「機動戦士ガンダム」およびガンダムシリーズに登場する人型兵器の総称。略称は「MS」。 総監督の富野由悠季による造語。人が遠隔操作したり自律的に動くロボットではなく、人が中に乗って手足のように動かす機械という意味で考案した。 劇中では、通常の宇宙服はノーマルスーツと呼んで区別している。 発想の原点は、ロバート・A・ハインラインのSF小説「宇宙の戦士」に登場する「パワードスーツ」から。
dic.pixiv.net 強襲用モビルスーツについての自論でありますが、 機体各所にマウントした火器類を いちいちマニピュレーターに持ち替える必要あんの? と疑問に思っていたりします。 本体からリモコンで発砲する方が遥かに手間がかからない上に、 ペイロードの殆どを推力と火力=高い速力と高い攻撃力に回しているのに それを活かして敵の迎撃戦力や防御火力を突破して 目標に持ち前の大攻撃力を投射するのに使わず無駄遣いしてどうする? ってどうしても感じるのですよね。 目標の破壊(=目標の達成)という目的があって敵の勢力下にある 目標を強襲する訳なんですから、 敵の迎撃戦力や防御火力を相手にしているヒマ…
ガンダム世界、特に宇宙世紀のガンダムタイプのモビルスーツは 連邦政府によって封印されているらしいですが、 たぶんそれも永久的なものじゃないんだろうなぁ。 と私は考えています。 封印しておくのにもコストはかかりますし、 そもそもガンダムタイプの持つ量産機とのアドバンテージも 量産機との差がなくなってしまえば 高いコストを払って保持・封印しておく理由なんてなくなるでしょ?と思いますしね。 かけられるコストは有限ですから、 ガンダムタイプとて不必要になったら部品単位で分解され、 復元や動態保存ができない状態にされてリサイクルに回されるんでしょう。 無限にモビルスーツを建造できる資源なんて存在していな…
MOBILE SUITタイプのエクリプスガンダムが完成しました。 素組みでこの完成度は素晴らしいです。 足はMOBILE ARMORで外装パーツに格納するため、非常に小さく安定感はありませんが、一応自立できます。 素組み完成 MOBILE SUIT ECLIPSE GUNDAM 1 素組み完成 MOBILE SUIT ECLIPSE GUNDAM 2 素組み完成 MOBILE SUIT ECLIPSE GUNDAM 3 素組み完成 MOBILE SUIT ECLIPSE GUNDAM 4 素組み完成 MOBILE SUIT ECLIPSE GUNDAM 5
機動戦士ガンダムシリーズは好きなアニメですが、 有人人型ロボット兵器は実現可能か?と問われたら、 私はノーと答えるでしょう。 ミノフスキー粒子なんて便利な粒子は存在していませんし、 そもそもどうやって宇宙空間でモビルスーツの建造に必要な物質を 調達するのですかね?と私は思っていますもん。 譲歩に譲歩を重ねて、もしも実現する可能性があるとしたら、 装甲騎兵ボトムズに出て来るATか ガサラキのTAか コードギアスに出て来るナイトメアフレーム位でしょうね。 ・・・と私は思っています。 いくら何でも無理筋というものでしょう>モビルスーツ
本日のお題は2つ。「ガンダムシリーズに登場するモビルスーツの中で、もっとも優秀である機種を3つ教えてください。理由も教えてください。」「それでは逆に、もっともダメダメな機種を3つ教えてください。理由も教えてください。」ChatGPTとBardに聞いてみました。そしたらなんと!「もっとも優秀なガンダム」が見事に一致!果たしてそのガンダムとは...!※筆者は、いわゆる1stガンダムしか知らないので、下記の各AIの回答の妥当性はまったくもってわかりません...ごめんなさい!<優秀なガンダム> ■ChatGPT ガンダムシリーズに登場するモビルスーツの中で、もっとも優秀である機種を3つご紹介いたします…
こんにちは! 少し前にゴッグを組み立てましたので、紹介とレビューを書きます。 今回組み立てたもの HGUC 1/144 MSM-03 ゴッグ 880円(税込) 発売日2000年3月 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); TV版アニメ 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』 いよいよ放送!! 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』とは あらすじ 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』がいよいよ放送開始 宇宙世紀ガンダムのアナザーエピソード 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』とは 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』は、矢立肇・富野由悠季原案、太田垣康男作による「ガンダムシリーズ」の漫画作品、およびそれを原作とするアニメ作品である。 小学館の青年漫画雑誌「ビッグコミックスペリオー…
お気に入りのモビルスーツでケンプファーって奴があるんですけど、 明らかに運用側のミスと言うか明らかに 自陣営の戦力が不足した状態で運用され、 案の定敗北し、破壊されています。 そもそも強襲用モビルスーツって、 以下の運用をしないとダウトだと思うんですけどね。 大推力を活かした高速度でもって敵陣営に突入し、 大ペイロードを活かした火力で敵に打撃を与え、 その高速度でもって敵の防御火力及び追撃を振り切って 自軍陣営に帰還し、戦果が不十分な場合補給を受け再武装して速やかに再出撃。 何が悲しくて敵がワラワラいるであろう敵陣に単機で突入して 無双せにゃならんのですか。 しかも目標の手前であらかた搭載され…
www.carbodiet.work
〜前回までのあらすじ〜 日々薪ストーブの呪いに抗うライル一行。 そして日に日に気温は下がり、薪ストーブが燃料を大量に使う激闘のシーズンがやってきた。 「暑いうちは薪割りする気が起きなかったけど、ぼちぼち野積みされてる丸太を割らないといけないな…」 だがそこへ 新たなる薪 「ライル殿!たいへんですっ!」 「一体何事だっ?」 「丸太の大群が間もなくこちらにやってくるとの情報が入りましたっ!」 「しまったぁぁぁ。まだ工作にかまけててやりかけの薪割りを終えてないっ!」 とにかく、今残ってる分をやっつけておかないと… 既に線路は🛤薪に埋もれてしまった。 これを斧で割りつつ🪓 薪エネルギーの行方 そうして…
宇宙の無限の暗闇は、時として星々の光によって美しい模様を作り出していた。 その壮大な背景の前に、ジオンの新型MSリック・ドムが一機、静かに浮かんでいた。 赤く塗装されたその機体の中で、シャアは無線のノイズを静かに聞いている。 「シャア、木馬の位置を特定した。行けるか?」 ガルマの声が無線を通じて聞こえた。 シャアの目に一瞬だけ炎が宿ったが、すぐにその感情を抑えた。 ガルマとの関係、ガンダムとの戦い、それらはシャアの目標への道を照らす星々のように、心の中で輝いていた。 「了解だガルマ、木馬を強襲する、そのための機体だ。」 シャアはコクピットの中で深呼吸をした。 目の前には、壮大な星の海が広がって…
「ウィスタリオ・アファム」の名前の由来と意味を考察 こんにちは、ガンダムファンの皆さん。 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント』の主人公であるウィスタリオ・アファムについて、彼の名前の由来と意味を調べてみました。 「ウィスタリオ・アファム」の名前の由来と意味を考察 名前の由来 ウィスタリオ・アファムとは ウィスタリオ・アファムは、金星にあるラドニッツァ・コロニーの管理会社アファム設備を経営する少年で、彼の夢は、監獄として扱われているラドニッツァ・コロニーの美しさを宇宙中の人々に伝えること。 ある日、脱獄犯が持っていた謎のリングを手に入れたことがきっかけで、「ウルズハント」という…
5chアニ速パッとしない強さなのが悪い5chアニ速右はモブに撃墜されるのは恥としか言い様がない…5chアニ速 3機がかりは無理だって5chアニ速 ザクだってムラサメだってガンダムに対して全く太刀打ちができないような性能差ないんだから5chアニ速 正面切って戦ったわけでもないしな5chアニ速 それ以上にモチベがちょっと違いすぎる5chアニ速 街の破壊や虐殺を許せないってことで5chアニ速 ムラサメ部隊は拾われたオーブ軍って立場を超えてデストロイを止めようとしてるから5chアニ速 アウルいつ死んだんだっけ…5chアニ速 ブラストの見せ場じゃねぇか5chアニ速 ドラマ性とかはステラに全振りしたからキ…
まず標題の通りですが、株式会社を設立するためには「定款」と呼ばれる事業の内容やすることを明記したものを作成しなければなりません。 水星の魔女では、けっこう定款や財務諸表、財産などのリアルな視点が学生の口から出てくるのがリアルさと優秀さを兼ね備えています。 ファラクトの開発費やモビルスーツのお金などけっこうリアリティがあります。 モビルスーツは明らかに外観が固定資産なので、減価償却も発生します。 作中でエアリアルは決闘での使用で劣化が激しかったことからシンセー開発公社に改修型へグレードアップしました。 改修型は明らかに資本的支出に該当するため、税金が発生しますね。 ただ修理しただけなら原状復帰な…
ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ◎【愚痴話】仕事にやる気が出ない 仕事にやる気が出ない。 いまの仕事内容は、元々そんなに好きなことでもなかった。 それでも続けていたのは職場内の人間関係が良かったから。 けれど、職場内の面子も随分と変わってしまった。 入れ替わった面子のなかに、かつて私にしかできなかったような業務を、私よりもできる人がいた。 自分の職場内における存在意義が揺らいでいると勝手に感じている。 そのせいで自信を持てなくなっている。 思えば、自分のために仕事をするようになった。 昔は客のために仕事をしていたと思う。 けれど、色々な客から揉まれるうちに......。いつしかク…
今回は、『∀ガンダム』の感想記事第12回目です。 ミリシャ、いよいよ宇宙へ!今回ご紹介の3話で、いよいよロランたちはウィルゲムで宇宙へ。宇宙へ飛びたつまで、飛び立った直後、航行が軌道に乗ったあとと、しっかりと各話で過程が描かれており、バラエティに富んだお話が展開されました。ミハエル大佐ですら一瞬ヤキが回っちゃったのには、ちょっと驚かされたけどね。 なお、前回(第31~33話)の感想記事は↓コチラです。 bongore-asterisk.hatenablog.jp 第34話「飛べ!成層圏」 第35話「ザックトレーガー」 第36話「ミリシャ宇宙決戦」 ☆ガンプラ Pick Up! 第34話「飛べ!…
アラフォー女だけどアニメ好きなんです。 「アラフォーにもなってアニメなんて見るなんて」って言われたって、、、 それでも、、、 それでも!!! 私は、耳が聞こえるかぎり目が見える限りアニメを見ます!!! いくつになっても「カッコイイ」ものは、「カッコイイ」と思える自分でありたい('ω')ノ はい! 前置きが長くなりましたが、今年私のなかで「ガンダム」がかなりブームになってまして、今年だけで「Zガンダム」「水星の魔女」「閃光のハサウェイ」これ全部見てて、そん中で最近一気見したガンダムUC (ユニコーン) これが、、、めちゃくちゃカッコいい! 宇宙世紀ものでファーストガンダム→Zガンダム→逆シャア→…
「デックビルド機動戦士ガンダム~1年戦争の章~」はガンダムをテーマとしたボードゲーム(カードゲーム)です。デッキ構築型ゲームで、「ガンダムドミニオン」と呼ぶ人もいます。実際、元祖デッキ構築型ゲームのドミニオンに似た部分があります。カードゲームであり、ドミニオンでいう勝利点やお金にあたるリソースがあります。場に並んだカード群からカードを買ってデッキに組み込みます。面白いのは、パイロットカードとモビルスーツカードの存在です。パイロットカードは単体でも効果がありますが、モビルスーツに乗ると更に強力な効果を発揮するのです。今回4人でプレイ。序盤にパイロット「カイ・シデン」を入手。モビルスーツに乗せます…
G FRAME 05 グフ完成 ザクとは違うんだよ、、ザクとは( 〃▽〃)細かい仕上げも終わりました。(#^.^#)悪い顔してますよね(笑)。稼働がなかなか素晴らしい食玩ですよ。(#^.^#)なかなかスタイルもよいですよ( 〃▽〃)HGグフはモデラーズギャラリーコーナーに飾られていますので並べてみたいのですが、、、、ギャラリーコーナーはこちら(笑)↓札幌のDCM西岡店プラモデルコーナーにHGグフ君はいますよ♬こちらの方が悪い顔してますよ。ケロロシップは妻の作品です。 エバンゲリオンは息子の作品。 あとは私の作品です(笑)。 食玩グフ撮影に戻りましょう。 渋いモビルスーツでしょう(笑)。この角度…
はい。 ほぼ2か月ぶりのブログ(^^; 模型のほうは、ちまちま弄ってました。 タイトル通り、今回はガンタンク。 在庫にEGガンダム、HGUCリバイブガンキャノンがあって、V作戦でもやるかなと思ってたところに再販ガンタンクをゲット出来ちゃったので。 V作戦、やるならやはりガンタンク→ガンキャノン→ガンダムっていう史実?に則った順番でってことでガンタンクはじめました。 「3つ並べても違和感ない作風で、私なりのV作戦」がテーマです。 兵器としてのモビルスーツを意識して地味な色遣いで統一しようと思います。 3体連続連邦軍はきっと飽きるので間に色々挟むと思いますが(^^; ではさっそく製作記を。 古いキ…
こんにちはEigemannです。 今回はプレバンで販売されているHG フルアーマーガンダムを製作します。 何とか年内に完成するように日々作業していますが相変わらず進みは遅いです。 素組み状態でも充分にカッコいい。今回はマスターアーカイブを参考にしながら部分改修している。 マスターアーカイブ モビルスーツ FA-78-1 フルアーマー・ガンダム 作者:GA Graphic SBクリエイティブ Amazon 肩に段差をつけるためにプラ板を貼った。 腰アーマーにもプラ板を追加。 全体のモールドを掘り直した。これが結構な時間がかかった。 腰の後ろにはビームサーベルラックを追加。 二連ビームガンを大型化…
ザクとは違うんだよザクとは。 グフだからね。 さて、陸別町で-15度、沼田町は1メートル超えの積雪、グフを塗装していきますよ。( 〃▽〃)。幌加内では1・5メートルも雪が降って-17度の場所もあるみたいですね、私の住む札幌市南区も-6度まで下がりましたよ。 こんな寒いと塗装が大変です、とくにトップコート系には気を使いますね。 グフって青い冷たいイメージのモビルスーツですよね。 寒い日に塗装すると悪く冷たい感じになったりすると、、、 思っている自分だったりします。 気温や湿度や室温と外気温の差で塗装の皮膜感が変わるんるん(((*≧艸≦)ププッ なんて思ってるんすよ(笑)。 しかし、寒すぎると…
※ネタバレ有り 今回は「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のキャラ「父親たち」について書いていきたいと思います。 ①彼なりの愛情 まずは「デリング・レンブラン」です。 (C)創通・サンライズ・MBS ベネリットグループ総裁兼監査組織カテドラルの統括代表、そしてミオリネの父親です。 kichitan.hatenablog.com 軍人として数多の戦場を経験した事で「兵器とは純粋に人を殺すための道具でなければならない。自らが引き金を引き、罪を背負う事が戦争における最低限の作法」と主張。敵を殺すだけでなく乗り手の命も奪うガンダムの存在を「呪い」と呼び、フォールクヴァングを襲撃させています。 「あれはガン…
オプティマスプライム率いるトランスフォーマーたちが地球に来て間もない1994年、最強の敵「ユニクロン」が地球に向けて動き出していた。 プライムが仲間たちに召集をかけるが、青年ノア(アンソニー・ラモス)がトランスフォーマーのミラージュの車内に閉じ込められ、意図せず戦いに巻き込まれてしまう。 信頼関係を築けない彼らの前に、ハヤブサの姿のビースト型トランスフォーマー、エアレイザーが現れる。 世界的ヒットとなったSFアクション『トランスフォーマー』シリーズの第7弾。 最強の敵の襲来を察知したオートボットが、ビースト型トランスフォーマーと共に立ち上がる。 メガホンを取るのは『クリード 炎の宿敵』などのス…
11月上旬の日記(2023年11月1日から11月15日分) 11月16日個人的には休みにしている木曜日。前から今日は天王洲のgallery UG Tennoz で開催中の田島享央己個展『You've Got a Friend』に行こうと決めていた。前回そこの寺田倉庫に歩いていくのが二時間、帰りもそのぐらいだった。電車で行っても乗り換えもあるので結局一時間ぐらいかかる。15時から下北沢でお茶をする予定もあったので、時間的にしんどいなと思って諦めて、シネクイントで上映中の『正欲』を観に行くことにした。朝井リョウさんの原作小説を買ったんだけど結局読まなかったので、どういう内容かは全く知らないで鑑賞。…