日本の女性小説家。エッセイスト。本名は中村典子。 1958年生まれ、福岡県出身。同志社大学文学部英文学科卒業。 バツイチで現在の夫は香港人のゲイ。
もともと別居のつもりだったが、家庭に恋愛とセックスを持ち込まないことを条件に同居しているとのこと。
壊れたおねえさんは、好きですか? (Book of dreams)
私という病
閉経の逆襲 (文春文庫)
マンガ家倉田真由美との合同公式サイト「うさたま.COM」http://www.usatama.com/(閉鎖)
信じる者はダマされる うさぎとマツコの人生相談:中村うさぎ、マツコ・デラックス著のレビューです。 ☞読書ポイント ひとりっこの話に腑に落ちる! 【つなぐ本】本は本をつれて来る 信じる者はダマされる うさぎとマツコの人生相談 作者:中村 うさぎ,マツコ・デラックス 毎日新聞出版 Amazon ☞読書ポイント 安定の名コンビ。とくに「一人っ子」の方は「そうそう!」と共感できる話もあって嬉しいかも!? ひとりっこの話に腑に落ちる! うさぎさんとマツコさん、やっぱりこの組み合わせが私の中で一番しっくりくる。マツコさんとうさぎさんはお付き合いも長く、今回の対談も互いに言いたいことを言って、突っ込みも激し…
「どうして私は、女であることを、おおらかに正々堂々と楽しめないのか」これが中村の長年の疑問だった。 中村が買い物依存症、ホスト依存症の次に体験したのが「デリヘル嬢」だった。47歳なのに32歳と偽って面接を受け、採用された。源氏名は「叶恭子」だった。しかし勤めたのは三日間でお客は11人だった。 「今回のデリヘル嬢体験で最も興味深かったのはデリヘリ嬢をやった私に対する世間の反応であった。露骨に嫌悪を表明し、風俗嬢に対する差別意識を臆面もなく曝け出したのは、女たちではなく男たちだった」 「あなたの母も妻も娘も、売春婦も・・すべての女は神でも獣でもない、あなたと同じ生身の人間なのだ」 1997年、東電…
とある日の 空と雲とビル 銀座にビル1棟欲しいです・・・笑 当ブログのご意見番 Marshal 先生からいただいたコメントいつも貴重なコメントをありがとうございます! 「お金は使ってこそ、一人前」 これは、自分が 20 代半ばに よく読んでいた邱永漢氏の言葉です。 一代で富を築くような人は、お金を稼ぐ大変さが身に染みているから、もったいなくて使えなくなってしまう。だからダンナが稼いで、ヨメと子供が使うという分業体制の家庭が多いが、お金がある程度貯まって来たら、今度は貯めるだけでなくて、使うことも覚えないといけないという意見でした。 飛行機も ずっとエコノミークラスだったのを、歳を取ったらファー…
女子漂流 :中村うさぎ,三浦しをん著のレビューです。 女子漂流 ーうさぎとしをんのないしょのはなしー 作者:中村 うさぎ,三浦 しをん 発売日: 2013/11/05 メディア: 単行本 爆笑の渦の中へ・・・ 深夜に自分の笑い声が部屋に響き渡ったという・・・。これほど不気味な光景はないのだけど、うさぎさんとしをんさんの会話といったら!もうぶっちゃけすぎてて、笑わずにはいられません。 うさぎさんが話すことはだいたい想像はついていたのだけれど、しをんさんご自身のことについて、私はなにひとつ知らなかったのでこんなにも面白い方だったのか!と、目から鱗。 だってね、あの毒舌と鋭い会話で引き込むうさぎさん…
12月から発売中の『愛か美貌か』(中村うさぎ著 文春文庫)で解説文を書きました。 愛か、美貌かショッピングの女王4 作者:中村 うさぎ 文藝春秋 Amazon 冒頭を抜粋します。 ーーー 本書『愛か、美貌か』を手にとったあなたは、身体コンプレックスにさいなまれて美容整形をする中村うさぎを見世物として楽しもうとする、第三者を気取っているはずだ。中村ほど苦しんではいないし、自虐的な行動はしないぞってね。 そんな甘い態度だから、コンプレックスに敗北するんだよ! 美容整形クリニックでたいして効果のないプチ整形を受けるはめになるんだよ! 愚か者とはあなたのことを言うのだ! 普通の顔や身体をもった人間が、…
中村うさぎ氏との対談本の再校ゲラをもどす。 タイトルは『自分の顔が許せない!』に決定。平凡社新書。発売は、8月11日になります。定価は798円(本体760円プラス税 ) ひとくぎりついたので深夜にひとりでビールで乾杯。 この本をつくってわかったことがある。私は対談や講演が好きだということだ。 最近、日本ジャーナリスト専門学校の講義も楽しんでいる自分を発見しているし、先日、授業を取材してくれた週刊プレイボーイ記者が、「話しがうまい」と誉めてくれた。今年は話す仕事を拡充していきたい。 自分の顔が許せない! (平凡社新書) 作者:うさぎ, 中村,政之, 石井 平凡社 Amazon
●概要●ミュージシャン等20名●漫画家104名 ・他漫画家: ・① ・② ・③ ・④ ・⑤ ●ゲームクリエイター14名 ●小説家101名 ・他小説家: ・① ・② ●哲学者1名●ファッションデザイナー2名 ●写真家2名●映画サイト運営者1名 ●概要 現在229名分のリストを掲載。 このコーナーは「映画人のオールタイムベスト(個別)」に掲載した以外の漫画家、アニメーター、ゲーム開発、シンガー、作曲家、小説家、その他クリエイターが影響を受けた・好きな映画のリストをまとめた掲載先のリンク集です。
・湊かなえ・ ・住野よる・ ・原ゆたか・ ・武田綾乃・ ・中野京子・ ・西加奈子・ ・円城塔・ ・平井和正・ ・津原泰水・ ・小鷹信光・ ・北村薫・ ・法月綸太郎・ ・中上健次・ ・光瀬龍・ ・山内マリコ・ ・安岡章太郎・ ・加納一朗・ ・エドワード・バンカー・ ・チママンダ・アディーチェ・ ・中村うさぎ・ ・「①」へ ・湊かなえ・ 代表作:小説「告白(2008年)」、 TVアニメ脚本「ルパン三世 PART6」9話 等 ●「moviewalker.jp」の「映画人が選ぶ、ベスト映画2022」より●本 エルヴィス バズ・ラーマン…エルヴィス・プレスリー 犬王 湯浅政明 ファンタ…
*以下の文章は、以前読書サイトにて投稿していたものになります。そのサイトが閉鎖される為、こちらに文章をうつしていきます。 「真面目でまっすぐ。だからこそマツコさんは愛される」 2016.11.19 孤独で気持ちが塞いでいるとき、明るいドラマや苦しいニュースは見る気にならないけれど、マツコさんの出ている番組は不思議と見てしまいます。そして気がついたら、潔い物言いに心が晴れやかになることもしばしば。そういうわけで、エッセイのレビューをメインに書いている私は、この機会にマツコさんの本も読んでみたくなりました。 マツコさんといえば、今のタレントとしての姿になる以前、ゲイ雑誌で編集のお仕事をしていらっし…
*以下の文章は、以前読書サイトにて投稿していたものになります。そのサイトが閉鎖される為、こちらに文章をうつしていきます。 「わたしのなかにいる、もうひとりのわたし」 2016.11.16 「私という病」。タイトルを見たとき、この本はきっと、作者が全身全霊で書いたものに違いないと思いました。それは本作が創作ではなく実体験に基づくものということもありましたが、病の矛先が「私」であった衝撃かもしれません。 作者の中村うさぎさんのことを、わたしは今までそれほど知りませんでした。こう言うと大変失礼になりますが、少し過激な方というぐらいにしか。そんな私が本作を手に取ったのは、出だしの一文に心をもっていかれ…
【雑記】ゆきのさつき氏についての色々記述 この日暮かごめ役で一斉を風靡して声優としての名を世に広めたお方である、ゆきのさつき氏(当時:雪野五月名義)の事ですね。 録画しておいて今日観た青空レストランの暗示から、この事は早く書かないといけないだろうという事になって書かせてもらう次第です。 まず、彼女はサガex辞典等では『ミスターディー』なるHNを使って投稿していたと思われます。 そう感じたのが、【クーンに対抗させたいこんなショタキャラ】での書き込みが多かったからというのがまずありますね。男性でも萌えショタに興味あるという人は結構いるでしょうけど、ここでもしかしたらと思った訳ですね。 そして、氏の…
【雑記】お金の管理を…… あの存在は決まって木曜日に砂の毛皮にメルカリ等への電話をさせているのですよね。 その辺りは砂の毛皮が木曜日担当の職員さんを無意味に嫌っているからという事でしょう。 つまり、ストレス解消か何かの為に彼は買い物をしているという事です。それだけならいいのですけど、例によって店員に電話越しに怒鳴るという迷惑行為も時折するから嫌なのですよね。 そうする事によって、私に反面教師とするのが狙いなのでしょう。『趣味で買い物をするな』と。 その事は私がカフェオレの動物パッケージを買ったのを紹介した時に迷惑認定にした事からも伺えるでしょう。つまり、あの存在は創作活動に関係ないお金の使い方…
中村うさぎの位置づけについて えー、自分的には『ライトノベル』は1988のロードス島戦記の出版を端緒としてる。 それ以前にもソノラマ文庫やノベルスで魑魅魍魎怪力乱神を語る小説が出版されていたが、便宜上『ライトノベル 以前』としている。ジュニア小説…だけじゃないかな。ロードス島戦記以前にロードス島戦記はないのだから、当然ロードス島戦記の作者は出版前にロードス島戦記を読んだことはなく、ライトノベルを読んで育ったことはありえない。1986年からコンプティークでリプレイが開始されていて、まあ、グループSNEの面子である。初期のヒット作、FQは1989刊行開始だがWikipediaを見ると「『フォーチュ…
小説でもビジネス書でも、巻末のあとがき、解説まで(むしろ最後の他の本の案内とかまで全部)目を通さないと気がすまない方です。 あとがきには、作者の安堵感(本が出てほっとしてる感じ)が漂っていて、読んでいてほっとします。物語を別角度で捉えた後日談を本人から聞けるのがありがたい。文庫で読むことが多いので、文庫版のあとがきもくっついてニ度美味しい!みたいなものもあります。 解説は、読み終わってすぐに他の人の意見が聞けるのでこれもまた楽しい。あの話ってそういう背景があったんだ!とか、その解釈はわたしとはだいぶ違うけど…その考えも面白いな~。とか一人で反応しながら読んでいます。 先日話した「君はポラリス」…
注意:この記事には何の信ぴょう性もない情報しかありません。 見ないでください。 基本情報:wikipediaより 千葉県千葉市稲毛区 年齢 1972年10月26日(50歳) マツコ・デラックス:影響のある情報 一人称:私(興奮したとき、俺) 自分自身の体型について 「一種のキャラクターである」 と考えている。 そのため、自分自身の自己顕示欲は常に満たされている状況。 口癖 「寂しい」 持論 テレビについては「本来テレビに出るべき人は、平坦で中庸な人ではなく、異形の人、特殊な存在の人間が出る場所であるべきだ」という持論を持っている 職歴 美容師 雑誌編集者、文才あり 引きこもり経験あり 食 鶏肉…
ご無沙汰しております、NANAです☆ 近頃は精神的にも安定していて、特に何事もなく生活しています。 アメリカの銀行破綻のショックが過ぎ去ったのに、次は「デフォルトが・・・」なんていう話になっていますね💦 といっても、投資については今のところ、ちょっとプラスを維持しています。 また、前回ブログを書いた時は、哲学の本をよく読んでいたのですが、今はエッセイを読むことが多くなりました。 きっかけはこの本↓です。 死を笑う posted with ヨメレバ 中村うさぎ/佐藤優 毎日新聞出版 2015年02月 楽天ブックス Amazon これを読んで、「中村うさぎさんって面白い人だな」と思い、中村さんのエ…
自分勝手な節約は楽しい。 大きなお金を使う恐怖より 欲しいものを我慢して、貯める楽しみ。 頑張っている私の演出ともいえるけど。 お金を使って、きらびやかにして 演出するより、 ただ、我慢して自分に浸る演出は、お手軽だったりする。 その人の性格にもよるけどね。 さて、久しぶりに中村うさぎの記事が出ていた。 大病しても、ちゃんと生きている強い女性。 お金使いすぎてくよくよする事も書いているし 反対に、 大金ばーーーんっと叩いて 浪費もしたり 人生ジェットコースターを乗り越えられる人物。 うさぎさんの生き方を真似することは難しいし ちょっと受け入れられない部分も少しあるけど 大きな視点でみたら すっ…
科学の認識とわからないものへ向かう理解への営み 認識出来ないものとしてのこの私 物質としての脳と現象としての私 【池谷裕二・中村うさぎ『脳はこんなに悩ましい』】 【エリクソン『アイデンティティ』】 人体の均衡とその理由の不可解さとホメオスタシスという概念 【キャノン『からだの知恵』】 わからないものへの理解の営み 前回のお話 神の認識のための人間理性の限界 〜神は何者であるかのように理解できず闇のよう - 日々是〆〆吟味 科学の認識とわからないものへ向かう理解への営み からだの知恵 この不思議なはたらき (講談社学術文庫) 作者:B・ウォルター・キャノン 発売日: 1981/12/08 メディ…
トレンドワード100選 ゴーストフィルム 黒魔女さんが通る 黒魔女さん ヨーグルトの日 平太師匠 家庭向け電気代 ワーフリ ボーダーブレイク ウナコーワ あの花が咲く丘で あと1週間 友達推し活 小島瑠璃子 三井の寿 下校オニ ズァーク おはよう朝日です 名古屋の3人死傷事故 震度4以上 湘南乃風 最後最後 花輪先生 音ゲーマー ローソンコラボ フィルレイン ファインマン テイタム ジャにの エスパニョール アム茶 めざましテレビ 18祭 里見八犬伝 日生劇場 土星の衛星 電気料金 貯金ゼロ 急上昇1位 仮想通貨980億円奪取 ワッカ遺跡 ラスト魚 パピヨンズ テツノワダチ ゲーム課金 ギャラ…
以前、NHKで「週刊子どもニュース」という番組をやっていました 今も時事問題の解説や学校図書館においてある時事問題シリーズ本の監修でも大活躍の池上彰さんがお父さん役で子どもたちにニュースの解説をするというもの この番組を見ると「なるほど」とニュースがよくわかり「大人だけどこの番組がちょうどいい」と思ってよく見ていたので番組が無くなったときは悲しかったくらいです 2010年まで放映されていたそうです (そんなに前だったかな…時の流れの速さに唖然) テレビで中村雅俊さんが同じくNHKの「視点・論点」を録画して毎日見ているとおっしゃっていたのを聞いて私もやってみましたが、見ないでたまってしまいました…
新宿ラブ。 こんな街、他にあるでしょうか?全ての者を受け入れる器の大きさ。渋谷は大人を受け入れないし、青山や銀座は弱者を受け入れない。銀座、日本橋は若者を受け入れないし、丸の内、大手町は勤め人以外を受け入れない。恵比寿はいけてるアラサーしか受けいれないし、六本木は地味な人を受け入れない。 新宿はあらゆる人を受け入れてくれる。性的マイノリティから、ヤクザ、半グレ、都庁、副都心のオフィス街。貧困にあえぐ人、伊勢丹丹青会の会員の皆様。トー横キッズに、リア充カップル。誰もにオープンな街、新宿。 明菜ちゃんのライブ上映の後、しばらくぶりの夜の歌舞伎町に行ってきました。 10年ほど前は、朝まで歌舞伎町のル…