フロア照明シリーズの一つ。
デザイナー内田繁氏と、岐阜のお盆提灯の専門メーカー浅野商店が共同開発。現代デザインの簡潔さと、提灯のすぐれた機構を持ち合わせた日本独自の灯りの文化をいまに伝える照明器具として開発、デザインされた。
→ペーパー・ムーン
総合エンターテイメントショップ DVD CD アニメグッズ 等身大フィギュア 等の販売
1973年のアメリカ映画のロードムービーの名作「ペーパームーン」のポイントと感想・評価について書いています。ネタバレもあるので注意してください。 ラストシーンは名シーンすぎる。 主演はライアン・オニール。 あらすじ 1935年、アメリカ。 モーゼ(ライアン・オニール)は交通事故で亡くなった恋人の葬儀で恋人の娘アディ(テータム・オニール)と出会う。 アディを伯母の家まで連れていくことになったモーゼ。 途中慰謝料として、交通事故の相手からお金を取り、車を買い替える。 怒ったアディはお金を返せとわめき、モーセは仕方なく応じる。 モーゼは伯母の家に行く道中、聖書を詐欺で売り付けお金を稼いでいく・・・ …
公開年:1973年5月9日(日本:74年3月9日) 監督:ピーター・ボグダノヴィッチ 出演者:ライアン・オニール、テータム・オニールなど 撮影:ラズロ・コヴァックス 配給:パラマウント映画 上映:103分 虚ろな眼で煙草をくゆらせるアディ。九歳にして人生とはキレイな肺を汚すことだと知っている。女たる宿命なのか。騙すという本能はアダムとイヴから変わらない。その眼差しの先には無限の地平線がある。“ニューシネマの眼”であるラズロ・コヴァックスはその地平を逃さない。『レオン』のマチルダ、『タクシードライバー』のアイリスの引力と破壊力もアディには及ばない。同年『アメリカン・グラフィティ』に比肩する大傑作…
今週のお題「名作」 こちらの積雪は、もう20㎝以上になりました。まだ降り続きそうです。 先日、借りてきたDVDを観ました。『ペーパームーン』という作品。 有名らしいので、あらすじは割愛しますが、写真の通りというか、ラストは心温まる父娘(本当の親子かは不明)の物語になっています。とても一言で言えないほど良かったのですが・・・ もうひと笑い、もうひと涙欲しかったと思うのは、私の欲張りでしょうか・・💦 でも、名作と言われているし、評判も半端なくいいし、制作秘話も面白かったので、よかったらぜひ一度借りてみて下さい。 ちなみに私の好きな映画は、やはり面白くて何度でも見られる作品です。 前にも書きましたが…
どうも「映画/健康雑談」の高岡です!還暦です! 今日は短めのブログです! 今からざっと50年以上も前、私が小学生だった頃から「スクリーン」という映画雑誌はありました。同様に月刊誌で「ロードショー」という映画雑誌もありましたね。「ロードショー」の方は、出版を止めてしまいましたけれど。当時の私は、毎月、雑誌の表紙を誰が飾るのかを意外と楽しみにしていたのであります。
メガストア投稿はがき(のらなかった)デカいサイズ&コメントつきで載りました!!!!!!!!!感謝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
週末、アップルパイにバニラアイスを添える っていう悪魔的な食べ物を焼いたんですけど、 や、正確には、 (買ってきた)アップルパイを (オーブンに突っ込んで)焼いて、っていうかむしろ温めて、 つまり、自分でパイ作って焼きましたー ^ ^ とかじゃ全然ないんですけど。笑 でね。 そしたらバターのいい香りが キッチン中を席巻して超ヘブンリー! もちろん超美味しい。 これは由々しき事態ですよ。 で、ここのアップルパイを思い出していました。 山梨県を訪れるときには寄りたくなるお店 山中湖の湖畔にあるカフェ Paper Moon [Source:https://www.yamanashi-kankou.j…
はじめに 今回ご紹介する映画はモノクロ映画の「ペーパー・ムーン」です。 詐欺師の男と少女のロードムービでとても温かい気持ちになれる作品です。 肌寒くなってきた近頃、「ペーパー・ムーン」を観てホッコリしませんか? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElem…
夜の空を見上げれば 顎をとんがり突き出した 金色の紳士が にやりと笑う パイプの煙をモクモクと 吹き出しながら語ることには 僕にはフランスに友人がいてね そいつは僕みたいに輝くことはないんだけれど こんがり焼けたその美味しさで 多くの人を幸せにしている 輝きゃしないが なかなかやるんだ 僕にはアメリカにも友人がいるんだ 紙でできたそいつはね しかめ面した女の子を 膝にのっけて映画にでたんだ 紙でできちゃいるけれど なかなかたいした奴なんだ 僕自身はどうかって 僕は変身が得意なんだ 今はこんなやせっぽちに見えるけど いまに丸いボールになるさ ボールになったその時には ちょっと魔法を使ってみせるよ…
山中湖の山小屋では、毎年恒例のクリスマスの行事を楽しみました。 まずは、ペーパームーンのケーキを食べます。 www.basel.co.jp洋酒のきいたビターな大人チョコレートケーキ 洋酒のきいたチェリーと濃厚カスタードクリーム風味豊かなマカダミアンナッツが抜群なクセのあるパイ チョコレートをのせた、苺のショートケーキ レモンのすっきりとした甘味と酸味喉越し豊かなカスタードパイ そして、燻製玉子を作ります。 桜のチップで、今年も良い色と香りの出来上がり 今年も、ネクター製の薪ストーブ「ピキャンオーブン」は、いい仕事してくれました。 ストーブの上では、牛肉1キロを使った「牛肉とパプリカのグーラッシ…