介護施設とは、一般的に「介護保険三施設」や「有料老人ホーム」、「高齢者専用賃貸住宅」などを指します。
介護保健三施設とは、 ・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム、いわゆる特養) ・介護老人保健施設(いわゆる老健) ・介護療養型医療施設(療養病床)
以外の施設は、 ・有料老人ホーム ・軽費老人ホーム(いわゆるケアハウス) ・グループホーム(認知症対応型) ・高齢者専用賃貸住宅(いわゆる高専賃) ・高齢者住宅など
「一昨年の話なんですが、父が体調を崩した時の話です。」 「父は、コロナワクチンの関係ですぐ入院がかなわず、立ち上がりが不安定なため、特養のショートステイを利用することになったんです。」 「父は、病状が安定していない状態だから、立ち上がりが安定しなかったんですが、その施設職員はリハビリと言って、トイレでも一人で立ち上がりをさせたそうです。」 「そのことに父はカンカンでしたが、コロナの関係ですぐには施設を出すこともできないし、入院先に空きができるのを待つしかなかった、ということがあったんです。」 「なんだいそれ、お父さん調子悪かったんだろ?冷たいねー。そんな施設?職員のいるような施設なんて入れたく…
皆さん、こんにちは。^^ 今日はニュースで最近個人情報の紐づけ不備などが取り上げられているマイナ保険証についてのお話です。 政府は強引に?進めているマイナンバーカードと保険証の一体化を進めています。 ポイント! 政府は2024年の秋にも従来の保険証を廃止して、マイナンバーカードに一本化する為の関連法案を閣議決定しました。 2024年秋には従来の紙の保険証が原則廃止される予定です! 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【介護施設で起こるであろう問題!】 全国の高齢者施設や介護施設で全国保険医団体連合会の調査がありました。 「…
最寄駅の近くに、テレビのCMでもよく目にする老人介護施設の建物があるのだけれど、その門扉の脇に<職員を募集している旨>のパネルが掲示されている。 その建物の前をいつ通っても、常時、掲示されているから、きっと応募も少ないのであろう。 パネルにもただ単に「職員募集」ではなく「職員大募集」と記載されている。 その”大募集”という響きに、並々ならぬ切実さを感じてしまう。 介護業界は大変だと言うことをネット等でよく目にするけれど、その募集パネルを見るたびに実感する。
かいごのおはなし 少しずつ気温が上がってきて、日によって暑さを感じるようになってきましたね。 そんな中で一番気になるのが「熱中症」や「脱水症」 今回はこのようなパンフレットをゲットできたので、 特に高齢者の方向けに、熱中症についてご紹介したいと思います。 かくいう私も仕事柄&環境柄暑さや湿気と戦う日々で、 本格的な夏を迎えると、つい体調を崩してしまいます(;^ω^) 暑気あたり・夏バテともいえるのかな。 とにかく身体がキツイ・・・。 なので私自身の勉強も含めて、このパンフレットの中身を見てみましょう。 【目次】 熱中症とは 脱水とは 高齢者と熱中症 高齢者と脱水 高齢者が脱水症にならないために…
皆さん、こんにちは。^^ お久しぶりのブログ投稿になります。 今回は、父の施設入所費用についてのお話です。 3月末頃に4年弱程お世話になっていた老健から、別の特養へと転所しました。 3月分の入所費用は日割り計算で、2つの施設分を支払う形となり普段の1ヵ月分より少し高くなっていました。 それと合わせて、新しい施設に入所する際には初期加算費用(最初のうちは少し割高になる)などもありました。 【転所した特養での1ヵ月利用料はどれぐらい?】 今後こちらの施設でずっとお世話になるので、毎月の費用は気になってました。 高くなるの?安くなるの? ようやく1ヵ月分の利用が解ったのでお知らせしたいと思います。 …
ホームで 母のお世話を焼いてくれる方、 友人?が出来たようです。 先日 ホームで フラワーアレンジメントの レクがあったので その時間に合わせて出かけました。 以前も 何回か顔を合わせて お話をしたことのあるNさんと リビングで出会って少し立ち話 (ソファーに座っての座り話) N さんは頭もクリアでいつ見ても 薄化粧を施し 髪も綺麗に染めて 手には マニキュア もしています ! それも不自然ではなくお似合いなのです。 (数年前に亡くなった私の義母も こういうタイプでした) まあ 70代くらいにしか見えません。 ところが年齢を聞くと母より2つしか 違わな いということは 80代後半! とても若々…
『どうする家康』第16回の感想 父の容態について ドウダンツツジ 2023年5月2日撮影 今日は風が冷たいものの、晴れて過ごしやすい日和となった。 庭のシャクナゲがもう少しで咲きそうである。 大きくてゴージャスな花なので、今から楽しみだ。 今回は大河ドラマの感想と、父の話である。 大河ドラマの方だけ読みたい方は、目次で選択してくださって構わないし、逆もまた然り。 では、まずは『どうする家康』の感想からまいろう。 『どうする家康』第16回の感想 父の容態について どうする家康 第16回「信玄を怒らせるな」感想 一昨日からの父の容態について あとがき 流星群の夜 作者:きしべの あざみ Amazo…
今朝は目覚ましを止めて5分後、ドンという地震で起きました。 しつこい喉風邪がだいぶ良くなってる。深呼吸が心地いい。 さて。 この件である。やっぱり、書いておこう。 先日、とある老人の施設に落語をやりに行った時のことです。今や、プロの噺家でも女性の活躍がめざましいですが、私たちの社会人落語のサークルでも女性が引っ張ってくれてます。なにしろ、会長が女性です!。 で、その日も、お年寄りのみなさんに落語を聴いてもらって、最後に全員で集合写真をということになりました。利用者のみなさん数十名と、私たちが一緒に、カメラに向かって、はいチーズ。その時。 車椅子のじいさまの右手が、うちの女性落語家のお尻に・・・…
ベルーナの夏用メンズトップスもチェック♪ 半袖が苦手な方・肌を守りたい方におすすめの長袖もありましたよ。 【目次】 夏用トップス・半袖 夏用トップス・七分/長袖 夏用トップス・半袖 belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp 夏用トップス・七分/長袖 belluna.jp belluna.j…
久しぶりにベルーナで夏物チェック♪ 冷感素材のレディーストップスがたくさんそろっていました。 その中から私が気に入った(笑)おしゃれなトップスをご紹介。 衣替え準備にいかがでしょうか。 【目次】 袖のレースがおしゃれなトップス 1枚でおしゃれ!柄トップス 夏でも着たい!冷感素材のカーディガン 袖のレースがおしゃれなトップス belluna.jp belluna.jp belluna.jp 1枚でおしゃれ!柄トップス belluna.jp belluna.jp belluna.jp belluna.jp 夏でも着たい!冷感素材のカーディガン belluna.jp belluna.jp bellu…
先日は80歳前のご夫婦が車旅で当宿にお越しいただきました。ずっとコロナで外出ができず、介護施設に入居されている親戚にも全く面会も出来ず、悲しいことが多かったとお聞きしました。ようやくコロナも終わり、親戚に会いに行く傍ら中四国を久しぶりに車旅されることになったそうです。しかしご主人も高齢となり最近の高齢者による事故が多発していることもあり、もう周囲に心配をかけたくない思いから、今の免許の有効期間の終わりがくれば、もう更新はしないと決められたそうです。 若い頃はあこがれの車を買うために仕事も頑張って来られたそうですが、その運転免許が無くなるのは本当に悲しいと言われていました。宿の駐車場の車庫入れも…
皆さん、こんにちは!さて、滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、12回目です。*下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、家内のお父さんの「49日の法要」が、無事、終わりました。・・・???「49日の法要」の食事会が終わり、家内の実家に片づけに帰ってきた後、お座敷で横になっていると、知らない間に寝落ちしていました。暖かい日差しと、イ草の感触が、気持ち良かったからですかね!?2時間後に目覚めると、家内もそばで眠っていました(笑)これは目覚めた直後の写真です。 ↓ ↓ ↓ 「49日…
介護施設で働く職員が連続殺人を犯すが、 本人は悔い改めることはなく、 検察官へ本人や家族のために計画的に実施したと自供する。 介護する家族の負担がとてつもなく大きいこと・・・。 高齢化社会がすすむ、これからの日本が抱える重い課題と言える。 介護施設で働く人の苦労や介護保険制度についての記述があり、 とても深く考えさせられた。 映画にもなっていたが、書籍の方が勉強になると思い、 じっくり読みすすめることができた。
今日は晴天☀️ 玄関のお花が少し枯れてきたので新しいお花に植え替え〜 新しいお花も追加しました〜 母がお花を狭い庭や玄関いっぱいに並べていましたが、最近その気持ちがわかってきました 玄関の階段に所狭しにお花の鉢植えを置いていたので。。 荷物持っていたりしてつまずく事もしばしば。。。 邪魔だな〜 と思っていたので、母がサ高住(介護施設)に入居したタイミングで全て処分〜 母のご近所のお友達に譲って、今ではその方のお庭でのお花達は元気に過ごしています お花が無くなってスッキリしたのですが、なんだか寂しさを感じるようになって お家時間も増えたのでちょこちょこ鉢植えのお花を置いてます 今回はサンパチェン…
こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 夏のような日になったかと思ったら、早春みたいな肌寒い日になったりと、ちっとも落ち着いてこない気候に、「わがまま過ぎるわっ」と、お蝶夫人のように気取ってつぶやいてみた しあすさです。でもお蝶夫人って高校生なのに夫人なんですね。存在感あり過ぎっす。 相変わらず女子トイレが無くなるかもしれない!!という危険法案、LGBT法にやきもきしていますが、自民党の稲田朋美さんは、「生物学的に男である人が、心は女性と偽って女風呂や更衣室、トイレに入って来ることはない!って厚労省が言っていたから大丈夫」って言っていましたが、わかっていて言っているのか、お花畑…
義理の母親が介護施設から 一時帰宅し家族とひと時の 団欒を見ていると・・・。 健康で過ごせる老後とは? 足腰を悪くして椅子に座りながら お喋りや食事をする姿や、 目と耳が悪く孫の写真を 虫眼鏡でようやく見られたり 長女である私の妻が義理の母親の 耳元で話をしてようやく聞き取る 事が出来る姿を見ていると 快活で話好きで、人をもてなして いた元気な頃の義理の母親は もうそこにはいない。 80歳も後半となり、自力歩行が 出来なくなったことをきっかけに 介護施設に入所して4年が経ち 足腰に加えて目、耳も悪くなった 自らの足で歩けなくなった事で 他の部位も徐々に悪くなった今 改めて『人は部屋にこもる事を…
どうも、なっとうです★ 今回こちら ↓ お詫び5月18日YouTube我那覇真子チャンネルにて公開したインタビュー動画「どうなるLGBT法案!介護施設ジェンダーフリー更衣室騒動起こる」に関しまして、事実確認に不備がありました。現地での検証を検討しましたが、ご本人が頑なに辞退をされた為検証ができなくなりました。… — 我那覇真子 Masako Ganaha (@ganaha_masako) 2023年5月21日 当ブログで頻繁に登場される発信者さん 我那覇 真子(がなは まさこ)さん! youtube.com 過去記事代表してこちら ↓ nattousan.hatenablog.jp 冒頭の、我…
今日は自閉症の長男(小学生)を育てる私の、普段の仕事についてお話します。 今の私の仕事。それは 老人介護施設の清掃員、兼・障害者雇用枠で働く障害者への指導(指導員)です。 【勤務形態】 週5日 10時~16時まで。 清掃スタッフは Nさん(60代女性) Iさん(50代男性) 私(30代) の3人。 Iさん(50代男性)が障害者雇用枠 Nさん(60代女性)と私が指導員という立場になります。 お掃除をしていて、しょっちゅう施設のご老人たちから言われる言葉。 「あなたなんで若いのに、こんな仕事してるの?」 ご年配の方々からすると、3、40代で清掃員って不思議に見えるらしい。 清掃を選んだのには、訳が…
みんな悩みある~! 介護中の友人もたくさん悩みあるある。 子供と決別した、お婿さんと断絶した、そんな友人たち。 私も親の介護をして、もう無理だと何度思ったことか! 親に当たってしまって、今後悔。 そうならないように生活を送るには? 施設に親を入れている人の悩みは? 施設ではどんな風に生活しているの? スタッフはちゃんとみてくれているの? 自分の老後どうしよう。 結婚して子供産んだけどもう疎遠。 ひとり老後の金銭的な不安、精神的不安など。 いろんな経験をしている友人がたくさんいるので、お話を聞いて少し心穏やかになっていただけたら良いです。 お金はいりません。 まずはコメントでコンタクトしてくださ…
来月の中旬に失業給付の期間が終了します。とうとう無収入です。そろそろバイトでもしないと、完全無収入に耐えられる資産状況ではありません。私のかわいいお尻にも火がついてきて4つに割れそうです。 1、介護施設の厨房はどうか 介護施設といっても、介護職はちょっと無理ですのでスルーしていましたが、厨房の仕事もあるんですね。介護施設でも小規模だと、出来合いのものを温めて出すというところもあるらしく、それなら配膳と皿洗いなので、技術がなくてもできそう。自転車で通えそうな範囲で1軒あったので、どんなところか見に行ってみました。2階建てのこじんまりとした施設でした。もう1軒、介護施設とは関係ないところも見に行き…
トクヨー(特養:特別養護老人ホーム)に勤めだして気づいたんだけれど、ここでは介護の『カ』の字、基本中の基本、『ナースコール』という奴隷呼び出しボタン🔔がほとんど鳴らない😦。 全国200万人のうんこ拭き💩..(介護職)の紳士淑女の兄弟姉妹たちにならわかると思うのだけれど、一流のうんこ拭きなら仕事をしていない時でも、自宅にいたとしても幻聴でこのナースコールの音が聞こえてくるようになる👂🏠🤪。それくらい...脳みそにこびりつくくらいに、介護施設というところでは365日24時間、絶え間なくナースコールというものが鳴りまくっている😱。 それはもうノイローゼになるくらいには。 全く言葉も話しも通じない神々…
目次 目次 ハーブの仕事 ハーブの仕事 ハーブ加工業者 ハーブ販売員 ハーブセラピスト ハーブライター ハーブコンサルタント ハーブが好きで私がハーブ関連のアルバイトをしようと思った時にふとハーブ関連の仕事ってどんなものがあるのか疑問に思い調べました。 ハーブ関連の求人は少ないですが、いろいろな仕事があることがわかりました。 ハーブの仕事 ハーブの仕事は、ハーブの栽培、加工、販売など、さまざまな分野があります。ハーブの栽培は、土壌や水質などの環境条件を整え、ハーブの種や苗を植え、害虫や病気から守りながら、収穫するまで育てる仕事です。ハーブの加工は、ハーブの花、葉、茎、根などを乾燥させたり、粉末…
前号で介護施設に入所中の義理の 母親の唯一の楽しみは一時帰宅時 の食事という話をしました。 義理の母親の健康寿命は? 視力、聴力が衰えている中で 唯一、味覚という部分は衰えて おらず、長女の作った煮物を 美味しく食べられる事が、 義理の母親の数少ない楽しみの 一つになっています。 後は現役時代に自営業にて足腰を 酷使した事により歩行も覚束ない ので、大好きな家族と共に家族が 作った料理を頂く事が生きる糧と なっています。 医療と薬の進歩で平均寿命は 飛躍的に伸びましたが、 残念ながら高齢になっても 自分の足で赴き自分の目や耳で 確かめるという自力生活は 出来ていないのが現状です。 【中古】 親…
エピソード 8 ショートステイに勤務していた時です。 色々な介護施設がありますが、私はショートステイが1番大変でした。 私の勤務していたショートステイは1泊2日から3か月まで利用の施設で、週末・年末年始・家族旅行と、どちらかと言えば同居されている方の都合で、お預かりしている方がほとんどでした。 介護度は様々でした。 Rさんは、にこやかで、穏やかで、優しい女性でした。 実の娘夫婦と暮らしていて、決まった曜日の週1回のご利用でした。 午前中施設のワゴン車で迎えに行き、数日間ショートステイに滞在され、夕方ワゴン車で送っていく。 毎日入浴され、レクレーションを楽しみ、顔なじみの友人も出来、日帰りのデイ…