交渉の場では倫理感も国によって異なります。誠に固執することは不利な状況を招きかねません。 倫理”ethics”の語源は、ギリシャ語のエトス”Ethos”です。広辞苑によればこの単語には二通りの意味があります。一つは「人間の持続的な性格面を意味する」もう一つは「ある民族や社会集団にいきわたっている道徳的な習慣、雰囲気」です。また倫理とは「実際道徳の規範となる原理、道徳」と記されています。 日本人の誠は個人や所属社会の永遠普遍な道徳観念の土台を形成して来た倫理の一つです。これは武士道の根源をなすもので「武士に二言はない」すなわち、言ったことや決めたことは絶対に実行する。できなかった場合は武士の面目…