お金を払ってある家庭に滞在させてもらうシステムのこと。 また、外国人に自分の家庭に宿泊させ、生活体験をしてもらうこと。
ホームステイをする外国人⇒ゲスト(ビジター) 受け入れる家庭⇒ホストファミリー
ホームステイの主な目的は、お互いの国の習慣や文化を学び、相互理解を深めること。
雨の音に気がついて目が覚めた。3月30日、カリフォルニア最終日にして初めて雨が降った。Nさんはこの日お茶会だったので、起きて挨拶をする時には既に着物姿だった。Nさんの代わりにジョンが僕を空港に送ってくれる手はずになっていた。Nさんから僕とジョンの分のホットコーヒーを受け取り、Nさんにお礼とハグを交わしてジョンの車に乗り込んだ。それでも、雨はLAX(空港)に着くまでに止んでいたように思う。ジョンに「日本でビールを飲もう!」と最後に言ってお別れした。空港に着いたのは午前8時頃だった。帰りは団体で帰ることになっていたが、僕だけ別行動だったので同じ団体の皆が来るまでしばらく時間があった。それで、ぼーっ…
この日、Nさんのお茶会準備があったため、朝早くにNさんとジョンと共にNさんの家を車で出た。何でも翌日に同門(確か表千家)のお茶会があって、その代表でNさんがお点前をするらしい。LAにもお茶のコミュニティがあるんだと大変驚いた。日本のお茶のコミュニティもそうかもしれないが、LAのお茶のコミュニティでもあれが正しいとかこれが正しいとか、誰は誰の先輩で、お茶会では誰の意見を聞いて誰を立てなければならない等々、内部は色々あるらしく、そんな中お点前をしなければならないのは本当に嫌だとNさんは言っていた。実際、本当に嫌そうだった。先に言った「誰の意見を聞く」のプロセスをNさんは間違えたらしく、これから会う…
6月10日は「時の記念日」です。 近頃は都心部を中心に、アメリカンスクールのように制服のない私立高校が増えてきていますよね。 「制服」と聞いて思い出すのは、ホームスティでカナダからの女子学生さんを預かった暑い夏のこと。 (タニウツギ) ふつーの日本の日常生活を体験させてあげるのがホームステイの目的だけど、周囲は山ばかりだし、どこかへ観光に連れて行ってあげるにも移動に往復の時間がかかりすぎてしまう。 初日はお部屋の掃除と敷地の草取りをマンツーマンで行いました。 実は彼女、カナダでは社長令嬢で、しかも一人娘さんのようで、もうすぐ18歳という年齢なのに自分のお部屋に掃除機をかけた経験が一度もないとい…
コアラのぬいぐるみ──それは、息子が初めてのひとり旅から帰ってきたときのお土産だった。 息子が小学校4年生の時、「オーストラリアへのホームステイ」という学校主催の募集があった。当時としては珍しい企画で、学校にとっても初の試みだった。 4年生から6年生が対象だったが、息子はその中で最年少だった。それでも私は、なぜか迷わなかった。こういう経験は、チャンスがなければできない──そう思った。逆に「参加させない理由」が見つからなかったのだと思う。特に大きな不安もなく、どこか直感のようなもので、自然に送り出していた。 けれど、飛行機に乗って海外へ行くという現実が近づくと、私たち夫婦のほうがそわそわしていた…
朝8時起床。リビングに行くとデビーから「あら、今日は早いのね」と言われた。そらそやろ。あと3時間後にお別れなんやから。デビーはどうやら僕に朝寝坊のイメージを持ってしまったらしい。言うとくけど朝寝坊は時差ボケのせいやからね。普段は朝5時に起きてるんやから…。 テーブルに着くとデビーはコーヒーとお菓子のようなものを出してくれて、それが朝食だと思ってごちそうさまをして、部屋で荷造りをしていたらデビーから朝食ができたわよと声をかけられた。じゃあさっきのは一体何やったんや。今度はしっかりソーセージやらポテトやらがお皿に乗ったご飯が用意されていた。デビーの家でのホームステイ最終日にして、朝食が2回出る可能…
・自家製パン(窯が庭にある) ・自家製コンフィチュール数種類(この日はいちごと桃) ・チーズ数種類(包装されているのはマルシェで購入したもの、それ以外は自家製) ・自家製ヨーグルト ・紅茶 昼食はこれプラスサラダやシャルキュトリ(ソーセージやハムなどの加工肉)。 パンは週末にどっさり焼いて、冷凍して保管。 食べる前に自然解凍していただいています。 薄く切ってからトースターで焼くこともしばしば。 ナッツや穀物がふんだんに入っていて、栄養たっぷり。(米でいう玄米のような) 秋になると多数の果物を収穫するようで、コンフィチュールやコンポートが倉庫に沢山眠っています。 毎日朝晩、ヒツジとヤギの搾乳をし…
・野菜のキッシュ ブロッコリー・パプリカ・ズッキーニをざく切りにしてサッと強火で炒める。塩を加えて下味を付ける。 パイシート(ここでは手作り)にフェタチーズ、野菜、卵、を流し込みオーブンで焼く。 キッシュとサラダを夕食に頂きました。 ・ルバーブのジャム 畑で採れたルバーブ 表面の筋を軽く取り除く(セロリみたいに) 2cm幅にカットする ルバーブ:グラニュー糖 1:1.5 火にかけずに一晩おく。(ルバーブから水分が出ます) 水気がなくなるまで加熱し、最後にレモン果汁を加える。 生のルバーブはレモンのような酸味があり、セロリのように筋が多いですが、煮るとトロトロになります。ジャムは甘酸っぱくて美味…
妻のホームステイが始まりました。 ナントから車で1時間ほどの小さな町に2週間滞在します。 フランスに来て約1年経ち、カタコトではありますがようやくフランス語でコミュニケーションがとれるようになりました。 ホームステイをする理由は、以下の3つ。 ・勉強したフランス語のアウトプット ・フランス文化を体験 ・動物と自然に囲まれて生活する(自給自足生活) いつもと違うことをするとき、緊張したり行きたくなくなったりしますが、 来てよかったーと実感する2日目です。 work away というサービスを利用すると、無料でホームステイができます。 滞在者は1日4時間ほど家の手伝いや庭仕事を行い、 家主は滞在中…
10時半頃目が覚め、1時間ほどベッドでモソモソしてリビングに行った。この日がデビーとリチャードと過ごす最後の日だったが、起きた時点で僕はまだそのことを知らなかった。朝(昼)ご飯に何を食べたかは覚えていない。ご飯を食べた後、デビーからスーパーマーケットに買い物に行くけどついてくるか?と聞かれたので行くと答えた。確か家を出たのは14時ぐらいだったと思う。スーパーに着いた時にデビーからsadニュースがあると言われた。何かと聞くと「明日の朝11時にあなたの団体のアメリカの理事があなたを迎えに来ることになった。そこでお別れね」と言われた。元々僕のホームステイをアレンジしてくれた人から2か所でステイするか…
皆さんこんにちは! 来月の日本行きを前にバンコク一泊旅行に行ってきました。 旅行と言っても夕方までバンコクで用事があり、翌日は女房も自分も休みなので宿で待ち合わせて一泊しただけ。 その割には少しいい宿に泊まっちゃったんですよね、、、。 それでも立地的に食事はほぼ屋台で済ませるので高いのは宿代だけですね。 今回のメインは運河沿いの宿でダラダラ過ごすのが目的なのでそれでいいでしょう。。。 女房は授業が終わり次第学校から直行、自分は用事を済まし電車で移動。。 アクセス Siamotif Boutique Hotel お部屋 リビング 朝食 アクセス 路線バスやソンテオを乗りこなせる方はもっと便利にア…