気がきいて「上品」なこっけい味。 「センス」のあるしゃれ。諧謔。おかしみ。 ―――――――――――――――――――――――――
アイロニーに見られる批判の矢を、 そのように攻撃している自分にまで反転させて向け、 批判者と批判対象の絶対的な優劣を相対化することをとおして、 批判対象の中にも肯定的なものを見いだそうとするレトリック
◎2コーラスめ〜最後まで。 37−46小節めまでは1コーラスめと同じコード進行。 47小節めが繋ぎとなって、48小節めからCメロ的な場面。 47小節め。B♭m7 Cm7。 48−55小節め。 |D♭M7 |Cm7 |B♭m7 |Fm7 | |D♭M7 |Cm7 |B♭m7 Cm7|D♭M7 C7onE| ボーカルにエフェクトがかかってます。 56−70小節め。 コードは21小節めからと同じ。 56−57はSilentでベースがオクターブ高い。58ー60でサビに向かう。ドラムのリズムの音数も違う。 71ー最後。 コード進行はイントロの3小節めからのコードを使って、最後はD♭M7はなしでで終わる。…
(※訂正(8時13分):back numberのアルバム『ユーモア』の発売日を1月18日水曜と記載していましたが、正しくは1月17日火曜でした。訂正し、お詫び申し上げます。) ビルボードジャパンは一昨日、最新チャートをCHART insightにて13時過ぎに発表して間もなく、訂正を行っています。 【チャートに関するお知らせ】2023年1月25日公開の総合ソング・チャート“JAPAN HOT 100”に関して、チャート・インサイト内の一部データに誤りがございました。訂正して、お詫びいたします。なお、総合順位に変動はございません。 — Billboard JAPAN (@Billboard_JA…
もう少し早く起きたかったけど、 仕事モードの時間に起きてしました。 慌てずに東へ・・・。 17日発売のバックナンバーのアルバム曲を聴い行きました。 アルバムは、約4年ぶりですね。 主題歌が多く入っていたので楽しみにしてました。 暫くは、これを聞くかなあ。 話は変わりますが、来週は大寒波が来るらしいですねー。 ヤバいかなあ? 今週末は雪が降らないだろうと思い、 砂金掘りに出掛けて来ました。 本当は秋口に来たかったけどねー。 冬になってしまいました。 甲州(こうしゅう)は甲斐国(かいのくに)です。 山梨富士山がお出迎えです。 天気が良くていいですね。 その分、放射冷却で寒いですね。 林道に向かいま…
『ユーモアのある人が好きです』 博多華丸大吉さんの漫才みたいな始まりになってしまいましたが(笑)、ここ数年でしょうか・・・老若男女問わず、この人好きだなぁと思った人の共通点が、この “ユーモアのセンス” がとても素敵な人達だったような気がします。 まぁこのセンスというのも、何をもってセンスというかはやっぱり千差万別というか、十人十色というのが、難しくも面白いところであり、何にでも言えるのかもしれませんが、その ”ツボ” が合うかどうかというのは、人間関係において何気にカギになるのかもしれません。 以前に「笑いの凄まじさを実感」の記事でも書きましたが、一時 “ルミネtheよしもと” にはまった人…
Key of Fm。 ◎1ー29小節め。イントロー1コーラス。 1−9小節め。イントロ。 |D♭M7 E♭7 |A♭M7 C7 |D♭M7 E♭7 |Cm7 Fm7| |B♭m7E♭7|Cm7 Fm7|D♭M7 |B♭m7 E♭7DM7|D♭M7| 2本?のギターのバッキングが主な音で2小節ギターのみで、ドラム、タンバリン、ベースがその後入る。トップの音に♭ラとソでバッキングが主。 最後キメがあってPause。 10–25小節め。Aメロ。 |Fm7 |Cm7 |E♭m7 A♭7 |D♭M7| |B♭m7 |Cm7 C7| |Fm7 |Cm7 |E♭m7 A♭7 |D♭M7|B♭m7 Cm7| …
こんにちは、ひろです⛄️ 本日、2023年1月17日火曜日は back numberの4年ぶりとなる 7枚目のオリジナルアルバムの発売日💖 我が家には昨日の午後やってまいりました〜👏 宅配の方から受け渡された時 感動!! 箱にも「back number」の文字が 書かれていてかわいい🟨 そして早速開いてみました〜😆 私は期間限定だった Tシャツ特典のものをとりあえず 購入しました!! スマホグリップも特典で ついてきて嬉しい♬ とりあえず、というのは ライブの映像プラス 清水依与吏さんの弾き語りCD付き他、 今回は他にも何パターンもの セット販売がされているので 迷いに迷って、 まだ買っていな…
やあやあ!! ぷるぷるきんぐ。だあああああ!! いきなりなんだけど、 みんなはTwitterとかやってるかい!? 僕は最近ツイッターで面白いやつを見つけたんだ!! 「俺のユーモアbot」 twitter.com こいつなんだけど、 まじでおもしろすぎるんだああ!!! どんなツイートかいくつかご紹介するんだが、 ―――――― 「敬語使わなくて大丈夫だよー」って 言った後に「でも尊敬したかったら敬語 使ってもいいよ」って付け足すとウケます。 ―――――― レジで「オレが出すよ」と言って ポイントカードを出すとウケます。 ―――――― 唐揚げ頼んで「レモンかけていい?」って 聞いて米津玄師のlemo…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします! 2023年にやりたいことは、ユーモアのセンスを磨くことです。ユーモアというのは、まじめな場面では、なかなか切り出せないのですが、実はそういう場面ではさらなる威力を発揮するというのも、ユーモアの底力だと思います。そんなユーモアをなんと、「最強の武器である」と言っているすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 ユーモアが大事だというのは、皆さん、なんとなくご理解いただいていると思います。 …
Hallo! / Ed Van Der Elsken / Unieboek / 1978年 / 200x200mm / 124図版 / Hardcover / 9,000円+900円=9,900円 は「本まるさんかくしかく」 で販売中です。 巨匠、 エド・ヴァン・デル・エルスケンの ストリート・スナップ集です。 ページは左右の対面対比に、 かなりのユーモアを感じます。 ずいぶん、 リラックスしていますね。 脱力感溢れる作品集 じゃないでしょうか。 www.hon034.com
2022年度のクリスマスシーズン、日本においてはback number「クリスマスソング」が今年も週間トップ10入りを狙える位置にいます。 (上記は最新12月21日公開分ビルボードジャパンソングチャートにおける、直近60週分のCHART insightとなります。)
「村上ラヂオ」を初めて聴いた 先日,早朝にニュースサイトを閲覧していたら,1月29日に放送された「村上ラヂオ」についての記事を見つけた。 その日の特集が「1980年代ヒット・パレード」で,マイケル・ジャクソンやらヴァン・ヘイレンなどのヒット曲を流していたそうで,サイトの一番下に出ていた「ラジコなら1週間無料視聴」というリンクに心を動かされ,早速ラジコをインストールしてみた。 するとまあ,真夜中の仕事部屋に訥々とした村上さんの声が響き渡るわけです。 原稿を棒読みしているような平坦な声で,曲間に感想のような紹介のような一言を入れて後はひたすら曲を流していく。 80年代と言えば村上さんは,経営してい…
犯罪都市の続編。 マ・ソクト班が帰って来た! 舞台は、2008年 マブリー扮する、 刑事マ・ソクトが、ベトナムへ。 そして、 誘拐殺人が、起こる。 今回も、マブリーの取り調べの仕方が、 コミカル且つ熱い。 そして、またデカくなってないか? 投げ飛ばす。 ボディブロー一閃で吹き飛ばす。 ザ・腕力。 対する悪党は、今回もクレイジー。 まず、瞳が怖い。 何をしだすか分からない眼力。 大企業の社長で大物フィクサーである人物の、息子を誘拐。 ザ・暴力。 必殺の破壊力を誇る腕力と、 狂気の滅多刺し暴力の激突。 韓国ノワールは、 暗澹な空気感が強いが、 マ・ドンソクが居るだけで、 中和される。 エンタメ色を…
血圧値 113/80/65 酸素飽和度 98% 体温 35.9℃ 体重 67.8キロ 面白い写真ですね。 なに、これ? 道路交通法施行令第14条には、「前条第1項に規定する自動車(緊急自動車)は緊急の用務のため運転するときは道路運送車両法第3章およびこれに基づく命令の規定により設けられるサイレンを鳴らし、かつ、赤色の警告灯をつけなければならない」 これは、救急車がサイレンを鳴らすためのボタンだそうです。 こういう車のダッシュボードなんて、めったに見る機会はないですからね。 普通は知りません。 では、なぜ救急車のサイレンボタンに「ウー」と記載されているのでしょうか。 消防庁によれば、こんな感じ。…
ずーれたまーのわるさもぅお〜 そーれもきーみの タイミングぅー。 くそぉおおおおおお 今日の出来事です。 さて、休憩休憩☕️と 事務所に入りスマホをポチっとすると、インスタぐらむさんが通知を… インスタライブを開始しました。 ふーん 誰が? … …… triplaneさんが…… triplaneさんが!?!?なんやて!? ギャッ!!インスタ開いたら もう終わってた。 くぅぅぅぅ という一連の流れを全部声に出していたので 事務所にいた出勤して着替えてた学生の男子に「なんなんすか」と言われました すいません おばちゃんうるさくて いや 推しがね インスタライブをね、終わってたけどもね。ゆーたら 「…
🔷 今日も雪くもり。朝ご飯はこんな感じです。 鮭ハラス塩焼き・南瓜煮・サラダ・小松菜のお浸し(おかか添え)イチゴ 漬物・梅干し 天然なめこと豆腐と葱のお味噌汁(湯気でぼやけています💧) 湯気もごちそう(*^-^*)父が起きられなくて、朝9時に起こしました。夜中に目がさめてシーツを替えたりしたとかで(本当のことはわかりません) 🔷 某編集委員をしている所から、電話があり、急に「川柳」のサンプルを出してくださいと言われ、今メール送信しました。俳句とは畑違いなので焦りましたが、一応作ったものを紹介します。 早送りスキップをして観る映画平和とはつるりとむけるゆで卵青胡桃秘密はいつかばれるもの (あおぐ…
// 矢部太郎/原案 長谷川嘉哉『マンガ ぼけ日和』は、2023年2月8日発売! 取り扱いのありそうなサイトをまとめましたので、予約・購入時の参考にしてください! // 矢部太郎/原案 長谷川嘉哉『マンガ ぼけ日和』 上記は、Amazonの販売ページのリンクです 価格 :1,100円(税込) 発売日 :2023年2月8日 出版社 :かんき出版 商品コード:9784761276515 Amazon e-hon HMV&BOOKS online 紀伊國屋書店ウェブストア セブンネットショッピング タワーレコードオンライン TSUTAYAオンラインショッピング Neowing honto ホンヤクラ…
土曜日。午後1:50「土スタ」は『うまいッ!』特集(ゲスト:天野ひろゆき VTR:香取慎吾,ウエンツ瑛士,ウド鈴木,塚原愛)。午後3時〜Eテレでアニメ映画『映画大好きポンポさん』(清水尋也・小原好美)初放送。夜6時半「出川の充電旅3時間SP」は初の生放送( ゲスト:神田愛花、小島よしお)。WOWOWシネマで夜8時〜映画『峠 最後のサムライ』(役所広司、松たか子)、夜10時〜映画『妖怪シェアハウス-白馬の王子様じゃないん怪-』(小芝風花・望月歩)初放送。夜10:30「人生最高レストラン」[TVer]は佐藤栞里。 昼0:15-0:45 NHK『探検ファクトリー「東京ドームから医療用テントまで!大型…
2月2日、にゃんにゃんの日は過ぎてしまい、今日は節分ですが、せっかくなので猫ちゃんの話を♡ 兄がスキー大会の引率で家を空けるため、私の家にモコを預けに来ました💕 か、かわい〜!!!❤️ 見てください、見てください!! 反則級のこの可愛さ… サイベリアン2歳の男の子です。 何枚撮っても、どんな格好でも可愛い!! 絵になる! 猫ちゃんって、ユーモアたっぷりで、好奇心に溢れてて、優しくて穏やかで、ふわふわであったかくて、美しくて、鳴き声も可愛くて、神様ってどうしてこんなに可愛い存在を生み出せたんでしょうか!? 今、バカリズムのドラマがありますが、どんな徳を積んだらこんなに尊い存在に生まれられるのでし…
2023.02.03 今日は夕方久々に歯医者でした 治療したにも関わらず取れて放っておいた歯もあるので叱られそう 歯医者さんは優しいから優しく注意してくれるだろうけど、 数カ月前に近くの大手メガネチェーンに 緩んだところを絞めてもらいに行ったら 「この春買ったばかりなのにこんなに傷ついてしまって」 と愚痴られて、 別にわたしを叱った訳ではないけど、 露骨に愚痴られたらその人のいるときには そこへ行きたくなくなっちゃった メガネ屋さんにとっては残念だろうけど、 わたしは丁寧な扱い方はできない人てす。 歯医者さんは愚痴らないからありがたいです だけど、今回はどう言われるかな 何しろ年と供に歯の数が…
その人は淡々と話す。 目に表情はなく、声に抑揚はなく、ジェスチャーは皆無。 それでいて説得力は凄まじい。 使う言葉は一つひとつ的確であり、切れ味鋭く、論理は明快。 話に回り道はなく、結論まで最短距離を行く。 とにかく短い。 それでも確実に伝わるし、理解できるし、納得感が半端ない。 感情を乗せることなく、合理性だけで勝負する。 これはこれで一つの完成形。 あとはユーモアと喩え話で彩りが添えられれば最高だ。
新作で印象的だった作品はドールハウスの惨劇と東大に名探偵はいないです。ミステリ的にもキャラ小説としても魅力的でした。 新刊では、ダンまちがインパクトありました。盛り上がりは相変わらずでした。 ・おすすめの新作 陽キャになった俺の青春至上主義https://wing31.hatenadiary.jp/entry/2023/01/17/210000 ドールハウスの惨劇https://wing31.hatenadiary.jp/entry/2023/01/16/210000 東大に名探偵はいないhttps://wing31.hatenadiary.jp/entry/2023/01/27/210000…
8時起床 梅ゴマごはん、おみそ汁 いつも買っている 焼きのり 製法が変わったのか 味が変わっていた。。 ・ ・ ・ お昼ごはん 目玉焼き納豆ごはん おみそ汁 ・ ・ ・ 午後のオヤツ コーヒー ナッツ、チョコ ドライいちじく ・ ・ ・ 夕ごはん カレーライス、らっきょう リンゴ酢水 ・ ・ ・ YouTubeを見ながら、 アクリルたわしを縫う 今日は、“ 絶望ライン工ch ” で 40歳・独身・低収入という男の人の 暮らしを覗いた 部屋の中には あまりものがなく、 お昼以外は 簡単なものを自炊していた 私が 男の人に生まれていたら、 こんな生活をしていたかも しれないなぁ。。 収入の少なさや…
家族とて他人。他人同士、分かり合うことはないと割り切ろうにも、やはりどうしても諦め切れない親子、兄弟という特別な絆、あるいは呪縛。一人ぼっちよりも独りの孤独に苛まれる。聞いているようで何も聞こえていない会話、ままならない不和の可笑しみをホームコメディで包んでしまうようなユーモアさえ持ちえない、まだ若く柔い悲しみのただ中から見つめる光の幻想は、クローズアップに痛々しく、恥ずかしげもなく、むき出しの愛への切望を叫ぶ。映画を人生の復讐の手段とする限り、若き天才であり続けるドランの自己投影。そんな愛憎劇に美しい愚かさを重ねて耽溺する自らもまた大人になり切れない、なるつもりもなかろう永遠の息子なのである…
…やっと…これが…書ける…!!! なぜなら、『よく生きよく笑いよき死と出会う』を読了したから!!! 昨クールのドラマ・束の間の一花を、哲学とお芝居とSixTONESが大好きな人間が語らせていただきます。 その束の間は、いくつもの奇跡でできている。 …初っ端から最終回の最後の台詞を持ってきちゃうあたり、ブログ慣れてなさが出てる。 でも本当にこれに尽きるので、ちょっとここから語らせてください。 萬木先生の敬愛するアルフォンス・デーケンさんの著書『よく生きよく笑いよき死と出会う』は、デーケンさんご自身の半生を振り返るところからスタートします。 「死生学」をライフワークとするに至った家庭環境、経験、書…
youtube大好きです。 関連動画を見始めると止まりません(笑) ふと思ったのが、それぞれ投稿する人によって見る世界が違うこと。 見ている視点がいろいろあって面白いなぁと思いました。 ユーモア、優しい、可愛い、シリアス、悲しい場面、 助ける、スピリチュアル、感動の再会、ほのぼの、 スリリング、ホラー、不思議な世界、音楽、美しい風景、 自然、動物、奇跡の瞬間、健康、美容、趣味etc・・。 例えば、、 アイドルグループが支え合っているところに視点を置いて、 台の上で一人歌っている時、 さりげなく周りのメンバーが歌いながら、 落ちないようにその台を押さえてサポートしていたりする場面など、 よく見な…