Vladimir Vladimirovich Putin ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン ロシア連邦の大統領就任時の表記。 1952年生まれ。レニングラード市(現サンクトペテルブルグ市)出身。1975年、レニングラード国立大学法学部卒。KGB勤務などを経て、2000年、大統領就任。2004年、再任。 2008年5月に退任し、その後メドベージェフ大統領の下で首相を務める。
2025.04.25 昨日お知らせしたパイナップル極ちゃんの 写真を下に載っけました これからどのように育つか楽しみ。 極ちゃんは美味しく育てば とっても甘くて芯まで食べられます パイナップル苦手と言っていたパブロも 美味しく食べられました 中国が台湾からの輸入を禁止したので 日本に廻されたんです 初めて食べたときは、 「こんなに美味しいものを 中国が独り占めしていたのか んもう、中国め」 と思いました😂 まあド素人のわたしが育ててるのだから 美味しく育つとは期待はしませんが、 食べられれば 「こんなわたしの適当な世話で よく育ってくれたね。」と褒めてあげたいです 統一教会のひとりの信徒が ト…
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 2025年4月は、物価高時代が始まってはや◯年、ん?何年になるんだろう。自分の勝手な解釈だが、ロシアウクライナ戦争がはじまってからそうなって来た気がしてる。2022年2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻したことが契機である。そうすると、3年経過してる計算になる。だから3年も続けば、物価高当然時代と言うべきと思うわけだ。 前回シリーズリンク hatch51.com 偏った見方は良くないかもだが、ロシアのプーチン大統領のせいと自分は強く思っている。…
東京(帝国)大学名誉教授の井上達夫氏(東大法学部卒)が徹底的な無能学者或いは御用学者ぶりを見せている動画がありました。 www.youtube.com 井上達夫 - Wikipedia この先生は「代理戦争」の概念を全く無視してますが、ロシア・ウクライナ紛争がNATO(主に米・英)のロシアに対する代理戦争であることはすでに、英国のボリス・ジョンソン元首相もインタビューで漏らしていますし、米国のマルコ・ルビオ国務長官も明確に認めています。 ameblo.jp ameblo.jp www.youtube.com つまり、間接的ではあるが、ウクライナ紛争はNATOとロシアの戦争であり、すでに第三次世…
ロシア連邦軍のウクライナ侵攻から間もなく刊行された本ですが、著者のエマニュエル・トッド氏はソビエト連邦崩壊をかなり早い時期に予測したことで有名になった歴史人口学者です。 第三次世界大戦はもう始まっている (文春新書) 作者:エマニュエル・トッド 文藝春秋 Amazon ウクライナ紛争は、シカゴ大学のミアシャイマー教授と同じく、米国が主導したNATOの東方拡大が根本原因であると指摘しています。 また、ウクライナに武器・軍資金等を援助することは紛争を長引かせ、ウクライナ・ロシア双方の犠牲者を増やすだけで無益であると指摘しています。 すでに、米・英を中心とするNATOとロシア連邦との第三次世界大戦に…
ChatGPTの回答は、影武者がいるとの噂はあるが、専門家は慎重であるとのこと。 私自身は、影武者が代役を勤めている可能性はかなりあると感じている。 その理由: 以前はショイグ国防相との会議でテーブルを右手でしっかり掴んだままであったが、最近はその様子がない。 ショイグ国防相とは極めて懇意であったが、同氏は何故かまったく別の担当になった。 ========== ChatGPTへの質問:ロシアのプーチン大統領と、容貌と体格が非常に良く似ていて、大統領の代役を勤める別の人物がいるのでは? という内容を日本のテレビで放送したことがありました。それは事実かも知れない、と考える人は無視できないほどの人数…
IWJにウクライナ紛争に関して安斎育郎氏、東郷和彦氏による実態に関する動画がアップされました。 www.youtube.com この動画で安斎氏はウクライナのゼレンスキー政権がいかに噓つきで日本のマスメディアがいかに信じられないかを語っています。 安斎氏は下の著書でウクライナ紛争の実態を書かれているそうです。 2023.8.25 版 最新版『ウクライナ戦争論』増補改訂第 6 版 | ASAP 安斎科学・平和事務所 なぜかアマゾンや楽天で販売していません。
質問:ロシアのプーチン大統領の哲学思想があれば、その内容を教えてください。 ChatGPT:プーチン大統領の哲学思想プーチン大統領は哲学者ではありませんが、彼の政策や発言から特定の思想的背景を読み取ることができます。彼の思想には、ロシアの歴史的な伝統、大国主義、保守主義、現実主義などが影響を与えています。 1. 国家観:強いロシアと「国家至上主義」プーチンは「強い国家なくして安定なし」と考え、国家の強さを最優先する。 西洋型の自由民主主義よりも、ロシア独自の統治モデル(いわゆる「主権民主主義」)を推進。 **「ロシアは特別な文明であり、西洋とは異なる道を歩むべき」**という考えを持ち、西欧的な…
プーチン大統領の思想は大変分かり難い。大統領の信仰はどのような内容であるか、信仰は真剣であるかについての、ロシアの大衆の理解を質問した。 質問:ロシアのプーチン大統領の信仰の内容と真剣さはロシアの大衆にどう理解されていますか。 ChatGPT:プーチン大統領の信仰とロシア大衆の受け止め方1. プーチンの信仰の内容プーチン大統領はロシア正教会の信者であり、公の場でも頻繁に正教会の行事に参加しています。 幼少期に母親から正教の洗礼を受けたとされ、彼自身も信仰を公言。 復活祭やクリスマスの礼拝に参加し、司祭と交流する姿がよく報道される。 ソ連時代は無神論を公式に掲げていたが、ソ連崩壊後のロシアでは正…
3月書きすぎた。うきゃうきゃしてた。4月は2本くらいでいい。 伊藤貫氏の動画を視聴。トッド氏の『西洋の敗北』の紹介。伊藤さんうきゃうきゃしてた。伊藤さんが大好きだが自分と興味対象がビミョーに違う。“西洋のワルとバカの研究”はもういい。胸くそ悪い。ロシアの方が面白い。丁度潮流の変わり目なのでどんな風にそれらが起きるのかとても興味深い。(プーチン氏は10年くらいかかるかもと言ってた気がする) 『西洋の敗北』未読。400ページもあるので怖い。トッド近著2冊読んでるんで想像はつく。ニヒリズムの項で感想かいた気がする。忘却。 キリスト教と教養を失ったせいだ、と二人は言う。もっと端的に言えば愛の対象がない…
www.jiji.com 老醜トランプは、自身が大統領に就任すれば、24時間以内にウクライナ×ロシア戦争は終結させる…なんてほざいていましたが、蓋を開けてみればこの通りの実質ゼロ回答。 トランプ政権は今後も交渉を続け、何かやってる感をアピールし続けるのでしょうが、実効的な成果は何も得られず、戦局には何ら影響を与えられないでしょうね、きっと。北朝鮮の核開発問題についても、トランプ一期目では北のカリアゲデブと3度の首脳会談を重ねましたが成果ゼロ。北は相も変わらず核開発を絶賛継続中で、何なら露との結びつきを更に、隠す事も無くあからさまに強め、核・ミサイル(ICBM)の開発を更に推し進めてきた。