不立文字 ふりゅうもんじ 悟りに至る道は 師の心より弟子の心へと 心より心へと 伝えられる 言葉や文字によって 伝えられるものではない ということ… きっと それを 感応道交 というのだろうな… 胸 あつくなる いひ捨てし その言の葉の外なれば 筆にも跡をとどめざりけり 道元さまの道歌 道元さまは 一心 まつりごと そこからの ささえ 一切 打ち捨てた ただ 仏道を 生きた その時代の僧たちとは おもいが こころが まったく ちがうおのれを わかった そして その おもいは 道元さまの正師である 如浄和尚のおしえ でもあった 道元さまの きよらかな こころ… なんだか いじらしいなあ シーちゃ…