ママ友達のことで、子供を通してできる母親同士の友達のこと。 子供の公園デビューや幼稚園・小学校への入園入学をきっかけにできることが多い。近年では近所に住むママに限らず、ネットを介したコミュニティでつながるママ友関係も存在するようである。 子供を介して始まる付き合いであるためママ自身が相手を選べない上に、多くの場合長期にわたって近所で関わっていかなければならない関係であるため、良好な関係を維持するのが難しいものとして一般に認知されている。
ママカースト
株主優待とふるさと納税で人生を豊かに♪ こんにちは、ときこママです(*´ω`*) 今更ですが 夏休みを乗り切ったご褒美に ママ友達とランチへ やっぱりドリンクバーがある ココスへ行ってきました(*´ω`*) 本日のお品書き 🔶🔶🔶本日のプチ知識アッㇷ゚🔶🔶🔶 コロナワクチンとインフルエンザワクチン 同時摂取出来るらしい 本日のお品書き ※2023年9月撮影 平日ランチはお得なメニューが沢山 ランチメニュー | メニュー | ココス ファミリーレストラン [COCO'S] おろしチキンステーキと白身フライ+ライス 690円+税 ランチ Cocoプリン 250円+税こちらの🍮 固めのプリン好きには…
不動産やさんから来た電話内容がとても驚いた。賃貸でずっと私たちはアパートを探していたのに何故分譲の話が飛び込んできたのかが今一わからなかった。しかし話を聞いていると「分譲で購入したほうが自分の家も持てる。財産にもなる。賃貸よりも支払いを抑えられる」など様々でした。 初めての経験だったのでしかもあまり購入は考えてはいなかったのですが、取り合えずその分譲マンションを見学にいくことになったのです。子供たちは「わーこんなおうちいいな」「ここに引っ越すの?」などと言ってとても喜んでいました。でも金額と支払いが無理だったので私は賃貸の方がいいだろうと思っていました。でも、不動産屋さんは話がうまいというか結…
起業の相談に乗っていると「ママ友にどう思われるか分からない」とか「ママ友につい気を使ってしまう」という声をよく耳にしますが、気にする必要はありません。ママ友なんて「期間限定の知人」に過ぎないからです。そう思えば、気が楽になります。 たまたま近所に住んでいて、偶然にも自分の子供が同じ学年で、たまたま同じクラスになった「だけ」です。幼稚園なら3年間同じクラスですが、小学校に上がると、2年に1度はクラス替えがあります。高校生になると毎年クラスが変わります。 仮に幼稚園から高校まで同じだとしても、その間ずっと同じクラスということは確率的にほぼあり得ません。つまり、毎日のように顔を合わせるママ友というの…
さて、シルバーウィークの3連休。 日曜日は、小4長男と習い事に行ったあと、ママ友親子が遊びに来てくれることになったので、家中大掃除。こういうときでないと、なかなか掃除できないのが現実。 リビングにある、おもちゃの引き出しを全部出して、「いる・いらない」をやってもらいました。今までなかなか捨てられなかったおもちゃも、小1次男が小学生になったこともあるのか、だいぶ捨てられ、すっきりしました。 役目を果たしたオモチャたち ありがとう 台所もキレイにし、書類も整理し、お好み焼きの準備も万端で、夕方から集合してもらいました。 ママ友は、お酒持参で。 switchのない我が家。子ども達は、早速ポケカをやっ…
こんにちは。ばあばです。 もうすぐお彼岸ですね。 地域の共同墓地の掃除当番に行ってきました。 まずはご先祖様にお参りをして、 ご近所さんにもご挨拶。 っていうか、 たまにしか会えないママ友と (娘が幼稚園の時からのママ友) 墓掃除に来たんだか おしゃべりに来たんだか? で、「久しぶりに、お茶しない?」 なんてことになり、ちょっと遠出。 20年ぶり(?)に懐かしの喫茶店へ! 店内のアンティークなテーブルも椅子も飾り棚も昔のまま。 オーダーは、 オリジナルのフルーツケーキと 本日のストレートコーヒー(ケニア) お店に迷惑にならないように 小声で話すのだけれど 女3人寄るとなんとやら・・・ そしてい…
みなさん、こんにちは。子供をもつ親が切っても切れないママ友・パパ友のお話です! フランス在住7年目、子供が5歳(現地幼稚園年長)の私たちですが数少ないけれど気の合うママ友・パパ友がいてくれて良かったと思う場面がたくさんあります。 私は海外にしばらく住んでいるとは言え、特に学校関連のことは自分の日本での幼少期とは異なるので、一般の保護者が当然のように知っている幼稚園・学校の事情もよく分からずに過ごしていることがあるのです。これは仕方ない! 数少なくてもママ友・パパ友がいて情報交換や手助けをしてくれる存在があることは本当にありがたいのです。親自身の不安も軽減されるし、特にフランスは学校がちゃんと連…
レタスクラブWEB連載 私の借金人生「夫に内緒で借金300万」が、電子書籍化されました! Amazon.co.jp: 夫に内緒で借金300万 (コミックエッセイ) eBook : 海原 こうめ, 涼子: Kindleストア ブログを読んで下さる皆さま、インスタのフォロワーさんのおかげで電子書籍化出来ました。いつも読んで頂ける事、感謝の気持ちでいっぱいです! 描き下ろし40P以上収録してます! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私は人と比べてしまう性格で、比べては落ち込みます。 比べてもどうにもならない事は、頭ではわかってます。 それでも比べてしまうんです、、、 私のママ友で、家族の中がす…
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 友達がセレブおばさんがいる。 口を開けば私の友達はセレブだからと。 だから何? おばさんがセレブではないのに友達がセレブという事を自慢してくる。 何か言えばそれ知ってるだって友達がセレブだから。 余りにも口癖のように言ってくるのでめんどくさい。 気付けばおばさんが言っている。 また言っているという感じだ。 先日ママ友と話をしていたらママ友が新作の靴を履いていた。 綺麗で高さも丁度いい。 話題の中心だった。 皆がママ友の靴を見ていたらおばさんが知ってるよ私の友達セレブだからと。 友達がセレブだったら何でも知ってるのか。 そういう訳じゃないの…
こんにちは 2児男の子ママsakanaです:-) 次男は風邪でお盆休みが長引いて2週間ほど保育園を休みました 久しぶりの保育園は不安がいっぱいだったようで、その週はメンタルが不安定だったみたい バイバイする時もシクシク泣いてて、流石に可哀想な気持ちになっちゃった それでもお兄ちゃんに会いに行くと少し落ち着くようで、兄弟が同じ園にいるって本当にいいなと思いました。 先日、長男が産まれた病院で仲良くなった友達が一時帰国したので、約1年振りにみんなで公園に集合しました! (まだまだ暑いし朝早めに集合) 赤ちゃんの頃から知ってるから、みんな成長していてほっこりした気持ちになった。 こうやって時が経って…
先日のこと。 TVでボーっと世界陸上を観ていました。 元陸上部なので、野球やサッカーよりは興味があります。 TVで観るのもやって楽しいのもやっぱりバレーですが。笑 そんな最中にLINEの通知音がしました。 これは息子ではないな。 だって息子は友達と沖縄旅行中。 少し前に真っ青な沖縄の海の写真を送ってきてくれたばかり。 いかにも大学生の夏休み、といった感じの写真もあり。 夏休みを満喫しているようです。 さて、名前を見ると『Mちゃん』とありました。 あー。久しぶりだな。 Mちゃんは、息子が中学に入学して知り合いました。 息子とMちゃんの息子君が同じ部活に入部。 人気のない部活なので、同学年男子は2…
「障害」児の子育て期・・・ 親も迷って凝って不安と葛藤の中にいると思う・・・ 今の医学と昔の医学の進歩も全く違うから・・・ 昔と違って・・・「わかる」ことも多くなってきたんだろーーーなーーー とも思う。 いいこともあるかもしれないけど・・・ 「過剰だなーーー」って思うことも多くなってきたとも思う。 そんなに小さなころから・・・お母さんが鬱になるほど・・・ 悩むことではないのに・・・ そう思うことも取っても増えてきた・・・ そんなに早く・・・そこを言ってあげた方がいいのか? 確かに・・・早く受け止める力のある人にとって・・・ 早く告知することは・・・歩みを早くすることで・・・ サポートが速くでき…
私立医学部の学費 高校生の時に買った週刊ダイヤモンド 高校時代 情報収集 私立医学部の学費 このブログにたどり着いた方は医学部に興味のある方だけだと思うのでご存知の方も多いと思うのですが私立医学部の学費はびっくりするほど高いです幼稚園の時にママ友に「医学部の学費で家が建つらしいよ」と 聞いたときは 今ほど ネットも盛んでなかったしただの夢だったので調べてはいませんでしたこどもがユーチューバーになりたいと言った時にどうやったらなれるのかなるにはいくらくらいかかるのか幼稚園児の頃だったら調べませんよねそして医学部に関しては私立医学部に行けるのは上流階級で我が家のような家庭は一生懸命勉強して 国公立…
先週の後半から、いろいろと奥さん孝行をしていました。とても喜んでくれたので、どんな孝行をしていたかご紹介したいと思います。まず、今回の奥さん孝行の発端は、先々週の週末に始まります。9月末が有効期限のマクドナルドの株主優待券があったので、週末に使う? or 平日に使う?どっちにする?と私から声を掛けました。すると、平日でも良いの?と、大喜びで予定を確認し始め、木曜日の夕飯に使うということ。私も子供達も、木曜日昼までに株主優待で頼めるマクドナルドのバーガー、サイドメニュー、ドリンクを選んで奥さんにLINEで送っておくことになりました。木曜日は、私も仕事も早く終わったため、奥さんが仕事の帰りに買って…
2023年になってから、新型コロナウィルスに対しての制限がかなり緩和され、コロナ禍前の日常に戻りつつあります。 2020年…およそ3年前は、正体のわからないウィルスに世界中が振り回されて、それはそれは大変でしたよね。 わが家は、2人の子どもがいますが、当時まだ小学生でした。 2020年3月頃から学校の休校があったりで、子どもたちが学校に通うことができない日も増えていきました。 当然給食もないため、私自身は「朝、2人分のお弁当作り」が日課に加わったくらいでそのほかの私生活は特に変化はありませんでした。 私の仕事(保育園の給食調理) 学校休業になってからの子どもたちの平日の過ごし方 新型コロナ禍で…
出社。通勤時に育休中のママ友とLINEして癒された。夕方レッドブル飲んだら残業頑張れた。けど帰宅する頃に効果が切れたっぽくて、極端に眠くなっちゃった。遅くなったのでタクシーで帰ったのだけど、運転手さんに●●(某公共施設)のところを右折と伝え、かしこまりましたと了解得たのに、思いっきり素通りしちゃってびっくり。あっ…あの…さっきの●●のとこ曲がって欲しかったんですけど…と言ったら、あ、ハイ、とだけ返ってきて、なんか全体的に伝わってなかったかー。という感じでしたとさ。明日も忙しい。がんばる。
最近、夜泣きの時に私が抱っこすると暴れまくります。夜は知らないおじさんになるようです。昼間は仲良しなんですけどね‥。ということでしばらく夜泣きの時の担当は奥さんになりそうです。 (この服、着太りして見えるから嫌じゃ) 一家揃って寝不足な朝ごはんはこちら! (2種類のホットケーキしらすキャベツのおやき、とうもろこしとモロヘイヤ豆腐のおやき、りんごヨーグルト) (パチパチどて) 今日は午前中からいつもとは違うセカンド児童館へ。今日はイベントでリトミックとやらをやるようです。歌って踊るみたいです。 奥さんとこはるで参戦です。(オールバックにしたよ。) ただ、すぐにリボンを取るので、いつも通りヘアピン…
こんにちは! 今日は、特別支援学級の見学をした感想を書きたいと思います(*´∀`*) 今回は、特別支援学級の定期的な見学会に参加しました!その為、授業の見学&説明会がセットになっているものでした✨ (以前見学した時は、個人的にお願いしてのものだったので、説明会などはありませんでした💦) 1.子供達の様子 特別支援学級は、普通の学校の中に特別支援学校が入っているイメージで、普通級の子と同じ建物の中に特別支援学級の子たちのスペースがあるという形です!その為支援級の子たちを見学する中で普通級の授業もちらっと見ることができました✨ 支援学級は比較的少人数で進める為、クラスの中のざわざわとした雰囲気は普…
私の元に相談に来る人に直接聞いてみて分かったのですが、実は群れるのが嫌いだとか、苦手だとか、うざいとか、めんどくさいと思っている女性が、全体の50%はいます。 周りに合わせて「仕方なく」集団行動していますが、本当はそんなことしたくなくて、一人で自由気ままに動きたいし、人と一緒にいる度にストレスを抱えているという女性が、とにかく多いというのが事実です。 一般的なイメージでは、女子はいつも数人の仲良しグループで行動し、何でも言い合っているように見えますが、本音ではそんなことなくて、裏では「まるで違うこと」を思っていたりするものです。 新宿駅の改札前で、仲良さそうに、今日撮った写真を見ている4人組が…
以上、『バーナデット ママは行方不明』(2019-2023:リチャード・リンクレイター)より 『バーナデット ママは行方不明』(2019-2023:リチャード・リンクレイター)を、TOHOシネマズ日本橋スクリーン3にて見る。1300円。 中学生の娘が、成績アップのご褒美に家族3人での南極旅行をゲット。でも、母親・バーナデットは他人とのコミュニケーションが上手く取れないず旅行嫌い。何とか旅行回避できないかと、電話で秘書に相談。その一方で旅行への準備も、これまた秘書を通じて着々と進める。 あれっ、宣伝コピーでは、「専業主婦が突然失踪!」となっていた。なんだ、秘書がいるということはハイレベルな仕事を…
Kindle Unlimitedを使いこなせていなかった過去 Kindle Unlimitedを活用して生活情報を得る Kindle Unlimitedを使いこなせていなかった過去 Kindle Unlimitedにはこれまで無料期間や2〜3ヶ月99円のキャンペーン中にしか加入していませんでした。 そのときにはだいたい欲しい本はKindleでお金を払って電子書籍を読むことが多く、「読みたい本はKindle Unlimitedにはないなぁ」と思って、「無駄な支出になってしまっているな」と判断し、その後契約更新をしないことが多かったです。 そして時々ふたたび無料キャンペーンや99円キャンペーンを利…
もう10月ですね。昨日ついに布団を出してしまったので、冬の対策がもう電気毛布しか残ってない。 今日のバイトで、いつも一緒のお兄さんがなぜかドーナツを二つ買ってくれた。嬉しい。暇すぎて新商品のはちみつドーナツののぼりをずっと眺めていたからかもしれない。 一週間に起きたどうでもいいことをこの人に話すのがバイトの暇つぶしなのだけど、昨日ドラッグストアで常連に会った話をした。その常連は私ともう一人のおばあさんには愛想良く話しかけてくるのだが、他のパートさんには高圧的らしい。それを知ってから普通に死んでほしいなと思っている。あとよく聞くと口も悪い。私は二人称が「あんた」の人は要注意だと思っている。昨日会…
こんにちは! 大谷場小PTA代表です😊✨ 本日は、「ベルマーク」についてご紹介いたします! ベルマーク…懐かしい響き…これをご覧頂いている皆様も、 子ども時代にちょこちょこ集めては学校へ持っていきませんでしたか? 代表自身、ちっちゃいお菓子についてるちっちゃいベルマークを 一生懸命ハサミで切り取ったり…たまに点数の高いベルマークをゲットするとちょっと誇らしげだったり…そんな子供時代の思い出に浸れるのがベルマークです( ´艸`) 細かい作業も多いですが、集まったベルマークで購入したものは直接子ども達に使ってもらえるので、子ども達への還元が実感しやすいかもしれません😍 お仕事例: ・9月にベルマー…
昨日の夕方、近所のスーパーで買い物して、 レジに並んだ時の最後尾に、 近所のママ友Kちゃんが並んでました。 Kちゃん家族とは何かとご縁がある家族で、 うちの主人が事故に遭った前の週に、 ご主人がお亡くなりになり、 彼女とはそれ以来、何かとよく会ってます♪ ikkotokotoko.hatenablog.com ikkotokotoko.hatenablog.com でも昨日はたまたまで、 私は仕事休み、彼女は仕事の帰りでした。 帰り道々、前回のうちの主人の様子や、 ご主人が亡くなってからの色々を話しながら 帰ってました。 すると彼女が、 「この間さ、Mちゃん(亡くなったご主人)のレクサスを 娘…
わたしの好きなもの100選(後半50) 昨日は前半50。本日後半いきまーす♬ 51・手話→最近は週に2日、火曜・木曜に手話サークルで楽しく勉強している。 52・英会話→外国人と気軽に話す娘を見ていて羨ましくなる。頑張る!! 53・美術館巡り→どんな美術展からも学びはある。いつかはわたしも・・・ 54・映画館→家で映画鑑賞も好きだけど、映画館は映画の世界に入り込める!! 55・本屋→子供の頃からワクワクする場所。断捨離しながらも本は買ってしまう。。。 56・大浴場→ホテルでも大浴場があるとこを探してしまう。露天風呂・岩盤浴最高。 57・マッサージ→とても強いマッサージ希望。最高の贅沢。至福の時。…
こんにちは。2歳0歳ふたりの息子を育てている育休中ママのうどんです。 今回は行き場のない独り言ポストですのでスルー推奨です。 育休中は育児のことばかりで仕事から離れられる期間だけど、離れているからこそ冷静に俯瞰できるため、復帰したときに上手く対処できるかな…とか、復帰してからのキャリアプランはどうなるのだろう…とか考えてしまう。 私は完全在宅勤務、フレックス、出社は年1-2回でドアtoドアは1時間程度の職場に勤務してる。育児休業明けなので、時短勤務も可能です。お給料も時短の割にはそこそこ良い。やりがいもまぁある。優秀だなと思う人も多いので刺激になる。 おそらくワーママであれば(ワーママでなくと…