Die Büchse der Pandora
1929年製作のドイツ映画。 原作はヴェーデキントの戯曲『地霊』と『パンドラの箱』。 監督はG・W・パープスト。 主演はルイーズ・ブルックス、フリッツ・コルトナー、フランツ・レーデラー。
踊り子の女ルル(ルイーズ・ブルックス)は大新聞の主筆ペーター・シェーン博士(フリッツ・コルトナー)の愛人だが、博士を篭絡し、妻になる。だがシェーン博士を殺してしまった彼女は、博士の息子アルヴァ(フランル・レーデラー)らに助けられ、逃亡する。
パンドラの箱 クリティカル・エディション [DVD]
「ギリシア・ローマ神話(2)」の続きで,第2章に入ります。 Chapter II The Story of PandoraIn the early days of man's life on the earth, when everything was beautiful and new, there was no sickness anywhere, nor any pain, nor sorrow. Men lived to be very old and very wise, and everywhere was happiness such as has never been sinc…
さて、前の記事<せやろがいおじさん(榎森耕助)の「なぜ弱い立場の人たちが自己責任論を支持するのか」>において、「社会変革のためのデモ活動などをやたらと批判する自己責任論者のIT成功者たちを取り上げ、彼らを支持する人たちの心境を分析している」せやろがいおじさんの論説について書いた。 せやろがいおじさんの分析によると、支持者(信者)たちに共通しているのは、「希望」であった。 すなわち支持者たちは、IT成功者たちの言論、運営するコンテンツによって、「自己変革」(「社会変革」ではなく)を強く促され、「自分も変われる、成功できる、金持ちになれる」という心の余裕、将来への「希望」を持つことができるのだ、と…
ランキング参加中性同一性障害って何? 前のブログで、トランクの奥にあったボストンバック。中身を見てしまった私は、居ても立っても居られなくて、イケナイとわかっているのに、知りたくないのにバックの下に隠す様にあった小さなポーチを手に取ってしまった。 ピンクのビニール製、まるで女子高生か女子大生が好む様な可愛らしいポーチ。 ポーチの中身は・・・。名刺。 たくさんの名刺、どれもパソコンで自分で作成したこだわりの名刺。 キャンディ、メルモ、百合、ダイヤ。もう他に忘れてしまったけど、色々な女性の名前。 中には写真付きの名刺まであるけど、写真の女性はどう見ても男性が女装している姿でした。 夫の名刺や写真はな…
後世の人が今回の暴落に名前を付けるとしたら何と付けるだろう。 米国の景気減速では理由にならない。やはり、「植田ショック」だろうか? 本人には不名誉な言いがかりだが、2013年のバーナンキショックもあった訳だから許してくれるのではないだろうかと思う。 さて、いよいよ日本中の投資家が注目する月曜日が始まる。 欧米株は最悪な状態で日本へ帰って来た。 日経平均は直近高値からすでに▼15%下落しているので、今週も大幅下落するようだと過去のショック安にもひけをとらない下落率になってしまう。 (現在の下落率は大したことないと言って油断させる大家の方々はどうかと思います) パンドラの箱は開くのか? さあ行きま…
ランキング参加中性同一性障害って何? 20年程前、再婚してしばらく過ぎた頃に、夫の車を借りた。買い物の荷物をトランクに入れようとした時、奥の方に黒いボストンバックを見つけた。夫の物だからいつもなら気にもしないけど、その時は何故か気になって、ついバックに手を伸ばす・・・。バックの中には女性の服、カラフルな下着、カツラ、化粧品、そして1番びっくりしたのが生理用品が一緒に入っていた事。 「え!私以外に女性がいるの?」 よくよく見ると、サイズ的に夫の物なのではないか? これ、隠れて女装している? 心臓がバクバクする。見てはいけない物、知らなければよかった事、こんな事誰にも相談出来ない・・。 今でも女装…
図書館にてレンタル(2024/07/29)◆メーカー紀伊國屋書店◆本編再生時最初に表示される会社、もしくは個人Nero -Film最初はタイトルで次に表示された。◆監督ゲオルク・ヴィルヘルム・パプスト(初視聴)◆脚本ラディスラウス・ヴァホダ(初視聴)◆原作フランツ・ベーデキント(同名の戯曲)◆再生時間133分◆特典あり(1時間近くと長い)◆にゃんこワンコー。ワンコってこんなにもいろんな映画に出てたなんて。◆知ってる人なし◆顔か名前を知ってる人なし◆印象に残った人、キャラなし◆誰それに似てるのコーナーなし◆ミリしらコーナー 神話としての話は知ってるけど、戯曲の方は多分知らないはず?。それでも神話…
退職者が相次いでいる中人員補充の求人を出しているようですが、なかなかこれという人が現れないようで、まるで歯抜けのようになった職場のデスクがその有様を物語っています。 もともと地元の賃金相場からしてもお世辞にも高いとは言えない待遇での募集なのに、それに輪をかけて求職者が少ないのはおそらく「何をしたらいいのか分からない」内容だからでしょう。 普通求人と言ったら仕事内容は明記されているはずです。何をさせたい人材を集めるのか示すのが当たり前というものです。ところが、今回のわが社の求人は、詳しくは省きますが「経歴や適性によって決める」という、ものすごくあいまいな表現なわけです。 何か怖いですよね。何やっ…
自民党の政治資金不記載問題に『あぶくま抄(231207福島民報)』は思う▼禁断の「パンドラの箱」が開いたとも。13日に臨時国会が終わってから、司直の手によって疑惑はどこまで解明されるのか▼ロッキード、リクルート、東京佐川急便…。「政治とカネ」を巡る事件は絶えない。今回は数々の贈収賄とは異なるが、政権はいつ破裂するとも知れぬ爆弾を抱え込んだと言えるだろう▼パンドラが開けた箱からは邪悪が全て飛び出した。最後に残ったものが一つある。希望だ。永田町にも得体[えたい]の知れない箱があるなら、いっそこの機に全開するよう、お勧めする。全知全能と言われたゼウスのお力を借りる前に、自らの力で。国民の望みをつなぎ…
イメージ pixabay Episode 059 今日が、6連続出勤の最終日,身体がついていかないねもう、体力の限界かな?何せ、年齢が年齢なんだからいつ死んでもおかしくない 笑笑 ブログを書く気力、体力もなく、過去の日記を探すわけです ありましたね、15年前の僕がいました パンドラの箱32008年10月15日 恋愛ってゲームなのか?って聞かれたらどう応える。恋愛ってゲームじゃないのか?突然の出会いから始まり、、、とりあえず会話をする、時間を共有する。時間を共有するんですよ、それ自体がすごい訳です。 でも、はじめから真剣じゃないでしょう。こいつ何かいいよなって、一方の誤解でしたか、私はこの相手を…
令和5年2月3日(金) みなさんこんにちは! すえぞ王です(*´Д`) スシローの件が話題ですが…