Hatena Blog Tags

井の頭線

(地理)
いのかしらせん

京王電鉄鉄道路線渋谷吉祥寺間 12.7km。

概要

都電と同じ1372mm軌間の京王線と異なり、JR在来線と同じ1067mm軌間。そのため、京王線とは別の車両が使用される。
ステンレス車の導入時期は東急電鉄に次いで早く、1962年にオールステンレス車の京王3000系電車を導入した。車体にFRPを組み合わせ、編成ごとに先頭部の窓周りと側面窓下の帯の色を変えている。このデザインは今日に至るまで受け継がれている。現在は、5両編成での運転。現在は主に井の頭線ではじめての大型車・4扉車の京王1000系電車で運転されている。
沿線は住宅街が中心。東京大学駒場キャンパスへは駒場東大前駅下車。

歴史

1933年(昭和8年) 帝都電鉄により渋谷井の頭公園間開業。翌年、吉祥寺まで開通。
1940年(昭和15年) 小田原急行鉄道(翌年から小田急電鉄)に合併、帝都線となる。
1942年(昭和17年) 小田急電鉄が東横電鉄・京浜電鉄と合併し東京急行電鉄(いわゆる大東急)となる。
帝都線は井の頭線となる。
1944年(昭和19年) 東京急行電鉄が京王電軌を合併。
1948年(昭和23年) 大東急解体に際し、京王線井の頭線京王帝都電鉄設立。
1998年(平成10年) 京王帝都電鉄京王電鉄に商号変更。

駅・急行停車駅と接続路線

駅番号 駅名 よみ
“えき”は略
所在市区*1
接続路線
IN01 渋谷駅 しぶや 渋谷区 JR山手線埼京線湘南新宿ライン
東急東横線田園都市線
東京メトロ銀座線半蔵門線副都心線
IN02 神泉駅 しんせん 渋谷区  - 
IN03 駒場東大前駅 こまばとうだいまえ 目黒区  - 
IN04 池ノ上駅 いけのうえ 世田谷区  - 
IN05 下北沢駅 しもきたざわ 世田谷区 小田急小田原線
IN06 新代田駅 しんだいた 世田谷区  - 
IN07 東松原駅 ひがしまつばら 世田谷区  - 
IN08 明大前駅 めいだいまえ 世田谷区 京王線
IN09 永福町駅 えいふくちょう 杉並区  - 
IN10 西永福駅 にしえいふく 杉並区  - 
IN11 浜田山駅 はまだやま 杉並区  - 
IN12 高井戸駅 たかいど 杉並区  - 
IN13 富士見ヶ丘駅 ふじみがおか 杉並区  - 
IN14 久我山駅 くがやま 杉並区  - 
IN15 三鷹台駅 みたかだい 三鷹市  - 
IN16 井の頭公園駅 いのかしらこうえん 三鷹市  - 
IN17 吉祥寺駅 きちじょうじ 武蔵野市 JR中央快速線中央・総武緩行線
凡例
●:停車
○:臨時停車あり
|:通過

運行形態

列車種別は急行と各停*2の2種類。早朝・深夜と朝ラッシュ時は各停のみの運転となり、富士見ヶ丘で折り返す列車もある。

リスト::鉄道路線

*1:全線が東京都内。

*2:駅や車内の放送では「各駅停車」と呼ぶが、駅や車体のLEDに表示される列車種別は「各停」とされている

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ