英文社名:Mitsubishi UFJ Financial Group, Inc.
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループは、東京都千代田区丸の内に本社を置き、三菱東京フィナンシャル・グループ(MTFG)とUFJホールディングス(UFJHD)が2005年10月1日に経営統合をして発足させた銀行持株会社。略称は「MUFG」。 2001年4月2日設立。 証券コード:8306
○ リスト::金融持株会社
はてなブログ初心者が趣味でゆるく財務分析しています。投資判断は自己責任でお願いします! 🔍 企業概要とビジネスモデル MUFGは言わずと知れた日本最大の総合金融グループ。 銀行、信託、証券、カード、リースなど幅広い金融サービスを展開 海外展開にも注力しており、純利益の約4割が海外由来(特にアジアと米国) 法人融資やM&A支援、信託業務など、ネット銀行では手が出せない領域で強さを発揮 💹 成長ドライバー(将来性の注目ポイント) MUFGは「守り」のイメージが強いけど、実は“攻めの成長力”もかなり優秀です。 金利上昇局面で利益が出やすい 銀行業は「金利が上がれば儲かる」ビジネスモデル。MUFGは海…
31日の日経平均は大幅続落して、終値は1502円安の3万5617円で引けとなりました。 米国株の大幅安を嫌気して、寄り付きから600円を超える下落となり、全面安で早々に下げ幅を4桁に広げて節目の3万6000円を割り込みました。1500円超下げて3万5500円台に入ったところで売りは一巡しましたが、かなり下に値幅が出たことで売り圧力が和らいだ後も戻りは限定的で、後場は3万5600円近辺で動意が乏しくなり1500円を超える下落で取引を終えました。 明日の東京株式市場は、3万6000円台を回復できるかに注目。 米国動向から大幅安は予想されていましたが、場中に切り返す動きがほとんど見られず、不安定時に…
ブログを読んでいただいている皆様、いつもありがとうございます。 昨日(3/21)、帰宅途中に株価をチェックしたら、三菱UFJフィナンシャル・グループの株価が急騰していました。 期末に近づいてきて配当を狙う買いが入っていると考えられることに加えて、ブラックロックによる大量保有も要因になっている可能性があるとのことでした。今後、日銀による利上げも見込まれますので、当面は元気を維持してくれそうです。 kabutan.jp さて、しばらく前に、クレステックから配当をいただきました。約定価格ベースの配当利回りは約3.88%です。--------------------------------------…
目次 今回の配当金 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 配当金入金月(いつもらえるの?) 権利確定月 株価 年間予定配当金 年間予定配当金利回り 株主優待 株主優待利回り 合計利回り コメント 花粉! 皆様こんにちは! フーです。 今回は三菱UFJフィナンシャル・グループについて投稿していきます。 今回の配当金 25円×100株=2,500円。 私は現在特定口座で保有をしております。 税引き後の入金金額は1,993円となりました。 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 三菱UFJフィナンシャル・グループの紹介をしていきたいと思います。 配当金入金月(いつもらえるの?) 6…
3月権利落ち日も近づいているので、高配当株をもう少し買い集めたいところですが、業績好調な株は少し割高な水準になりつつあります。特に8306 三菱UFJフィナンシャル・グループは、利上げによる追い風を背景に株価は右肩上がりを続けており、含み益が増えるのは嬉しい限りですが配当利回り的には3%を切っており買い増しするには少し躊躇する水準になっています。 チャートを長期的に見てみると、コロナ・ショックのあった2020年頃を底値に上昇トレンドが続いていることがわかります。 もし底値で三菱UFJ株を買っていたらどうなっていたのでしょうか。 コロナ・ショック時に三菱UFJ株を買っていたらどうなっていたか 2…
ブログを読んでいただいている皆様、いつもありがとうございます。 米国株の下落と円高が続いてますねー。NISAで投資している投信の評価額があっという間に下がっていて、驚きましたー。でも、購入単価が下がって、積み立て投資には好機です。10年後に向けて、買い続けるべし!買い続けるべし!です。 さて、株式投資を扱うテレビ番組・雑誌などでは「テンバガー銘柄の見分け方」とか、「テンバガーになりそうな銘柄」などが出ることがあります。いやー、ぼくもテンバガー銘柄に出会いたい!でも、実際のところ、見極めはとても難しいです。 ただ、少し勇気と現金が必要ですが、暴落時に仕込めば、テンバガーとまではいかなくても大幅な…
第3四半期決算 三菱UFJフィナンシャルグループが決算を発表だな。 この時点で昨年の利益昨年越え。大爆益で着地。 ここまでの数字は・・・この小生の頭脳をフル活用しても想定外の領域展開ですな。 利益の目標進捗率は99%だな。 事業好調+株式の売却益で爆益だったようだね。 これでも上方修正出してないからな。 メガバンクはどこも同じ状況だね。保守的すぎるのかな? 小生より保守的って・・・もう少し攻めの精神でお願いしまする。 もちろん。配当金は攻めてるよね? 配当金推移 配当金は年間60円。 ヘビ君の大好きな増ノ配と自社株買いの発表は無かったね。 これだけ利益を上げているのに音沙汰無しって・・・鈍感に…
N579 GHQマッカーサーが財閥解体で三井住友三菱などの要職を朝鮮人配置!!001 2025年1月29日公開 ※はじめに三菱UFJ銀行の支店長代理が貸金庫の金塊や高級時計、アクセサリーを盗み売り捌き20数億円の利益を得た報道。 日本の超一流企業である三菱銀行にこんなモラルのないとんでもない人を支店長代理にしていた事に違和感があり霊視調査したところやはりであった・・・ 【財閥解体で三井・住友・三菱に朝鮮人に入れ替えた?】 シン>マッカーサーが戦後の財閥解体で三井、住友、三菱に対して何か圧力をかけ朝鮮人に入れ替わってるっていうのは彼の指示ですよね? ゆた>朝鮮人に入れ替えてる。 シン>それは強制…
2024/8/5は日経平均株価が▲4451円、▲12.4%下落。 今年(まだ終わってないけど)、2024年で一番の大暴落日。 こいうときにどんな振る舞いをするのがいいのか。 インデックスメインならばとにかく静観or積み増しが最適解だろう。自分もそう。 でも実験としてこの日にいくつかの銘柄を購入してみた。 日々トライ&エラー。 しかし商事は・・・。3Q/4Qの円安効果での奮起を期待。 転換の時代を生き抜く投資の教科書 作者:後藤 達也 日経BP Amazon
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金25円×100株で2500円 NISA口座で入金額2500円頂きました。 ありがとうございます。 過去最高益を更新して金融系は好調ですね。 配当も今期は大きく上がって嬉しいです。 株主向けの特別イベントなども開催されるみたいです。 また、アンケートもあるみたいなので回答しようと思います。