世界遺産について毎週一点づつ取り上げて紹介するTBSの番組。スポンサーはSONY。
構成、ナレーション、音楽、映像が素晴らしい。毎週金曜日に同じ週の月曜日に放送された内容をBS-iで再放送を行っている。
08年4月にスポンサーはそのままでTHE世界遺産としてリニューアルされた。
1972年のユネスコ総会で採択された「世界遺産条約」に基づいて、「世界遺産リスト」に記載された自然や文化のこと.
世界中のあらゆる地域には、国や民族が誇る文化財や自然環境があります。 世界遺産とは、現代を生きる世界のすべての人びとが共有し、 未来の世代に引き継いでいくべき人類共通の宝物のことです。 そこには、国境という概念はありません。自国の文化と歴史を愛することは、 他国の文化と歴史を理解し、尊重することへとつながっているからです。
世界文化遺産、世界自然遺産、無形文化遺産、記憶遺産、危機遺産、産業遺産、機械遺産、土木遺産、世界農業遺産
こんにちは☻ Mocaです。 過去に訪れた香港3泊4日旅行記の続きを書いていきます。 前回の記事はこちら。 www.trip-cafe510.com 香港3日目はマカオへ。 日帰りで香港に戻ったので忙しかったですが、ツアーバスで次々とメイン観光地に連れて行ってもらえたのでマカオを充分満喫できました。 この記事ではツアーで訪れたマカオ歴史市街地区の聖ポール天主堂跡・聖ドミニコ教会・セナド広場・民政総署を写真多めで軽くレポします。 マカオに行った気になって頂けたら嬉しいです。 ベルトラのマカオ日帰りツアー 聖ポール天主堂跡 ナーチャ廟と旧城壁 マカオ歴史地区の街並み 聖ドミニコ教会 クリスマスのセ…
今回は前回の続きの記事になります。 以前から訪問したかった世界遺産日光を改まり一人で訪問し、瀧尾神社を参拝し、次なる目的地は徳川家のお墓。 そちらに訪問した記事になります!。 場所のネタバレ満載なので、拝見は自己判断でお願いします。
世界遺産名:琉球王国のグスク及び関連遺産群 ※琉球王国の歴史を伝えるグスクやその関連遺産が9か所登録されています。(登録年:2000年) 中城(なかぐすく)城へのアクセス 中城城の歴史 城の遺構 中城城から那覇市内へのアクセス(バス) 利用案内 おまけ 中城(なかぐすく)城へのアクセス 中城城はバスで行くのがなかなかハードなお城です。通常の那覇バスなどを利用すると、バス停からの距離が遠い(徒歩で30分とか。) 那覇市内から公共交通機関で行くのに最適と思われるのが、北中城村のコミュニティバス「グスクめぐりん」を利用するルート。 www.vill.kitanakagusuku.lg.jp 那覇バス…
こんにちは、春次賢太朗と申します。 何卒よろしくお願いいたします! 春次賢太朗の一度は行ってみたい世界遺産を紹介していきます♪ 本日は、カムチャツカ火山群です。 カムチャツカ火山群は、ヨーロッパのロシアに所在しております。 1996年に世界遺産へ登録されました。 機会があれば行ってみたいですね。 カムチャツカ火山群は、いかがでしたしょうか? 春次賢太朗によるナビゲーションでした。
様々な姿の富士山/ Mount Fuji in various forms 河口湖/ Kawaguchiko 浅間神社五社について ・立春を迎えてすぐに、山梨県と静岡県に位置する、1.東口本宮冨士浅間神社(富士山須走口登山道に鎮座する世界文化遺産)、2. 北口本宮冨士浅間神社( 富士登山吉田口登山道起点の世界文化遺産)、3. 富士御室浅間神社(武田家三代に渡り崇敬された富士山最古神社)、4. 山宮浅間神社(本殿のない富士山を遥拝する)、5. 富士山本宮浅間大社(富士山を御神体とした浅間神社総本宮)を巡りました。富士山は、2013年に信仰対象と芸術の源泉として世界文化遺産に登録されて久しいですが…
スワヤンブナート寺院 Swayambhunath カトマンズにあるネパール最古の仏教寺院。 鳥がいっぱいとまっている・・・ カトマンズの中心部から3㎞ほどはなれた丘の上に建っている。 400段ほどの急な階段を上る。 そのうえに仏塔が複数建っている。 はるか上に仏塔が見えている。 信仰は厳しいね。 トレッキングの足慣らしには良かったかもしれない。 今、この一帯は「カトマンズ渓谷」として世界遺産になっている。 (M)2015.4.25ネパール大地震復興支援ムック「NEPAL(Never Ending Peace And Love)」 楽天で購入 【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000…
世界遺産名:琉球王国のグスク及び関連遺産群 ※琉球王国の歴史を伝えるグスクやその関連遺産が9か所登録されています。(登録年:2000年) 沖縄旅4日目飛ばして5日目。飛んだ4日目は雨だったので、午前中に沖縄県立博物館へ行き、昼からホテルで洗濯祭り&翌日の城巡りルートを調べまくっていました。 この日、私は中部エリアにある勝連(かつれん)城と中城(なかぐすく)城の2つを回ることにしていました。この2か所、車であれば那覇市内のホテル→勝連城まで約50~60分。勝連城→中城城まで約25分で行けるため、大して苦労はしないのですが、公共交通機関のバスのみで行こうとするとかなりのハードモードになります。 色…
今回はお出かけ記事になります🚗。 以前から訪問したかった日光。同じ県内にあっても、なかなか気合いを入れないと行こうと思えない様な距離にあり、暫く訪問出来ませんでした😔。恐らく以前訪れたのはコロナ渦前だったはず。 自分の県の名所でも、日帰りすら難しい場所って案外沢山ありますよね?。 そんな近くて遠い我が県の誇る世界遺産日光。 そちらに今回は歴史の勉強も兼ねながら、訪問してみました!。 場所のネタバレ満載なので、拝見は自己判断でお願いします。
ほのぼのとした日曜日。 夫氏が日本食レストランに連れていってくれた。お魚がとっても美味しいらしい。 私はまだ北京に来て2週間も経っていないけれど、早くも食生活にちょっとした物足りなさを覚えていた。魚が高い.... 日本のような魚料理が少ない...! 大陸だから仕方ないけれど。 ということで、お寿司。 ううーん、申し分ない。サーモンもぷるぷる、マグロも新鮮。シャリも日本の寿司屋で食べるように美味しい。厨房で作っている人は日本の方なんだろうか。どんな流通の仕組みになっているんだろう。 夫さんはマグロ丼。たくさんマグロを食べられてよかったね。 私は自分で作れないカツ丼。幼少期に祖父宅でとった出前を思…
世界遺産名:琉球王国のグスク及び関連遺産群 ※琉球王国の歴史を伝えるグスクやその関連遺産が9か所登録されています。(登録年:2000年) 識名園へのアクセス 識名園とは 日本・琉球・中国文化が混合する庭園を散策 利用案内 おまけ 識名園へのアクセス 識名園バス停から徒歩2分(識名園までのバスは複数系統走っています。) 琉球バス交通 那覇バス 公式サイト 私は、金城町石畳から徒歩で識名園まで行くことに。 のっけから上り坂。10%の角度?勾配を表すパーミルのことかと思ったけど、明らかに「%」って書いてるしな。 この急勾配です。沖縄が車社会の理由は電車が発達していないこともあるけれど、坂道が多いこと…
京都3日目。今日は市バス1日乗車券を使って市内をウロウロします。出来るだけ人が少ない所を狙ってね。 まずやってきたのは、行列のできる和菓子屋さん・ふたばです。去年に引き続き、今年もここでお餅を買おうと思いましてね。 1時間半ほど並んで購入。ある程度の単位(重さ)で購入するのであれば、予約も可能です。 その餅をぶら下げたまま、次の目的地へ。インスタで「出来立て阿闍梨餅」がいただけると見たのです~。工場に併設された店舗へ。地元の方々が年始ご挨拶用なのかアホほどの量を買っていくなか、しょぼい個数を買う私(笑) ちなみに、出来立て阿闍梨餅を紙ナプキンかなんかで包んで買えるのかなと思っていましたが、工場…
うわー、なんじゃコレ〜!? 前後を海にはさまれて堤高30mのハイダムがそびえる!! 無人島の世界遺産に寄り添う、ありえない立地のダム 野崎島は21世紀になってから、長らく無人島になっていた。 2018年、この島が一躍脚光を浴びる。島の集落跡やキリシタン潜伏の歴史といった文化的価値が評価され、なんと世界遺産の構成要素になってしまったのである。国の方もぼーっとしていたわけではなく、世界遺産認定に先駆けて「重要文化的景観」に指定していた。 島の地形は本島となる2km隣の小値賀島とは対照的で急峻。火山活動による山岳が北と南にあり、はさまれるように中央のくびれた部分がなだらかな鞍部となっている。 そうい…
2023/1/2(月) 忍野八海観光 かつて忍野村一体は1つの湖でした。西暦800年、富士山の大噴火で溶岩流が流れ、忍野湖と山中湖の2つの湖に分離。その後、長い年月を経て忍野湖は枯れて、富士山の伏流水を水源とする湧水池として残ったのが「忍野八海」だそうです。 現在は世界遺産「富士山」の構成資産の一部として世界遺産に登録され、池の1つ1つが国指定の天然記念物に認定されています 忍野八海は文字通り8つの湧水池と、その近くに2つの人工池があります 黄色枠の「中池」と「鯉の池」が人口池 こんな予備知識を前提に記事を読んでね 富士山の雪どけ水 冷たかった 最大の湧出量を誇る「湧池」 お土産屋さんの横にあ…
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 午前9時半から、山県市にて岐北衛生組合の議会に出席。 新年度の予算案等を審議いただき、すべて可決いただきました。 その後、関市山田にて藤沢工業株式会社の関物流センター新築工事の地鎮祭へ。 岐阜市に本社のある会社ですが、この度、関市山田に進出いただける運びとなりました。 まずは物流センターを新築されますが、この後、製造工場の建設も計画されています。 関市にとって、新たに企業に進出いただけることは、大変にありがたいことです。 ↑ お祝いと感謝の言葉を述べました・・・挨拶の中で、今後のふるさと納税へのご協力もお願いしました 午後から、市内企業2社を訪問。…
犬との旅行プランナーのキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、いつもの奈良県内の史跡の紹介ではありませんが、前回、プログで紹介した、令和5年2月4日から始まった「明日香ストロベリーフェア2023 (明日香村)」の中の16店舗の内の一つ、橿原市にある洋菓子店「お菓子工房 南の風」で、いちごモンブランを買って家で食べたので紹介します。 🔴前回、プログで紹介した、「愛犬と行こう令和5年2月4日から始まる明日香ストロベリーフェア2023 (明日香村)」の…