投票日に投票所へ行けない人が、公示日(告示日)から投票日の前日までに投票する制度のこと。 2003年(平成15年)12月1日から期日前投票に制度が改められた。滞在先、転出先や病院、老人ホームなどで行うものは、期日前投票ではなく従来どおり不在者投票となる。 特に、家族を離れた学生などでも、住民票所在地に投票に行くことが出来ない場合、住民票所在地の選挙管理委員会委員長に投票用紙と投票用封筒を請求して、滞在地の区市町村選挙管理委員会で不在者投票をすることが出来る。
アメリカ経済紙InternationalBusinessTimes4/6 大統領選挙に負けたアメリカ共和党は、南部ジョージア州で、 不在者投票に「人種を表す証明書を提示する」「投票期間の短縮」 法改正を行いました これに対して、コカ・コーラのCEOが「一歩後退」と発言したことを 理由に、コカ・コーラ製品のをボイコットを奨励しています コカ・コーラCEOは「「はっきりと明確にさせてください。 この法律は受け入れられません。これは一歩後退したものです」 と発言しました ジョージア州の不在者投票改悪した共和党は改悪に批判的なコカ・コーラをボイコットしています
例のお騒がせ夫婦の妻側の再選挙、不在者投票行ってきました。告示の翌日、ハガキが届いた当日に・・・。いくらなんでも早かったか。投票所の人たちも暇そうだった。 敷地内にシバザクラが咲き始めました。毎年、義母が苗を買ってきます。どうしてそこまで一生懸命植えるのかわからないけど。義母が植える花って、シバザクラくらいなので。よそから見える場所だからかなあ? 満開はこれからです。 ↓↓広島ブログ、参加してます。一日一クリックお願いしま~す(^^)/http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=01ix
7時起床。スーパーに米や夕食の材料の買い出しに行ったアップルパイとコーヒーで朝食を摂ってから2限。2限終了後、冷静に考えたら土日は役所が閉まっていることに気付く。迷った挙句チャリで区役所訪問を強行する暴挙。区役所で不在者投票の手続き中に、何と本来出席すべき2限中国語の授業をすっぽかしていたことを知る(原因はUTASのお気に入り登録し忘れ)。勿忘。開始までに帰宅が間に合わなかった3限は、念のため持ってきておいた手元のプリントを参照しつつ半分くらいチャリを押しながら聴いた。そのため昼食食べられず。その後4、5限。夕食はぶりの照り焼き・鶏チリ・ところてん・白米。照り焼きはやっぱ生姜があったほうが佳い…
7時起床。朝食無し。1、2限を受けてから昼食は昨日に引き続き酢橘とうふ麺。3限を受けている途中に不在者投票用紙到着。3限の後は課題消化と買い物。雨足が強まったので洗濯物を取り込んでから夕飯。きんぴらごぼう・鶏チリ(節約のためエビチリのエビに鶏むね肉を代用)・ところてん・白米。スーパーの中でお金が足りないことに気付いたので、白米は非常用のサトウのごはんを使用。食事中にやっと椅子が到着した(これ待ってたので今日は投票に行けなかった)。 味の素のエビチリの素を使いブログタイトルの回収に成功した。 明日か明後日に投票のために区役所まで赴かないといけないけど結構遠い。 ホークスはファイターズに4-2。3…
こんにちはの時間になりました。サクッと流しておきます。 ▼核合意、米・イランが協議 開発制限や制裁、焦点 関係国仲介、3年ぶり digital.asahi.com 中国がイランに近づきつつあるよって話を以前しましたが、アメリカはアメリカで手を打ってます。イランの現政権は穏健に行きたい。けど強い制裁が残るようだと国内の強硬派が勢力を伸ばす。アメリカとしても強硬派は延びてほしくない。けど安易な妥協もできない。というところでめちゃくちゃ大変ですよね。 《以前話した…の記事》 ▼中東の「空白」、踏み込む中国 イランと25年間、包括的戦略協定 米との覇権争い、強気隠さず digital.asahi.co…
現在信州では、昨年コロナで亡くなった羽田雄一郎氏の後を決める参議院補欠選挙の真っただ中にあります。既に「投票所入場券」も届き始めました。 自宅にいる者には関係ない話ですが、ご家族の中にはいわゆる施設に入所されている方もおられると思います。 入所者の「投票所入場券」を実際受け取ってみると、「指定の投票所以外では投票できません」と書かれているので、あれどうしたものかと考えてしまいました。コロナ渦で、選挙の為に施設から外出というわけにもいきませんので。 施設に入所している者の「投票所入場券」が自宅に届いた時の対処について、実際の体験を備忘録的に記載しておきたいと思います。 特別養護老人ホームの場合 …
「選挙」 4年に1回の大切な「市長選挙・市議選挙」が、令和3年4月11日(日)に、佐伯市であります。それで、選挙カーが、4日(日曜日)から(10日(土曜日)まで)、忙しく、走り回っています。 市長選では、4年前は、対立候補はいませんでしたが、今回は、4人が立候補しています。現職の「田中利明氏」を、教育界の「とみたか国子氏(女性)」、市議会議長の「三浦わたる氏」、維新の会公認の「江藤たけつぐ氏」の三者が、違った形で、追う感じになっていますが・・・?! 市議選は、前回は、26人立候補して、1人のみ落選。今回も、26人立候補して、1人落選することになっています。誰が落ちるのかが、注目の的になっている…
どうも!藤白ゆかりです。本日は婦人科検診です。 ついでに不在者投票にもいってきました。なぜかというと、日曜は、某宗教団体と、団地で応援している党があり、 私はそのどちらのいうことも聞きたくないからです。変人ですが、言ったことは守ります。 自分の頭で判断しますし、 その他大勢、の人に委ねません。誰々さんがいうから正しい。 そんなもんないんです。正しさは自分の心が決めるもの。法の元では人は裁かれるが、 人は人を裁けない。 ジャッジもできない。 というわけでなかなか忙しかったです。薬局がシステムがリニューアルしたら、うまく機能せず、急いでないので、のんびり待ったあと、 市役所でマイナンバーの電子証明…
以下、朝日新聞デジタル版(2021/4/4 5:00)から。 米南部ジョージア州で共和党の主導によって成立した選挙関連法が、人種差別的だとして非難を受けている。民主党の支持層である黒人の投票を制限する意図が透けて見えるもので、複数の人権団体が提訴。大企業も相次いで反対を表明する事態になっている。 問題の法律は先月25日に成立した。不在者投票の申請期間を短縮する▽不在者投票時の身元確認の徹底▽郵便投票用紙の投函(とうかん)箱を減らす▽列に並ぶ有権者への飲食物配布を禁止する――などを定めた。 同州は州議会上下両院でともに共和党が多数派を占め、ケンプ知事も共和党出身だ。だが、昨年11月の大統領選では…
受験期に痛感したけど、何やっても上手くいかない日ってたまに有るんですよね。It never rains but it pours. 的な。今日はそんな日。 高校在学時も、定期テスト直前に蒙古タンメンの残り汁便所に流す→バレて反省文→源氏現代語訳みたいな敬語ぶち込みまくった反省文を書く→自宅強制送還→何かのスイッチが入り家で7時間家庭科しか勉強しない→翌日の英検二次に落ちる、みたいなデススパイラルに陥った憶えがあります。 10時起床。1時間くらい布団の中で読書してから起きてスパゲティのソースを買いに行く。家に戻ってナポリタンを食べて、地元の不在者投票の申請書書いてから近所の広めの公園へ。散策した…
どうも!藤白ゆかりです。 先日ふと、そういえば元祖ミニマリストって誰がいるかなと考えていました。ハイパーメディアクリエイターの高城さんは(エリカさまの元旦那) はライフハック系ミ二マリストですよね。 そこで思い出したのが、 関ヶ原で敗れたのち、 訪れた石田三成の部屋には脇差一本しかなかった、という逸話がありました。関ヶ原西軍の大将 石田三成。 (総大将は便宜上、毛利輝元)私、この人、どうしてもわるい人とはおもえないんですよね。生年は1560年うまれ、 伊達政宗、大谷吉継は同期、 ひとつ上に、直江兼続がいます。 …書いてておもったんですけど う―んなかなか濃いメンツですね。 三成は遺骨から、男性…
春彼岸の週末、2泊3日で伊藤ヒロ・マナさん主催のオンラインファスティング合宿に参加した。 目次 1.心配事はプレ講座で解消2.いよいよファスティング開始3.酵素ジュースと瞑想で空腹感に飲まれない4.塩分(ミネラル)の大切さに気付いた5.大切なのはこれから〜回復食と食習慣の改善6.私たちは食べ過ぎている〜身体ではなく何が食べ物を欲しているのか7.おわりに 1. 心配事はプレ講座で解消 ここ数年、毎年「5キロ痩せる」という目標を掲げては頓挫していた。逆に1キロ太ってしまう始末である。以前ジムに通いだした直後に筋トレが楽しくて、5キロ減量を達成したことはあったが、リバウンド後はずっと「高値安定」状態…
こんばんは😊 シェアさせて頂きます✨有難うございます💖 創価学会の変態性癖が思いっきり出ています。気持ち悪いほど、異常な集団です。こういう人達が、警察や自衛隊他にいます。恐ろしい現実です。 https://ameblo.jp/jcult/entry-12037989732.html ○個人情報流出、機密情報の不正入手などのIT犯罪系 ・YAHOO BBでは 460万人分の顧客データ をソフトバンクから盗み出し流出させ、創価学会幹部2名逮捕。主犯に懲役4年、その他に懲役3年執行猶予4年を言い渡された。ソフトバンクBBの公表した被害総額は100億円を超える。また2名は過去に創価学会が起こした言論出…
大さんに何回か電話しても、通じない。留守電にも代わらない。いつもなら、着信履歴をみて、次の日位には彼からC/Bが掛かって来るのだが、今回はそれが全くない。何かが異常だ。こんな長い間音信不通になるとは。 小金井市議選、今度の日曜日が投票日だが、公明党からは3人が立候補している。今度の土日は、東京を不在にするので、不在者投票を済ませておきたいのだが、肝心の大さんと連絡が取れず、誰に入れたらよいのか分からない。午後市役所へ行き、候補者の中から最後の女性に投票して置いた。まあ、問題はないだろう。政治信条は別にしても、友情は大事にしておかないと・・。それにしても大さん、どうしたことか・・。当方ブログにも…
不在者投票してきました。夕方ですが、その時間帯には投票に来ている人を見かけませんでした。 知事選、今回は8名も出馬してるんですね。自分の記憶ではこんなに多かった事は今までになかったかと。ただ・・・オモシロイ方々も結構混ざってますね(^^;)まるで我が同級生も出馬した都知事選の様です。8名も立候補者がいるとそれぞれの政見を見る・聴くだけでも大変です。。。大変なのに、政見放送等がネタ披露の場と化している事は非常に残念です。。。 日本において政治とは「まつりごと」なので、仕方のない面はあるのかもしれませんが。いずれにせよ、地元に明るい未来への展望がほしいところです。 ----------------…