sasakure.UKの音楽。「バタフライ効果」をモチーフにしており、 ギターサウンドが特徴。転調がないなど、これまでのsasakure.UKの 音楽とは違うが、完成度が高い。「幻実アイソーポス」に収録されている。 ちょうちょが歌っている。
バタフライ・エフェクト(ニコニコ動画) バタフライ・エフェクト(YouTube)
ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?
幻実アイソーポス(初回生産限定盤)(DVD付)
トンデモ未来空奏図(初回生産限定盤)(DVD付)
The Butterfly Effect(2004)
またの名を「映像の世紀」。ファンも多い番組だと思う。お宝映像満載でたいへんおもしろい。毎回おっかけられるわけではありませんが、今回は楽しみに待ちかまえていたのでした。 まあ、毛沢東の何事かを小一時間でまとめてしまおうというのにそもそも無理があるけど、やっぱコンパクトすぎて「あっ、そこんとこ、もっと詳しく!」と言いたくなる箇所が多かったな、うん。 「文化大革命の波は海を越えて若者たちを熱狂させたが、誰もその実態を知らなかった云々」という言葉には、こういう作品が浮かんだりしましたが・・・・・・ これは知らんかった。 冒頭のマシンボイス、「毛沢東の詩」なんだって!! 四半世紀を超えて知る事実・・・ …
魔女の市 午後のひととき 先日の日曜日に開催された魔女の市、思いがけない好天にも恵まれ大盛況でした。(台風や前線の影響からか、ゲリラ豪雨のような激しい雨や雷の続く日々に挟まれた奇跡の1日でした) 午後からは小向定クンの音楽。 定クンを心の師と仰ぎ、彼の歌を聞きに来たきじはも飛び入り参加で歌うことになって、思わぬサプライズ。定クンの歌が始まった頃から、貿易風のような風がそよそよそよそよと吹き始め、まるでハワイにでもいるような心地よさ。(*きじははmy family 呼び捨てなのはそのせいです。念のため) ますます自然体に磨きがかかって、肩の力の抜けきった定クンの人柄と、そしてすべてを包み込むよう…
私は何からできている? 何でできている? 英語で書くなら What am I made of? (別にわざわざ英語にしなくていいんですけどね。英語の方が何となく論理的に考えられそうな気がして。。。) 本当は何が書きたいのかよく分からないまま、気分で書き出してしまいました。 何を考えていたのかな??? 普段、私たちの多くは自分という存在を漠然と個と捉えているけれども、実はその境界線は曖昧で、必ずしも個とは言えない。。。むしろ個としては存在し得ない、極めて全体(whole)と流動的に繋がっている存在なんだなあ、と感じているっていう感じかな? 浮かんでは消え、また現れては消える、とりとめのない思考を…
連日重い話が続いていたので、 ほっこりできるようなブレイクネタを 更新しようと考えていたのですが‥ 東北・新潟・北陸地方の 豪雨災害を目の当たりにして、 今日は‥ さらにピリッとした話を書き残します。 (2022年07月30日 隣町にて〜RICOH CX4) 長年‥ △△伝説や陰x論として、 一般的には‥ 全く相手にされてこなかった話を‥ ぶっ込みます。 所謂‥〇〇的な言葉は避けて‥ 今回のBlogのタイトルにも書いた通り ”創られた空”と‥いうテーマで 過去のトピックや記事をまとめて紹介します。 遡ること4年‥ 2018年9月に中国気象局(CMA) が 正式に発表した計画の要約を‥。 ▼『中…
こんにちは。 ニュースを見ていると、相変わらずあまり楽しくなれない話題ばかりが取り上げられていて、しかも最近は、その分析の仕方も各社ほとんど同じようになっています。正直なところ、だんだん見る気が失せてくる今日この頃です。皆さん、ちゃんとニュースは見てますか? ニュースではなく、20世紀の歴史を振り返る感じの番組ですが、現在NHK総合テレビで「映像の世紀:バタフライ・エフェクト」という番組を月曜22時から放送されています。「映像の世紀」という番組は、もともと20世紀にあった様々な社会的事象を貴重な映像とともに振り返り、そこから歴史の重みを感じさせる番組で、NHKとアメリカABCの共同制作でした。…
KIRINJI feat.鎮座DOPENESSの「Almond Eyes」に、「身体中の血が集まってくる」という一節がある。 このような感覚。誰しもあるよな。怒りを感じた時とか。血が濁流となって体中を駆け巡り、呼吸や脈拍が変化する。この記事のA子も、そうなのかもしれない。 note.com私は脅しに屈すると思われたくないので、毅然としていられるよう努めましたが、手足の震えが止まらず、歯がカチカチ鳴るのが止められなくて、過呼吸を起こしました。涙が止まらなくて悔しかったです。 所属事務所、撮影現場や配給会社のプロデューサー、監督、制作会社が起こした、「黙殺」という暴力。俳優の人権を蹂躙していること…
unfreiefreiheit-aot.hatenablog.com 第一に、なぜエレンの過去干渉は過去を改変しないのでしょうか? 第二に、それにもかかわらず、エレンが過去に干渉することには、いったいどんな意味があるのでしょうか? 第一の疑問を、ここでは解き明かしてみましょう。 タイムトラベルと過去への干渉 ところで『進撃』は、タイムスリップや過去干渉モノのフィクションとしては、かなり異色な作品といえます。 なぜなら、過去に干渉できるくせに、過去をまったく改変しないからです。 そういう系の作品はふつう、未来を変えるために過去を操作するものだと相場が決まっているものではないでしょうか。 タイムト…
こんにちは!W.D.F です! 今日はクリスマスイブですね。皆さんは、どのように過ごされますか?? 何かクリスマスに関係する記事を書こうと思ったのですが、いいアイデアが思いつかなかったので、いつも通りの映画紹介です!(笑) (クリスマスの記事は、また来年に!) ということで、今回の作品は「バタフライ・エフェクト」 (ネタバレなし) クリスマスに似合わないミステリー映画ですが、ストーリーの凄さに大ヒットを記録した、洋画通なら見ておきたい一作です! バタフライ・エフェクト : ポスター画像 - 映画.com (eiga.com) 映画.com より引用 あらすじ エヴァンは幼い頃から、時より記憶…
どうも、いうら( @mikkabo_zunari )です! 今回は前々から書いてみたいと思っていた映画の感想の記事に挑戦。 もともと映画を観るのが好きなのですが、今までブログに書いたことはありませんでした。 というのも、あたし語るのが苦手なんです。 すごくおもしろい!これ最高!と思っても人に伝えるのがうまくできなくて。 実際に話してみると、薄っぺらい感想しか言えない自分が昔から嫌いでした。 でもやっぱりどうしても書いてみたい。ということで、今回は自分の中でちょっとしたチャレンジ記事。 温かい心と、豊かな想像力で読んでくれたらうれしいです。笑 ※ネタバレを含むところがあります!ご注意ください! …