投票日に投票所へ行けない人が、公示日(告示日)から投票日の前日までに投票する制度のこと。 2003年(平成15年)12月1日から期日前投票に制度が改められた。滞在先、転出先や病院、老人ホームなどで行うものは、期日前投票ではなく従来どおり不在者投票となる。 特に、家族を離れた学生などでも、住民票所在地に投票に行くことが出来ない場合、住民票所在地の選挙管理委員会委員長に投票用紙と投票用封筒を請求して、滞在地の区市町村選挙管理委員会で不在者投票をすることが出来る。
♪♪ 当ブログは、アファリエイト広告などを利用しています。♪♪ このブログを見ていただき、ありがとうございます。 暑いのは当たり前ですが、きょうは蒸し暑い感じでさらに不快でした。スーパーから外へ出た感じと扇風機やエアコンを消した瞬間の不快さをずっとあじわっているような。 エアコンのある家も増えてきましたが、どうせなら日本まるごとを冷やせるエアコンを上空に設置して排出される温風を北朝鮮や中国方面に吹き出せないかな? ここへきて、SNSや動画の合間のCMなどに政党の広告が出てきます。なんとまぁいいことを言ってるんですけど、どうせできないですよね?という印象でますます信じられません。政党や政策が違っ…
こんにちは、ゆるあゆです。 参議院選挙、期日前投票が始まりましたね。今回は引っ越しの関係で、前の居住地で「不在者投票」をすることになりました。 初めての不在者投票! 📮 不在者投票の流れはこんな感じでした まず、前の居住地の自治体に不在者投票を申し込みます。申し込み方法や送り先は、各自治体のホームページに案内がありました。 数日後、レターパック(大)で一式が届きました。(※自宅での手渡しなので、不在だと受け取れません。ご注意ください) この内容でレターパック(大)って(笑) もしかしたら、速達扱いになるのかしら、、、? 📦 中には: 投票用紙 返信用封筒(←投票用紙を入れて返送します)などが入…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 昼頃から強い夏の日差しが降り注ぐなか、有機稲作スクールに行ってきました。 地域のRMO活動で企画した講座で、有機稲作ならこの人!と一番最初に名前が上がるであろう三木孝昭さんを講師に招いています。 メモが追いつかない量のお話を聞きました。 「農薬や化学肥料を使う稲作」と「有機稲作・自然稲作」は別物っていうくらい技術が違います。 薬を使わない稲作は、丁寧に稲を観察しタイミングよくお世話してあげる必要性がグンと高まりるんですよね。だからこそ大変、だからこそ面白い。 プロの有機農家さんの田んぼと比較すると成長が進んでないうちの稲ちゃんですが、…
今日は過ごしやすい、風がそよそよと。 朝起きて、日課のウォーキングに1時間行ってきました。 ご飯を食べ、お風呂に入り、少し仕事をしたらちょっと出掛けようかな。 と思っていたところに、不在者投票の書類一式が届きました。 そうです。自分は今の地域に最近引っ越してきたばかり。 今回の選挙は前住所の管轄になります。 そのため、前住所の選挙管理委員会に連絡して、書類を送っていただいた。 それが先程届いた。と、いうことです。 先にこれだけは書いておこうと思います。 自分はただの一般人。一般庶民です。しかも恥ずかしながら過去に選挙に行ったのは、4,5回と・・・。 俗に言う、【興味ないです】【何も変わらない】…
もう7月5日の話は良くないですか(笑)? 皆さん(十中八九何も起こらないだろう。でも、万が一起こったらいやだな)と思ってただけでしょ。想像通り起こらなかったんだから、もうひっぱる必要はないですよね(笑)。 さて、先ほど不在者投票に行ってきました。いつも書きますが、不在者投票は誰もいなくて静かでほんとに快適。これまでの人生で、指定された投票所で投票したことなんて2回くらいじゃないですかね。 ずっと前、まだ純粋に用事があってダメな人だけが対象で、敷居が今より少し高かった時も適当に理由付けて不在者投票してました。 僕は自分から人と対面で選挙の話はしないんですけど、酒場で飲んでるときに場つなぎでしょう…
ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 昨日終了した選挙、あなたは投票しましたか??? 私は期日前投票に行きました。 今住んでいる地域では、揺るぎない強固な地盤を築いていると長い間言われていた方が、今回の選挙期間中、 何度も駅で挨拶をしているのを見かけしました。 時にはお1人で・・・。 心無しかお疲れのような💦顔色が悪かったような気もします(-_-) それだけハードな選挙だったのでしょう。割とマークされている選挙区のようでして、まぁ今回は立候補者の方はもちろん、各党の責任者の方々も良くお見かけしました。 選挙に行きましょう。 以下、私の個人的な意見ですよ。きつ~い言葉というか、選ばずに…
転居のすぐ後に選挙になることがこれまで何回かありました。そうすると転居前の自治体から選挙のハガキが来てしまいます。ちょっと戻って期日前投票をしてくるというわけにもいかない距離での転居ばかりですので、これまでは投票しないという選択だったのですが、今回初めて不在者投票をすることにしました。私はマイナンバーカードをマイナポータルに紐付けしているので、前自治体への投票用紙の請求はマイナンバーカードとスマホで行うことが出来ました。それが済むと前自治体の選挙管理員会から投票用紙と注意事項などが送られてくるので、それを持って現自治体の不在者投票所に出向いて投票します。注意しなくてはならないのは、期日前投票所…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! いつもお世話になっている大工さんの家には16歳の女子柴がいます。 山里で暮らす期間は、小羽にとってほぼ唯一の犬友。 たまには会いにいきましょう。 「この道・・お仲間の匂いがスル」 「共通の話題はあんましないけど、ワンコさんに会えるのは嬉しいわね」 「ただ目線は、」 「合わないですね」 1時間くらい大工さんちでお茶を飲んでいる間、ふたり静かに待っててくれました。 「話は弾まなかったけど、会えて嬉しかったわよ」 帰宅し庭に洗濯物を干していると、誰かに見られているような気配を感じました。 振り返ると、 原木椎茸がポコポコ出ていました! 今回…
まだまだ回復してないしトレーニングステータスもアンプロダクティブになった。😓 ボディーバッテリーも低かったので就業後ZWIFTはアップの後、回転系のドリルで。 サッカー日本代表の試合を観る。Jリーグ創成期からの筋金入りのにわかなのだ。😅関東にいるうちに代表の試合をピッチで一度観てみたいとは思っている。 衆議院議員選挙の投票が宇都宮でできる手続きをした。マイナンバーがあるとスマホで簡単にできる。便利になったものた。 ランキング参加中自転車 ランキング参加中ロードバイク(自転車)
衆議院が10月9日に解散されて国政選挙だそうな‥。10月27日と言えば金曜から上京出張してついでに土曜日に実家に寄って、日曜日は実親とお出掛けしようとか予定していたのに‥。そもそも、4月から30キロ程離れた県外に単身赴任してて、その週末は選挙人名簿登録地に帰る予定ないし突然後出しで言われてもね‥。一週前なら帰るんで期日前投票ってコトも考えられるけど、期日前だと確か市役所までわざわざ行かなきゃなんだよね‥遠いし自治体広いし時間的な制約が大きいし‥。投票率を上げようなんてこれっぽっちも考えてそうもないよね‥。 職場の同様な単身赴任者に聴いてみたら‥「生まれてこの方選挙に行ったコトなし‥」ってかなり…