→メンタルヘルス
最近はこの略称で呼ばれることが多い。元来の「メンタルヘルス」は「心の健康」という意味である。しかしこの言葉は主に、精神病(鬱病を含む)、神経症(ノイローゼ)、心身症など、さまざまな心の病によって生活に不自由をきたしている人々、あるいはそれらの症状を指す。 現在におけるさまざまな病のうちでも、最も深刻な病のひとつであり、時代が生んだ病気と言えるだろう。 いかにしてこれらの人々を治療するか、それが医療の現在差し迫った重要な急務だと言えそうだ。
こんにちは。今日は朝は雪がちらついてまいたが、午後からはお日様が出てきました。 今日は今週末のスーパーボール(詳しくはこちら↓)で、地元のチームが今年もまた出るので ja.wikipedia.org 必勝祈願をこめて(笑)ネイルサロンでこんなネイルにしてもらいました。 学童期の続きです。 母に「幸せになれるわけない」と言われて絶望を感じた私。 それからしばらくして父と母が家庭内別居を始めました。 弟の部屋に母が占領し、母と弟は一緒の部屋で寝てました。 学校でも家でも居場所がなく感じてた私は本を読むことに夢中になりました。 本を読むとその物語の中に入っていくことができてどの時だけは辛いことが忘れ…
こんにちは。今日は朝からいいお天気です。 これからうちの犬をグルーマーさんに連れて行きます。 大きな犬なので家でシャンプーするのも難しいので月に一度グルーマーさんにお願いしています。今回は抜け毛が激しいので(冬だからそんなに抜けないはずなのに)そのトリートメントもお願いしています。 そして夜は彼のお母さんのお家で夕飯予定です。 今日は昨日カウンセリングでした話を自分の記録のために書かせてもらいます。 支離滅裂になるかもしれませんが、私のための覚書だと思って許してください。 前回は「愛すること」について主に「自分を愛すること」について話をしました。 失敗をしても、間違えてしまっても、反対に上手に…
こんにちは。 今朝は雲が低くてどんよりしてましたが、お昼頃からお日様がさしてきました。 今日は2週間に1度のカウンセリングで、ちょっと疲れてます。 学童期の続きです 自分の中でなんとなく生きづらいなと感じ始めました。生きていても楽しくないというか希望がないように感じてました。 自室で勉強してても、寝ていても母の足音に敏感になってました。 学校でも段々普通に生活をしていても、習い事をしていてもいつも何か怒られるんではないかとビクビクしていて心から楽しいと思えることが少なくなってきてました。 母の実家が日本の中国地方にあって、祖父母は他界してましたが、叔父叔母といとこがいて毎夏私一人でいくようにな…
こんにちは。 昨夜遅くか今朝早くにまた雪が降ったようで朝から雪かきではじまりました。 我が家ではこんなのを使って雪かきしてます。 www.amazon.com なので結構簡単にできます。 ご近所さんが借りにきたします。
ときわ座、超わかりやすいよ! https://t.co/ZrRPlVmnlq— 死紺亭柳竹@3月13日過渡期ナイト「メンヘルのメルヘン」高田馬場ときわ座 (@DeadPun17) 2021年2月16日
今日は休日で、朝まで2~3時間しか寝れなかった。 最近毎回そんな感じです。 4時頃に部屋の整理整頓、1週間分の薬の準備をしたと思う。 夕食の準備として、お昼から電車に乗り買い物に行ったが、結局買わず地元で買い物。 paypayの残高がたまっていたので、COCO壱番屋で好きなカレーライスを食べた。 本当に美味しくて好きです。 最近の趣味は、うるさいほど言っていますが読書ですね。。 自粛期間で部屋でできるし、帰宅後もできるので最適である。 著者や、話の登場人物の考えなどを想ったりできてなんだか楽しい。 読書してそう思えるまで、何年たったのだろう・・ 今だけど、気づけて本当に良かったと思う。 最近ブ…
疑惑に対してQ.E.D.をつけるあたりがもうすでに低学歴丸出しである。 よお、閻魔ちゃんだよ 今回は散々なことばかり言われているがメンヘラじゃないよ そんなわけでラジオ↓では時間の関係上話せなかったメンヘラじゃないという主張をこってりとしていく radiotalk.jp そもそもメンヘラの基準的だよね 語源としては2ちゃんねる(現5ちゃんねる)のメンタルヘルス板が省略されメンヘル板に、そしてそこによく書き込みをする人がメンヘラ(teacherとかのerですね)と呼ばれるようになり、さらにそれが浸透して、いつのまにか精神疾患を持った人やそれらしき人がメンヘラになったということらしいが、そんなこと…
1999年、5月1日。そのウェブサイトは生まれました。 「境界例と自己愛の障害からの回復」と名づけられた、ほとんど文字だけのウェブサイト。ブログや、SNSの登場よりはるか前に、そのサイトは生まれ、この原稿を書いている2021年1月までに383万回アクセスされました。 トップページには、衝撃的な言葉が引用されています。 「両親の目の前で死ぬんだと言い、窓から飛び降りようとした。母は頭をたたいて「いいかげんにしなさい」とB子を抱きしめた。 しかし、引っかく、噛む、蹴るなどの暴力行為は両親から治療者にまでおよび、「なんで生きなきゃならないのか教えろ」と大声で怒鳴り続け、言語レベルではどうにもならない…
2021年1月17日・18:00開場・20時終演。過渡期ナイト「This is the 茶番!」高田馬場ときわ座過渡期ナイト、死紺亭柳竹は「眠け醒ましの歌」「パパ」(鳴海幸子)「過渡期もブギーバック」。オープニングアクト。メインゲスト・どぶねずみ男。フィリップ芸全開、キャラクターネタ、映画ネタ。飄々としたエンターティナーぶりを発揮!換気&休憩タイム!続いてオープンマイク!かとうゆか。一般社団法人アートエデュケーションスクエアで発表したノスタルジックな未来の昔(?未来?)話のポエトリーをリーディング。すこやか。遠藤ヒツジ。便所の前と後の景色の見え方の差異を描く。公衆便所の汚さが泣ける。思えば川路…
ネットカルチャーと反出生主義 ツイッターというリゾーム ツイッターにおけるクラスタ ツイッターにおける反出生主義 生まれてこなければよかったという心理 ネットカルチャーと反出生主義 反出生主義は何も哲学的な立場だけにとどまるものではない。それは「ベネターの反出生主義を再考する①」の冒頭でも述べたように普遍的な人間の叫びであり、問いのようなものである。従って反出生主義のような思想は先に論じたスター☆トゥインクルプリキュアのようなアニメーションなどの創作の場においても見受けられる。そしてそれは今や我々の日常生活に深く浸透しているインターネット空間においても同様である。特にSNS(ソーシャル・ネット…
皆さん、男のメンヘラについてどう思いますか?僕別にいいと思いますけどね。そりゃ健康が1番ですけど、そうなってしまった以上それを否定することはありません。 しかし世の中には一定数このような心無い人達が存在しています 「男のメンヘラ需要ない」 あのさぁ… 別にこっちはテメェらがムラムラする為に精神病んでんじゃねえんだよ!!!!!!!!!!!!! これに尽きる。 すみません、さっきまで『別にいいんじゃないですか?』みたいな他人事言ってたけど僕もバチバチのメンヘラです。 例えばいきなり大人からメンヘラであることをカミングアウトされて、とりあえず出した言葉が「需要ない」ならまだ良いとして、「男のメンヘラ…
”ずっとそばにいたのは…わたしなんだよ?” ちゅんちゅん、ハローラブライブ!どうもひだまりPです。 今回はニジガクアニメ第11話『みんなの夢、私の夢』の感想を書いていきたいと思います。前回の10話から、侑の夢であるスクールアイドルフェスティバル、そして歩夢の想いについてさらに掘り下げられる回ですね。 それでは、続きを読むからどうぞ!
engage.marketo.com MAツールのイベント見た。最近はこういうのもオンライン開催になってありがたいなぁ。(移動時間とかの問題がなくなるから…) 仕事がデジタルマーケだからこういうのよく見るし事例なんかも調べるんですが、2年くらい見続けて、登壇者(導入企業の成功事例)は・営業しかしたことのない体育会系の俺が・marketo(に限らずなんかデジタルマーケのツール)と出会って・社内のみんなでサクセスした!みたいなストーリーラインが一つの定型なんだなと改めて思いました。努力友情勝利!って感じで受け入れられる万人向けのサクセスストーリー。 しかし私自身は「力を求めた結果孤独になる」ルート…
ていぼう#12 キス釣りのリベンジと部員を馴染みあわせてEND。なんか今までに言い切ってるような気がしないでもないが、丁寧な描写で条件さえ整えば自分でも釣りがしたくなるような作りで満足度は高かった。魚種と料理の仕方でそれなりに話は進められるんだけど、メジャーな魚に限定したらある時からループしなきゃならないだろうしで永遠に続けることは難しいだろう。堤防限定なのは、船釣りの面白さを捨てていてそれはそれでもったいない感じはするが、個人でボートを維持するためにはちょっと気合がいるし、乗合船だとちょっと高校生の小遣い程度ではなんともならないので、順当ではある。 とはいえ、個人的にはもっと眺めていたかった…
女豹様効果でなんだかいきなりアクセス数伸びてるんで何か書かねばという義務感はあるが、ここ数年とんでもなく貧乏で漫画買う金がないので今は何も書けません。 これは10年前にmixi等に書いた文章に加筆修正したものです。 てわけでネタが古くてすみません。懐事情まで曝け出したので勘弁して下さい。 依田沙江美「雨寅」 BLです。 BL的に紹介すれば、浮世離れした天然純朴攻め×女王様美人受け。 あくまで一漫画作品として紹介すれば可愛くてコミカルなラブストーリー・ミステリ・ダークなメンヘルが奇妙なバランスで入り混じった不思議な作品。 依田沙江美は朝日新聞社の松尾慈子や、三浦しをん、その他「文系頭でっかち女子…
前回、前々回に続いて「笑う標的」の3回目。梓がその本性を開示し始めるところから。里美に話をつけるべく照明を切る梓。高橋留美子氏がコマ内に小さくキャラを描くとき、妙に味わいのある絵になることがよくあるがこれもその一つ。なんかカワイイ。作者の意図とは違うだろうが、シリアスストーリーにいきなり4コマ漫画が闖入してきたかのような変な可笑しさがある。そもそも里美を恫喝するのに、なんで照明を消す必要があるのか。発症(?)する予定はなかったので、何かを見られないように、ではないだろう。単純に里美を怖がらせる演出だと思われるのだが、だとするとおそらく梓は里美が下着だけになるタイミングをも見計らっていたのだと思…
窓の外は大雨で雷もすごい! 明日は雨が上がりますように〜。こんな雷じゃ外に出るのが怖いよね。 とうとう最後の希望のイベントも取り止めとなり全てなくなってしましました。 zoomを使いリモートでやるって? う〜〜〜む。やった事ないのでできるかなぁ。 こんな時は経験のある人を頼りたい。 ちょっと前なら、すぐに飛びついて調べてチャレンジしたけど、ちょっと 気がひけるのはコロナで少しメンヘルがやられているからかな。 こんな時は、自然の中に身を置きたい。昨夕、友人の庭で丸イスに座り 風に吹かれて前の畑を見ていたら、気持ちがほどけた。 やっぱ、田舎はいいな〜。 田舎から住宅ひしめく名古屋に戻ってきたけど、…
こんにちは。 桑原通夫です。 3訂版 精神科産業医が明かす 職場のメンタルヘルスの正しい知識 Amazon(アマゾン) 2,200〜6,380円 次々と新語は生まれるのに なかなかついていけない・・ 今日は「メンヘラ」について・・ メンヘラとはネット用語で メンタルヘルス→メンヘラーとなり 普通にメンヘルとして用いられて いるそうです。 分かりやすく言えばメンタルに 問題のある人・・ かまってちゃん・・ 寂しがり屋・・ 心配症・・など いろいろな表現ができます・・ メンヘラの特徴としては 感情的になりやすい・・ 過度に相手の関心を引こうとする・・ 等の行動が見られます。 それもこれも、自己肯定…
「彼女らは供出という形で手放された子供を薬漬けにして作る戦士です …どこかで捨てられたという気持ちがあるのでしょう 皆 功を急いで暴れるばかりなのです 協調よりも周りを出し抜きたい と 自分には価値があるはずだ と…」 「力を誇示するばかりの子供たち…か これが世界最後の軍隊とはね…」 20世紀後半、地球人類は外来のクリーチャー群に敵性認定され滅亡の危機に瀕していた。各国はクリーチャーの攻撃と内輪揉めで滅亡し、わずかばかりの人類が生き残るばかりだった。 主人公・デルウハは放浪の果てに長野県松本市の地下シェルターに隠れた研究所にたどり着く。そこでは6人の不死身の改造人間少女たちがクリーチャーに抵…