フランス・パリのシテ島にあるローマ・カトリック教会の大聖堂。 ゴシック建築を代表する建物であり、「パリのセーヌ河岸」という名称で、周辺の文化遺産とともに1991年にユネスコ世界遺産に登録されている。 現在もノートルダム大聖堂は、パリ大司教座聖堂として使用されている。ノートルダムとはフランス語で「我らが貴婦人(聖母マリア)」を指す。 2013年、着工から850年を迎え、これを記念して鐘の交換が行われた。
さぁ~ベルギーもここが最後です。 ベルギーは、思った以上に魅力的で見所あるスポットが多くてびっくりしました。 食べ物も美味しい♪ ビールもビックリする位美味しい。大好きなチョコは日本より安く買えて、しかも色んなお店があって、それぞれに味に違いがあって、いやぁ~本場のチョコレートだわぁ~って位美味しかった。 ベルギー!! いい国だわぁ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ アントワープ(ベルギー) 実はここ!大変日本人には馴染みのある街なのです。 が、それは後で紹介するとして、、 まずは・・ ◆ 市庁舎 ◆ ベルギー国内で最大のルネサンス建築と言われています。 市庁舎には国連加盟国?の国旗が掲げられてい…
www.youtube.com 動画はノートルダム大聖堂のミサ。その入祭唱で歌はれてゐるのがこの聖歌である。歌詞は詩篇第150篇のやうな神を賛美する内容だが、正確な出典は不明。 Louange à Dieu, Très-Haut Seigneur,その聖所にて神をほめたたへよ pour la beauté de ses exploits :その麗しき業によりて Par la musique et par nos voix, 楽の音と我等の声もて louange à Lui dans les hauteurs !穹蒼にて主をほめたたへよ Louange à Lui, puissance, hon…
ノートルダム大聖堂は 相変わらず工事中。 2019年4月15日夜 屋根の内側の 屋根全体を支える「森」と呼ばれる大木の梁の火災で 尖塔が焼け落ちて落下し 屋根が崩落して見るも無残な形になって 早4年。 3年半を 焼け跡の片付けと 崩落した石材や彫刻などの破片の収集と整理 及び 天井と屋根を再建するにあたって 数千トンの放水を受けた 700年を経た繊細なアーチで支えられるのか 力学計算などに潰し 昨年9月からやっと再建工事が始まった。 と聞くが 外見的にはまだ何の進捗も見られない。 ただ 正面と側面の 工事現場を区切る塀に 様々な調査や工事の様子が 写真付きで説明されている。 在りし日の大聖堂は…
フランス・ベルギー・ドイツの三国に囲まれた小国のルクセンブルク。 神奈川県ほどの大きさの国だが、国民一人当たりのGDPは世界一。 そして実はアニメの聖地にもなっている国、ルクセンブルクを紹介します。 ルクセンブルクへアクセスする ルクセンブルク中央駅 ルクセンブルク空港 今回のアクセス方法 宿泊したホテル ルクセンブルク中心部を巡る ルクセンブルク大公宮 憲法広場 ノートルダム大聖堂 ルクセンブルクへアクセスする ルクセンブルクはあまりメジャーな旅行先では無いと思うので、まずはアクセス方法を紹介してみる。 ルクセンブルク中央駅 これは「ルクセンブルク中央駅」。 パリやブリュッセルなどヨーロッパ…
ランキング参加中映画 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] ストーリー 2019年4月15日、パリのノートルダム大聖堂で火災が発生した。警報器が火災を検知するも大聖堂の関係者たちは誤報だと思い込み、その間にも火は燃え広がっていく。消防隊が到着した頃には大聖堂は激しく炎上し、灰色の噴煙が空高く立ち昇っていた。複雑な通路が入り組む大聖堂内での消火活動は難航し、貴重なキリストの聖遺物は厳重な管理が裏目に出て救出に困難を極める。消防士たちはマクロン大統領の許可を得て、最後の望みをかけた突入作戦を決行する。 スタッフ 監督ジャン=ジャック・アノー製作ジェローム・セドゥ アルダバン・サファイ…
目次 1.リヨンの概要 2.リヨンの観光 1.リヨンの概要 今日は2009年7月23日放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたフランスのリヨンについて調べてみた。wikipedia:リヨン フランス第二の都市圏人口を誇る。 ローマ帝国時代より物資の集散地として栄え、中世にも欧州屈指の交易地として知られた。絹織物の産地であり、金融業も盛んで中世にはヨーロッパ各地の手形交換所であり、現在もフランスの銀行が数多く本店を置いている。 町の中心を流れるローヌ川は重要な幹線ルートだった。北イタリアとの結びつきが強く商人達との信用取引が金融業の発展へ繋がっていく。 19世紀にリヨン生まれの発明家ジョセフ・ジャカ…
こんにちは!yoicomです〜 今回は モントリオールといえば…! の。 ノートルダム大聖堂 【Notre Dame Basilica of Montreal🔔】 モントリオールでは有名中の有名な教会ですね⛪️ 初めは行くか迷っていたのです (入場料だけで$15もするんだもん(๑¯ㅁ¯๑)) でも、【AURA】オーラ というプロジェクションマッピングをしているのを見つけちゃったのですよΣ(,,゚∀゚︎,,;) た、楽しそう…!!! 入場料込みで$30位だったかな? どうせ払うなら楽しい方がいいよね! AURAは事前にネットで券を購入するEチケット🎟制。 …残念な事にyoicomはネット完結でサ…
パリに留学していた時、クリスマス・イヴにシャルトル大聖堂に向かった。大都会パリを出ると、すぐに闇が広がる。真っ暗な麦畑を友人の車で一時間走っただろうか。やがて遠くに何か黒々とした細いものが、小さいながらも空に屹立するのが見えてきた。視線はそこに釘付けとなる。 実のところ、大聖堂で行われていたはずの深夜ミサは、まったく記憶から消えてしまっている。でも、ステンド・グラスを見上げた時におぼえた不思議な感覚は今でも鮮明に甦ってくる。 Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gie||function(c){(gie.q=gie.q||[]).push(c)};…
2019年に残念ながら火災になったパリを代表する教会、ノートルダム大聖堂に行ってきた。入場できないことはわかっていたが、外観だけでも見ておきたいと思って朝早く起きて散歩がてら見学してきた。 現在でも懸命な復旧工事が進められている。 ノートルダム大聖堂の正面は素人が見た限りでは、ほぼ復旧している。 当時の火災の様子が工事現場の壁に貼られていた。 復旧工事の様子。まだ後ろの方は工事中。2024年パリ五輪までには復旧される予定。 昔、フランスやドイツを支配していた、カール大帝=シャルルマーニュの銅像とノートルダム大聖堂。 ノートルダム大聖堂周辺の街並みは、朝日が綺麗にあたってとても綺麗でした。
高速道路の渋滞 とかけまして風呂無しアパート と解きます その心は 先頭(銭湯) が気になるでしょう🤪 ウクライナでの戦闘も気になる男、コピでございます。お読み頂き、有難うございます。 先月、マイカーで旅行へ行きました。高速道路を利用しましたよ。 www.copinoheya.com 僕は毎日のように車の運転をしますけど、高速道路はあまり利用しません。ゆえに、高速を走る時は気を付けよう!と思います。 3車線の高速道路がありますね。一番左と真ん中が『走行車線』、一番右が『追い越し車線』です。一番左の車線に荷物を載せたトラック、真ん中に一般車、右にはフェラーリという感じでしょうか😅 道交法に 追い…
映画「ナポレオン」を観た。 「ブレードランナー」「グラディエーター」「オデッセイ」などの巨匠リドリー・スコット監督が、前作「ハウス・オブ・グッチ」から2年弱という短いインターバルで公開した歴史スペクタクル。フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトをテーマに、上映時間2時間38分の中で彼の人生のハイライトを凝縮して描いている。出演は「ジョーカー」のホアキン・フェニックス、「The Son 息子」のバネッサ・カービー、「モーリタニアン 黒塗りの記録」のタハール・ラヒム、「オペレーション・ミンスミート ナチを欺いた死体」のマーク・ボナーなど。脚本は「ゲティ家の身代金」でリドリー・スコットとタッグを組んだ…
こんにちは◡̈* 2023年12月に私が見た映画を見た順に適当かつ簡単な感想を書いてどんどん足していきます。 映画館、Netflix、Disney+、amazon prime、TV...等で見たのが対象です! The Hunchback of Notre Dame / ノートルダムの鐘(1996) ・ノートルダム大聖堂に住む容姿の醜い男が、美しいジプシーのエスメラルダと出逢い人生を切り開いてくお話。 ・街の人みんなが笑いながら卵とかトマトとかをカジモドにぶつけてるのが恐怖すぎる ・エスメラルダかっこいい♡
でもカジモドが幸せなら…OKです! 中世のパリを舞台に醜い容姿から人々に虐げられていた主人公カジモドと、ジプシーの踊り子エスメラルダ、護衛隊の隊長フィーバスが自らの運命に立ち向かっていく物語。 原作は『レ・ミゼラブル』などで知られるヴィクトル・ユゴーによる小説『ノートルダム・ド・パリ』です。 でもカジモドが幸せなら…OKです! 『ノートルダムの鐘』概要 あらすじ 感想 余談 関連サイト 『ノートルダムの鐘』概要 公開年:(アメリカ)1996年6月21日、(日本)1996年8月24日 上映時間:90分 監督:ゲイリー・トルースデール、カーク・ワイズ 原作:ヴィクトル・ユゴー あらすじ 舞台は中世…
※当ブログは作品のネタバレを含む感想を書いておりますので、気にされる方は閲覧注意でお願いいたします。 はじめに -2023年6月- 単なる偶然なのですが、完全なヴィクトル・ユゴー週間になった2023年6月。トピックスと目次は以下の通りです。ディズニーのアニメ映画から入った「ノートルダムの鐘」はとんでもなく深い作品でした…。 ディズニーでも四季でもなく、AKBメンバーが出演するという繋がりで観てきたユゴー小説原作の映画「美男ペコパンと悪魔」の感想。 ペコパンから約1週間後に観劇した劇団四季「ノートルダムの鐘」の感想。 2作品を見たモチベでがんばって読み進めて、9月に読了した岩波文庫『ノートル=ダ…
パリにはエッフェル塔やルーブル美術館などの有名スポット以外にも、穴場なスポットがあります。 王道スポットではないので、混雑していないのもおすすめです。 コンシエルジュリーなどは、改築工事を終え、ハイテク装置を使って便利に見やすくなっています。 パリ旅行は2回目だという方も、王道スポットと併せて活用してください。 みたい場所へ↓ジャンプ。 パリ観光の穴場17のスポット パリ穴場バスチーユ 1.クール・ダモワ(パリ11区)バスチーユ 2.ロケット通り(パリ11区)バスチーユ 3.ラペ通り(パリ11区)バスチーユ パリ穴場サン・ド二 4.サン・ドニの凱旋門(パリ10区)サン・ド二 5.サンマルタンの…
遂にお世話になったホテルを出ます…! また来る…かもよ、コルマール! pic.twitter.com/1YVaFzIR7K— ならは (@colmar1204) 2023年6月13日 コルマール旅行の終わり、ストラスブール旅行の始まり。
和久ノート (参照1) (参照2) (参照3) 次に銅鐸の作られた意味を明確に示す事例を示します。重要な研究論文です。 銅鐸埋納 イワクラ(磐座)学会 研究論文電子版 2015年2月26日掲載 「銅鐸の身は鈕側より見ると銀杏形であり、鰭の方向が長軸になるため、土坑に寝かせて置く時に鰭垂直は鰭水平に比べて安定性が悪い。(図2参照)ごく自然に置くとすれば鰭水平にならざるを得ない。それを敢えて選ぶのはある種の意志が働いているとみるべきであろう。」 (図2参照) 非常に重要な指摘です。そしてこの向きにすることで「和久ノート」で見逃していた銅鐸の表象が正しく見えてくるのです。(参照) (13)和久ノート…
『ノートルダムの鐘』原題:"The Hunchback of Notre Dame"製作年:1996年製作国:アメリカ合衆国、フランス公開日:1996年6月19日(ルイジアナ・スーパードーム)、1996年6月21日(アメリカ) 作品について Amazon 感想 アニメーション 映画スタジオ ノートルダム大聖堂 リメイク テレビ放送 歌 キャスト スタッフ 作品について ゲイリー・トゥルースデイル監督、カーク・ワイズ監督。 ポール・ブリッツィ&ガエタン・ブリッツィ演出。 ドン・ハーン プロデューサー。 ヴィクトル・ユーゴーの名作小説『ノートルダム・ド・パリ』が原作。 ウォルト・ディズニー・フィー…
明日11月24日の金曜ロードショーは『ノートルダムの鐘』です!!!! 夜9時からです!!!! 絶対観て!!!!! お願いお願いお願いお願いお願いお願い!!!!!!!! 失敬、取り乱しました。 はやる気持ちを抑えられずすみません。 こんにちは、合川です。 冒頭に散々駄々をこねましたが、今週の金曜ロードショーはディズニー版『ノートルダムの鐘』です。 この作品は私が大好きな作品です。 私の好きな作品トップ3には確実に入ります。 ディズニー映画も劇団四季のミュージカルも観たし、原作小説も読みました(解説書付きで)。 事の発端は中学3年生時分。 修学旅行での劇団四季のミュージカル観劇がきっかけです。 私…
「人生は見てるだけじゃなく、生きてみないと!」 傷つくのが怖くて、殻に閉じこもっている人たちに見てほしい! ディズニー映画の中でもメッセージ性に優れた名作『ノートルダムの鐘』(かね)が、地上波テレビ放送されます。 『ノートルダムの鐘』は、15世紀末フランスのパリが舞台。当時の文化の解説を入れながら、内容や登場キャラクターを紹介してゆきます。 アニメ『ノートルダムの鐘』(かね)地上波テレビ放送はいつ?主人公の背中は病気? アニメ『ノートルダムの鐘』あらすじ【鐘楼に閉じこめられた青年が,街に飛び出す】 ジプシーや判事、兵士の声は?『ノートルダムの鐘』登場キャラクターと吹き替え声優 カジモド(主人公…
鳥 作曲家といっても何も特別なことはなく、単なる人なのだ。だから多くの人と同じように、感動や内発的な表現の対象が偏ってくる。風に何かを感じ、花の匂いに季節を見て、鳥の姿に憧れを抱くのだ。もちろん多くの人と感動のポイントが違ったり、そう言った感情的な動きを音楽に盛り込むことを否定する作曲家もいる。 しかし多くの作曲家はあなたと同じただの人であることがほとんどである。だからこそ多くの人に対して、抽象的な音楽という方法論を通じても、感動を共感し、分かち合うことができるのかもしれない。 今日はそんな共感しうる世界の中から、代表者として鳥を選び、いくつかその表現の在り方に迫ってみようと思う。 古い例とし…
こんにちは、みなさん!今回は、パリの美術と歴史に彩られた魅力的なスポットをご紹介します。パリの象徴的なエッフェル塔から美術館、歴史ある建造物まで、文化の宝庫パリで訪れるべき場所を詳しく探ってみましょう。 エッフェル塔:パリ旅行の楽しみは、まずエッフェル塔から始まります。四季折々の気候に合わせ、エッフェル塔を満喫するためのポイントや最寄り駅からのアクセスなど、詳細な情報をご紹介しました。日中の素晴らしい景色はもちろん、夜のシャンパンフラッシュもお見逃しなく! ルーブル美術館:アート愛好者にはたまらないルーブル美術館。外観の美しさだけでなく、館内の膨大なコレクションも魅力です。「モナ・リザ」や「ミ…
Bonjour! 先日初めてフランスの映画館に映画を見に行きました。 Metroの駅の広告でちょっと気になっていた「君たちはどう生きるか」(le garçon et le héron) 内容はうん…難解でした(ジブリ系、私には理解力なくて難しい)が映像はすごくキレイでした。お手伝いのおばあさん達が登場したシーンはすごく可愛くて、フランス人もクスクス笑ってました。 こっちって映画館でもの食べないんですかね。売店はあったけどポップコーンとかなかった気がします。楽しみにしてたのに! 先週末、フランス第二の都市リヨンに日帰り旅行に行ってきました。 ぜひ皆さんにも行ってほしいと思うほど、本当に素敵な旅先…
「みんなで早押しクイズ」フリーマッチで作問したクイズの記録です。2023年11月12日夜22時に「ノンジャンル034」として出題した全20問です。 スポンサードリンク // 注1:問題・解答・解説は、追記など無い場合、基本的に2023年11月12日夜22時時点のものです。 注2:正解者数は、再放送を含めてフリーマッチを計3回行った際の合計人数です。また、解答権は参加者の95%としています。 問01. 2002年11月に青山ブックセンターで第1回が開催され、2024年12月には初の東京ビッグサイトでの開催が決定した、プロアマ問わない出店者が「自らが〈文学〉と信じるもの」を販売する展示即売会は何で…
こんにちは!koemo(くぅも)です。 11月に入り、ヨーロッパの街はクリスマスムードがほんのり漂ってきましたね。オランダはまだまだですけど。(話が逸れますが、アムステルダムのクリスマスって、ヨーロッパと一言で言ってもこんなに違うんだ?!ってぐらい地味です。)