが少しでもいい気持になってくれたら、それでもう満足です」 なんて言ってくれるから、私は”調子乗っちゃって”どんどんいい気持になるだけのことを書いているんだけど。 これを分かってくれる人、いるかなぁ。…
ダイエットに一番大事な要素はなんだと思います? 運動でしょうか? 食事制限でしょうか? 痩せるサプリメントでしょうか? いえいえ、そんなことでは痩せません。 多くのダイエット本では上記のようなことが、事細かく書かれて実践しましょうと 言っています。しかし、どれだけの人が痩せたことでしょう。 あなたも実感ありませんか? 巷のダイエットでは言われていない大事な要素とは「自己愛」です。 要するにどれだけ自分を好きになるかでダイエットが成功するのです。 ほとんどの人はダイエットというと体重を落とすことだけを目標にします。 けれど、そこしか見えていないため、下がりきらない体重に嫌気が指し 失敗してしまう…
トランプ氏の最大の強みは、何をしでかすか判らないところだ、そこが相手にとっては怖いのだと世間では言われています。 しかし、中露は、彼の行動パターンを見抜き、恐れるフリをして、内心、大いに喜んでいるのではないでしょうか? ナルシストの行動パターンは知られており、中露に操られ、手玉に取られているのではないでしょうか? トランプ氏よりも、中露の方が遙かに上手(うわて)で、老獪で怖いと思いますが、如何でしょうか?トランプ氏が中露に見透かされ、手玉に取られている具体例を挙げてみて下さい。 AI: 確かに、「何をしでかすか判らない」というのはトランプ氏の強みのように見えますが、一方で彼の行動パターンには一…
カサンドラ症候群とは? 愛する人とのコミュニケーションがうまく取れず、深い孤独や苦しみを感じるそれが『カサンドラ症候群』です。 この状態は、自閉スペクトラム症(ASD・アスペルガー症候群)のパートナーを持つ人に多いとされますが 近年では ナルシシスト(NPD・自己愛性パーソナリティ障害)との関係でも発生することがわかってきています。 この名前は、ギリシャ神話に登場する『カサンドラ』から来ています。彼女は未来を予知する力を持つもその言葉を誰にも信じてもらえず深い孤独を抱えて生きました。 カサンドラ症候群も同様に、心の痛みを周囲に理解してもらえない苦しみを伴います。 puresoullove.ha…
まず最初に 『この人とは関わらない方がいい』と感じたなら、ただ 『関わらない』 という選択をするだけ。 そこにジャッジ分離意識が入る必要はありません。 ・この人はサイコパスだから、ダメな人間だ・この人は自己愛だから悪い と思うのはエゴの視点。 でもただ関わらないというのは川の流れを見て『この流れには入らないでおこう』と決めるのと同じ。 『ただ在る』視点では すべては真我であり、すべては完璧 だからサイコパスも自己愛性人格障害の人もただそのまま『そういうもの』として在るだけ。 puresoullove.hatenablog.com 主要な特徴 一見、自信家で堂々としているように見えますが、その内…
youtu.be どうも、中村りんです。今日は「ナルシストに無視が逆効果な理由」についてお話ししていきます。 まず、いきなりお聞きしたいんですが、皆さんはナルシストを無視したこと、ありますか?もしかしたら、「自己中心的すぎて付き合いきれんから、あいつを放置してやろう」と思ったことがあるかもしれません。 無視をしたことがある、って方は、彼らを無視した時にどんな反応をしましたか?ナルシストは無視されると、心の中でどんなことが起きているのか、実は驚くべきことがあるんです。 彼らは、無視されることで自己評価が揺らぎ、逆に今からお伝えするような行動を取ることが多いんですね。「自己愛性パーソナリティ障害の…
誰かの作品ですごいのめり込んで作られたもので、ちょっとださいなと思うものに出会った それは結果的に作者が自分に酔うみたいな感じになってしまってることが作品に出てた 売れてる作品でもそういうの結構あると思うけど、 自分が熱中して作った作品があまり良くないのもそういうことなんかなと考えた よく創作では客観的視点が大事と言われるけど、それってある程度形にしてから引いて見て 後から修正していくみたいなことだろうと考えてやってきたけど そもそも青写真を作るときの姿勢から常に社会とか他人の目線を入れて、 自分だけの美学で覆われたものを作ろうとしない、ある程度大衆性を取り入れておくということなのかもしれない…
「ナルシスト」と聞くと、鏡を見ながらうっとりしている人を想像するかもしれません。しかし、それなら特に害はありません。勝手に鏡を見て楽しんでいるだけですから。ちなみに「ナルシスト」はフロイト心理学の「ナルシシズム」を由来とする言葉で、転じて一般的には「自己愛が強い人」のこと指します。ナルシシズムの主な特徴は、自己中心的で自己陶酔的な態度を持つことです。 ナルシシズムを持つ人々は、他者からの賞賛を強く求め、他人の感情に対して無関心であることが多いです。 彼らは自分が特別であり、他者とは異なる存在だと感じる傾向があります。本当に厄介なのは、周囲に迷惑を振りまくナルシスト です。「俺が正しい!」「俺の…
youtu.be どうも、中村りんです。 今日は「フライングモンキーが危険すぎる理由とは?」について解説していきます。みなさん、「フライングモンキー」って聞いたことありますか?直訳すると空飛ぶ猿なんですが、心理学ではかなり深い意味を持つ言葉です。 実はフライングモンキーという言葉は、ナルシストが自分の代わりに動かす「取り巻き」のことを指します。ここでちょっと想像してみてください。 「自分は手を汚さんと、誰かに嫌がらせをしたり、攻撃を仕掛ける…。そんなんできたら楽やな~」って思う人がいたら? そして、そのターゲットに近づき、嫌がらせに協力したり、情報を流す人たちがいたら? そう、それがフライング…
youtu.be どうも、中村りんです!今日は、「ナルシストから逃げる時に絶対するべきこと TOP3」をご紹介していきたいと思います。まず皆さんにお伝えしておきたいのは、この動画は「逃げることを推奨する」ためのものではなく、最終的にはあなた自身の決断が大事だということです。 ただ、ナルシストが変わるのを期待しすぎるのも正直おすすめできないんですよね。それはどうしてかと言うと、どうしても変わりにくいという現実があるからです。 家の中で暴力を振るわれたり、精神的に追い詰められたり、毎日のハラスメントで心がボロボロになっている…そんな状況の人もいるかと思います。「逃げたい」と思っても、相手への情や共…