自分より弱い立場にある者を、肉体的・精神的に苦しめること。 継続的な嫌がらせ行為、威圧行為。 つまりは、迫害。
たとえば、集団で特定の人物だけに対する「無視」や度を越えた「からかい」等。 日本の学校教育における社会問題のひとつ。自殺、リストカット、ひきこもり、登校拒否、などの原因のひとつ。
「陰湿な―」「学校での―が問題になっている」 勝谷誠彦はひらがなの「いじめ」より漢字の「虐め」を使うことが適切としている。
トラウマ、パワハラ
いじめ あいまいでフワッとしたネーミング。 いったい誰が最初にこんないい加減な名称をつけてしまったんだろう。 なにそれ?と思うのが普通の感覚だと思うんだけど、教育やマスコミ関係者のいい歳した大人がふつうに日本語として使っていることにものすごい違和感がある。 わたしの感覚だとこれらは幼稚園児までに向けられる言葉。 なので10歳以上の善悪がわかっているはずの人がいじめをするとこれはもう犯罪ということになる。 いじめ犯罪者の共通点は親もダメダメなこと。きっといじめをしている犯罪者自身も家庭では身も心も痛めつけられている。 もともと弱っちいのでひとりでは何もできない。たいていグループでダサいことをして…
日本の相撲界を描いたドラマの感想です。 監督:江口カン 脚本:金沢知樹 主演:一ノ瀬ワタル youtu.be www.netflix.com <あらすじ> 福岡で荒れた暮らしを送っていた小瀬清(一ノ瀬ワタル)は、猿将部屋の親方(ピエール瀧)にスカウトされて相撲部屋の門を叩く。だが金目当てで入門した事と思っていたよりも貰えるお金が少ない為に彼は不貞腐れていた。 <感想> このドラマ、物凄い熱量で制作されているんですよね。まずこの作品日本相撲協会の協力を受けていないんです(Netflix制作)。というか内容的に受けられないんですよ。ドラマの舞台となっている土俵や国技館らしきものはすべてスタジオ内の…
例えば学校や職場などでいじめに遭った。 教員たちや同級生、同僚、上司に相談しても解決できる問題でなかった場合、 当事者は相当落ち込み、やる気を失い、体調や生活に支障をきたすと、 次は相談機関や病院などを頼るという道もあるが……… そこに行っても辛い思いをした人、 うんざりした人、 どれくらいいるんだろう? これからどうしたらいい? まず、 いじめは絶対やるな。虐められた人は傷つくだけでなく長いこと憎しみを植え付けられる。人によっては学校や職場などから去る選択をするなど、当事者に必ず悪影響を与える。 絶対やるな、加担するな。 もちろん虐められても報復するな。悔しいけど。 さて、虐められた過去はも…
久しぶりにツイッターを見ていたら、「花いちもんめ」について投稿している人がいた。「花いちもんめ」、今はもうそんな遊びはないだろう。その人も子供時代の思い出のようだった。フォローしている人ではなかったのだけれど、たまたまタイムラインにつぶやきが載ってて共感した。小学生の時に担任からクラス全員で花いちもんめで遊びなさいと言われて、翌日はボイコットしたと。人気のある子は喜んでやったけど、いつも最後まで残る子がいて、寂しそうでかわいそうだったからと。 読んでいて昔を思い出した。子供たちが二組に別れて、相手の組から子供を取っていく。たしか歌詞は、こんなだったと思う。「勝ってうれしいはないちもんめ 負けて…
1. いじめ、その深遠なる問題 いじめという課題は、子供から大人まで、幅広い年齢層にわたって存在します。なぜなら、それは単に子供の問題ではなく、人間が共同体として生活する上での根深い問題だからです。 2. なぜいじめは起こるのか まず、いじめが起こる理由を考えてみましょう。人間は社会的な生き物で、自分が属するグループ内で安全を感じ、自己肯定感を得ることを求めます。そのため、自分がグループの中での位置を確保するため、他人をいじめることで優越感を感じることがあります。 また、自分自身が苦しんでいるとき、その苦しみを他人に向けてしまうこともあります。これは誤った行動であり、解決策ではありませんが、そ…
低学年の国語の教科書にも載っている「スイミー」と言うお話。皆さんは読んだことがありますか? スイミーは小さな魚。仲間たちがみんな赤い魚だったのに、スイミーだけは真っ黒な小魚だった。しかし、泳ぎは仲間の誰よりも速かった。大きな海で暮らしていたスイミーと仲間たちだったが、大きなマグロに仲間を食べられてしまい、泳ぎが得意だったスイミーだけがなんとか助かる。 そんなお話です。 このお話の中では、一匹だけ色の違うスイミーが、その特異性を生かして危機を乗り越える、そんなストーリーになっています。 でも、この世の中で、もし赤い服を着た人の中に黒い服を着た人が一人だけ居たとしたら、どうなるでしょう? どうして…
コレに安易にイイねした3万人、畜生道に堕ちる覚悟でやってるんか?ってなった https://t.co/hGmfP7Tk1b — neofreudian@はてなブログ (@neokleinian) May 18, 2023 元ネタの増田は父親だった。 子どもが、小物感満載で辛い (hatelabo.jp) キツイ。 父親が息子を心配して「小物感」にやきもきするのは仕方ない が 垢の他人が言うことではない。 中学生に「弱者男性ルート」の「呪い」をかけた元ツイ主は 自分が畜生道まっしぐらな自覚があるのでまだ「救い」があるが 安易にイイねしたツイッタ民には 己の「凡庸な邪悪」さを噛みしめて欲しいものだ…
前回、なぜ私が高校生の時に精神科を受診しようとしたのかを話せたらなぁ、ということを書いていて、無事に有言実行となりそうです^-^(笑) 前回の記事⬇ nikonikoikir.hatenablog.com さっそく本題に入りたいと思います。 今回は少し「暗めの長い話」という事を前置きしておきたいと思います。 それでも良かったら、私の人生見ていってくださいね。 そもそも、精神科を受診したきっかけは、私が高校2年生の時に寮で受けた嫌がらせ・いじめがきっかけでした。自宅から離れた高校に通っていたので、高校に入学したときから寮に入って生活していました。2歳年上の姉も同じ学校に通っていたため、姉も同じ寮…
「生きづらい…」 そんなあなたを 「人生楽しい!」と言える人にする! こんにちは! うえのゆり(ゆりちゃん)です。 アダルトチルドレンがモラハラに遭いやすいのはなぜ? アダルトチルドレンが「自分は否定される人間だ」と信じるワケ 同じ毒親育ちで、モラハラする人、される人 アダルトチルドレンがモラハラに遭いやすいのはなぜ? 今日はアダルトチルドレンがモラハラに遭いやすい理由についてお話していきます。 モラハラとは、倫理や道徳に反したいじめや嫌がらせのことです。 アダルトチルドレンがモラハラに遭いやすい理由は、一言でいうと「自分を否定される人間だ」と信じているから。 アダルトチルドレンが「自分は否定…
あなたは差別的な人間関係に悩んでいませんか?あなたの価値を認めてくれない人や、あなたを見下したり傷つけたりする人とどう付き合っていけばいいのでしょうか? 差別的な人間関係において自己肯定感を保つためには、どんなことに気をつけるべきなのでしょうか?この記事では、差別的な人間関係において自己肯定感を保つための方法を5つ紹介します。 差別的な人間関係において自己肯定感を保つための方法 - 差別的な人間関係から距離を置く - 自分の長所や強みを認識する - 自分に優しくする - サポートしてくれる人と繋がる - プロの助けを求める - 差別的な人間関係から距離を置く 差別的な人間関係とは、自分の価値観…
2023年5月31日(水)6時8分 自宅バルコニーから撮影 おはようございます。 札幌市B型事業所、在宅ワークのメンバーKです。 不穏なタイトルで、すみません。<(_ _)> この場で書く気は、ありませんでした。 個人のブログではなく、事業所ブログですから。 半年間、悩み続けたこと・・・・・今も。 しかし、これは、 単純な「わたくしごと」ではなく、皆さんの問題でもあると、 ようやっと、思い至りまして、 ここに、書かせていただくことにしました。 皆さんの、 今後に、参考になれば幸いでございます。 つい先日も、 ヘルパーさんに殺された高齢者がいましたよね。 わりに頻繫にあるような。 珍しい事件では…
相次ぐ芸能人の休養 連ドラの主役を突然降板する女優さんや無期限休業するタレントさん、死因が明かされないお笑い芸人さんなどあまりに多すぎてまたなの⁇と思いますがみなさんも薄々勘づいてますよね。例の接種した後遺症じゃないんですか。 寒暖差疲労、老親の介護疲れ、原因不明の体調不良などと報道されていますが本当ですか。本当かもしれないけれどこんなに軒並み具合が悪くなるものなんですか。近くでも帯状疱疹がふえているようです。それもほぼ接種した人ばかり。当人たちはそれが原因のひとつかもしれないと疑ってすらいない。 陰謀論とかなんとかいわれてますが私は自分の直感がやっぱり正しかったと再認識しています。結果が物語…
自分の子供が、学校に行きたくない、と言い出すとめちゃくちゃ心配になる。いじめ?勉強?先生?原因を探してしまう。でも、もしかしたら理由がないのかもしれない。大人も会社へ行きたくない、といつも思っている。生活のため、当たり前だから、アテにされているから、仕方なし行っているだけ。子供にはそれはない。そんな時なんと声をかけていいか。無理に行くことはない、という偉い先生もいる。一度休むと癖になるから無理矢理いかせる?今だから思う。親としては辛いが、待つ。温かく見守る。難しいことかもしれない。こんな時にガミガミ言ってしまうと、絶対にダメ!子育てって難しい。あとで振り返れば大したことないのかもしれないが、そ…
以前、勤めていた会社で、上司からパワハラを受けていました。 それが一人さんの教えを実行して、その上司に「感謝してます」と言った途端に大きく変わったのです。
仕事中にムキムキの山口一郎の3Dモデルを生成してゲラゲラ笑ってた。仕事中にムキムキの山口一郎の3Dモデルを生成する瞬間があるんだよ、信じてくれ。仕事なので画像の共有はできませんが。想像してみんなもクスクス笑ってくれ。しかし、いくつになってもムキムキのドラえもん(の類のユーモア)は面白いもんだな。程度のステージが低い分シンプルな笑いの構造になってるのだろうか。 しかし人をムキムキにして笑うのって何らかのポリコレに反してる気もする。痩せこけを馬鹿にしているからなあ。度がすぎると普通にいじめになるわね。やっぱり写真を共有するのはやめておきましょう。 今日のwordle、エグかった。jazzyて。でも…
最近の学校のいじめはまさに新時代という感じがしているというか、テクノロジーを駆使しているというか令和って感じがしますねー。 news.yahoo.co.jp gelato pique 【PEANUTS】【HOMME】 SNOOPYパイルパーカ&ハーフパンツ ジェラートピケ トップス パーカー・フーディー ホワイト【送料無料】価格:15,950円(税込、送料無料) (2023/6/1時点) 楽天で購入 政府が取るべき理想的な対策は、以下の要素を含むものです。 教育機関との協力強化: 学校と連携して、生徒のSNS利用に関する指導プログラムを開発し、適切なネット利用の意識啓発を行うことが重要です。 …
最近受験生になってきて思いますが、誰も勉強していないタイミングに勉強するのって最高に楽しいんですよね。 僕は普通と違うことをしたくて毎日動いています。 中学生らしいという概念を破壊したくてですね。とにかく中学生らしくないことをしたいなという気持ちがもりもりわきます。 学校の休み時間に勉強は最高 特に一番楽しいのが学校の休み時間に勉強することですね。 休み時間は普通の人は友達などと話しに行く人が多いでしょう。 しかし、僕には友達がいないので休み時間は勉強することができます。 よく妨害してくるやつがいて邪魔ですけどね。 休み時間中に格差をつけまくる 休み時間に勉強する人としない人ではだいぶの格差が…
2023/06/01 ニュース
「ばかやろー!こんなこともできないのか!使えねぇな!」 「今月も契約0? バカにしてんのか!給料なしにしてやるぞ!!」 ブラック企業に飛び交う罵声と怒号。 毎日毎日罵られ、バカにされプライドを傷つけられ、長時間労働を強いられ、挙句の果てには社長は豪遊。 そんないじめのような現実が実際にあるのです。 私には見ていることができません。 すべての人には自由に生きる権利がある。 そう本気で信じている私にとって、他人の自由を侵害することは到底許されない行為だからです。 まずは冷静になってください。 これからの人生、あなたはどうしたいですか? ・小太りの社長の言いなりで一生終えるのか? ・自由人になって世…
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムとりあえずクリアしたので感想を書いていくよ。ストーリーのネタバレは特にないけどちょい後半に出てくるシステムの話はちょっとある。 とにかくやれ!本当に楽しいゲーム!! 冒険を楽しませる工夫がすごい クラフト要素について 地下世界の冒険の楽しさ 不満(というかわがまま) とにかくやれ!本当に楽しいゲーム!! 前作やってないからとかこういうジャンルのゲームやったことないからとかやらない理由を探さないで始めてほしい。正直前作はマップ広いだけでちょっと後半飽きちゃったなとか思っていたけど今作は本当に素敵な進化していて、100時間以上ワクワクしっぱなしで楽しん…
日本では「いい大学出ていい会社に就職する」というのが当たり前の価値観になっているみたいですが、あなたはその人生に疑問を持ったことはありませんか? 周りの大人たちを見ていると、みんなただただ生きるために働いていて気力を失った目をしています。 それなのに、なんでほとんどの人が「とにかく働け!」と言ってくるのでしょうか。 ちょっと考えてみましょう。 自分の人生とお金を交換する 給料支払ってやってんだから言うことを聞け 4つの不自由 自分の力で稼ぐ 最後に 編集後記 自分の人生とお金を交換する ほとんどの会社は月給制です。 言ってしまえば、自分の1ヶ月とそのお金を交換しているんですよね。 それで会社に…
学生時代はいじめられっ子でした 学生生活のほとんどが いじめで終わりました笑 高校生になるまでいじめを受けていました ある人にたいしたことないといわれたので わたしへのいじめは しょうもないのかもしれませんが わたしはまあまあ傷つきました😂 なんか笑える…! 虫を口に入れられたりなどはしていませんが 長年の積み重ねで 蓄積されていって 高校生からおかしくなり 高校生から精神科に通い始めました 精神科に通ってもう 13年ぐらいになりますね うひょー ながい いまじゃ薬なしじゃ生きて行けません
6月になりましたね。 タイトルの通り、私は今猛烈に「はてなブログさん」に気に入られたいのです。 今はブログを読んでくださる読者様はいったん置いておいて、運営に媚び媚びに媚びを売りたい! 事の発端は「きょうのはてなブログ」 いつの頃からかはてなブログのトップページに「きょうのはてなブログ」というコーナーが目に付くようになりました。 昔からあったかもしれませんが、視野の狭い私が目にするようになったのは結構最近です。はてなブログトップページの一番上にバーンってあります。 「まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介」という注釈がついていることから、編集部の方が是非みんなに読んでほ…