介護施設とは、一般的に「介護保険三施設」や「有料老人ホーム」、「高齢者専用賃貸住宅」などを指します。
介護保健三施設とは、 ・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム、いわゆる特養) ・介護老人保健施設(いわゆる老健) ・介護療養型医療施設(療養病床)
以外の施設は、 ・有料老人ホーム ・軽費老人ホーム(いわゆるケアハウス) ・グループホーム(認知症対応型) ・高齢者専用賃貸住宅(いわゆる高専賃) ・高齢者住宅など
今月は介護福祉士の試験ですね。 受験する方々は最後の追い込みの時期でしょうか。 良い結果となることを祈っています。 ところで、介護福祉士の資格についてですが、 一部の職員及びネットの中には、 介護福祉士は難しい 介護福祉士は簡単だ などといった主張があり、時々物議を醸し出しており、それに派生して、 介護福祉士の資格は意味がない なんていう主張が聞かれたりします。 ⬇️関連記事はコチラ www.kaigobilly69.net 受験者や、既に資格を持っている人の気持ちを削がないでもらいたいもんです。 それはさておき、 介護福祉士の難易度については、簡単だろうが難しかろうが、 それは全く関係ないし…
普段仕事をしている中で、利用者へ様々な対応を行なっていると思います。 言葉かけひとつとっても千差万別。 介護現場はこういう場面別の対応が無数にあります。 ところで、そういった対応を決めたり検討する際、 何を基準にしてますか? 「なんとなく」ていう人もいるかもしれないし、 綿密にデータをとって提案する人もいるでしょう。 いずれにしても、検討ができる「引き出し(知識や経験)」をもってなければなりません。 こういった利用者の対応、対策を考えるときの注意点を人気ロールプレイングゲーム 「ファイナルファンタジー」 で例えてみようと思います。 状況に応じて対応を変える 様々な対応を試すときの注意点 個々の…
第一話はこちらから harushion58.hatenablog.com
経験・継続は力なり NARSEのお仕事に限らないのでしょうが 経験ってとても重要なことだと思います 私がNARSEのお仕事を始めた時の時代は現在の医療とは違う事が多くあります 医療技術の進歩に伴いエビデンス(治療効果、医療全般に於いて良いと判断できる証拠・根拠)の変化がありますが その変化が何故?ということも理解しやすくなります 経過がわかれば把握しやすいというわけです 現在ではNARSEのスタンスは多様化していて老若男女の溝は学習、学びで埋める必要があると考えます 同じ目的、目標に向かい企業理念に沿った動きが出来れば その現場は発展していくでしょう 企業理念が明確な職場は発展していきます こ…
介護業界におけるチームワーク、人間関係…。 特に職種間におけるお互いの仕事内容の理解がなく、見下されたりするような言葉を受けたり、 逆にそういう言葉を発してしまったり。 なぜ、こういうことが起こるのでしょうか。 私はこのような小競り合い自体が無駄だし、何より目の前の利用者の対応にも影響が出ると思っています。 私はゲームが好きなので、お互いの職種に関する考え方をドラクエで例えてみようと思います。 職種に上下関係はない ドラクエの「職業」を介護に当てはめると… 他の職種への理解を おわりに 職種に上下関係はない ドラクエに「職業」というのがあります。 勇者・戦士・僧侶・魔法使い・賢者・バトルマスタ…
皆さんのご両親はご健在ですか? 私の両親は2人とも健在です。父は、83歳。母は、79歳です。 そんな両親ですが、このたび今住んでいる家を売って、自立支援型のサービス付き住宅へ入居することになりました。 実家が無くなるのは悲しいです。でも、私が金銭的援助をできるわけでもなく…。昔から「お前達の世話にはならないように、いずれこの家を売って2人で施設に入るから、お前たちにお金は残せないからな。」と父が言っていました。 父か母のどちらかが自由が効かなくなった時、2人一緒にどこかの施設に入ると言っていたのです。 ついにその時がきました。 両親の現状 自立支援型施設 介護施設へ両親を入れるのに心苦しい気持…
別府でお昼ご飯食べて温泉、水汲みは日出町へ。 なし、こげあんのかぇ。 しゃっちゃ出かけて、色々せんじよかろうに。 近場で、じぇ~んぶ事足りるんに・・・のぉ! 日出へ向かう海沿いのバイパス・・・おりょっ! 一瞬やったけど、チラリ先っぽ、なんか見えた (@_@) 水をいただいてお母ちゃんに、『 ちょいと、寄り道して帰るわ 』 亀川の町を、ぐりーっと大回りして目的地に到着。 やっぱし・・・鉄ちゃん (^_^)v 思い出いっぱいの場所、恐らくここで浴びたんはワシだけかも (^^; 目測やく50㎝幅、長さ1m半ほど、コンクリ打ちっぱなしの湯船? うんにゃ、どっから見てんお湯が流れよんだけの側溝じゃわ。 …
皆さん、こんにちは。^^ 「正月も明けて、今年最初となる父の入所している老健へ行ってきました。」 今年最初とは言っても、年末に行ってるので1週間しか経ってませんね。 状況は昨年と大きく変わらずで、現在のコロナ禍の状況が続いているので直接の面会はできません。 事前予約制のオンライン面会のみで、直接面会はまだ出来ません。 うちは、毎週月曜日に1週間分の洗濯物届けて、汚れた分を持って帰っています。 入所者の居るフロアには行くことができませんが、エレベーターで施設の最上階の洗濯物置き場までは直通で行き来する事が許可されています。 昨年は夏頃までは、この洗濯物置き場へ行くこともできませんでした。 【介護…
今回紹介したいWebサービスは「介護の窓口」。 全国の「介護施設」「老人ホーム「介護老人ホーム「居宅介護支援事業所」を、市町村やエリア、施設の種類から検索することができるデータベース型サイトだ。各施設の詳細ページでは、住所や交通手段、地図などの基本情報のほか、職員数や入居者数、入居者の平均年齢がわかる。口コミ情報もあるので、入所を検討している人は参考になるだろう。 また、求人状況を問い合わせる機能もあるので、介護施設での仕事を探している人にもおすすめだ。 「介護の窓口」は、介護施設の口コミデータベースサイト。 キーワードや市町村、エリアなどから介護施設の検索が可能。 各施設の詳細ページでは、施…
私はゲームが好きです。 今回はドラクエと認知症を絡めて、認知症を解説してみたいと思います。 認知症対応のヒント、頭の整理になればなと思います。 認知症を「ステータス異常」と考える 認知症という「ステータス異常」にかかるとどうなるか ステータス異常になった人の行動は? 動作の一部が消された場合 クシで歯を磨くケース 味噌汁でうがいをするケース 認知症の進行で消される記憶(コマンド)は増えていく 頭の中(コマンド)を整理しよう おわりに 番外編…管理人の推しドラクエ ①ドラゴンクエスト11s(Switch) ②ドラゴンクエスト5(DS) ③ドラゴンクエスト6(DS) 認知症を「ステータス異常」と考…
★★ 母セツ子(83) 100歳まで 5927日 ★★ 年末進行 バンバン送った書類が戻って来てしまった 宛先不明・・・ じゃない⁉️ ポストいっぱいで入れられません えーーーっ これって どういう事? 今はコロナで直帰してるだろうに?? 長期出張が多くて帰宅していないのだろうか? 全く 手間がかかる 奴だ! ( `ー´)ノ <a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3457375&am…
皆さんの職場は、 人の噂話が飛び交ってないでしょうか? 話が盛り上がってて一見アットホームに見える? いやいや、それはアットホームどころか居心地の悪い状態にしてるといえます。 そして人が離れていき、人が集まらなくなります。 私も噂で酷い目にあったことがあるので、それも踏まえて噂話の醜さを書いていきます。 噂話は無意識のイジメといえる なぜ噂話が広まるのか ①周りと仲間意識を持てる ②自分たちのストレス発散 噂話による弊害 ①異動先でのマイナス評価 ②退職者の増加と新人が集まらなくなる ③職場内が疑心暗鬼になる これを読んでいる皆さんにお願い 噂話は無意識のイジメといえる 大抵人の噂話は、 良い…
★★ 母セツ子(83) 100歳まで 5937日 ★★ ご両親が高齢者施設に入所 間もなく3週間になる★MMちゃん 母上 変形性関節炎と診断されたらしい ★MMちゃんが心配しているのはおみ足よりも 今までトイレの問題はなかった母上にオムツ対応 まだ大丈夫だと考えている プレ高齢者 そのご家族 よーーーく聞いて頂きたい 本人の意思もプライドも大切 しかし、家族に様々な決定が委ねられていく 判断能力がなくなったり 体力が衰えると イヤだと思っても通らない事がある 例えるなら 子どもが学校に行きたくない と言っても行った方がいい それと同様、 高齢者にある事象が現れたら 紙パンツやオムツを穿いた方が…
我々は限られた時間と環境と人員の中で、 利用者に様々な場面で介助・支援に入っています。 そして利用者にも様々な人がおり、 体格が良すぎる人、 拘縮が強い人、 気難しい人、 悲観的になりやすい人など、 その人に合わせた対応を求められます。 時には、 「これ、もう無理なんじゃない?」 と思うこともあると思います。 そして、 食事形態を下げる、 二人で移乗する、 個浴(一般浴)から特浴にする トイレからオムツにするなど、 対応の変更を迫られる場面もあるでしょう。 それは個々の利用者によるのでここでは触れませんが、 対応を変える前に、 もしかしたら、ちょっとした介助の工夫で職員の負担が減る場合もあるか…
最初の投与量は「早ければ来週」に到着 コロナウイルスワクチンを取得して配布するハワイ州の計画は、 「州の歴史上最大の予防接種キャンペーンになる可能性がある」 と、デービッド・イゲ知事は10日木曜日に語りました。 👇詳しくはこちらから ハワイの医療従事者、介護施設の居住者が最初にCOVIDワクチンを接種
下記の記事はプレジデントオンラインからの借用(コピー)です歯磨きのうがい不足で、菌やコロナを含むウイルスを洗い流しきれない「みんな、正しいうがいのやり方を知らないのかもしれない」これが、長年歯科医師として働き、多くの患者さんの口のなかと、うがいのやり方を見てきた私の感想です。みなさんも歯医者さんに行ったら、治療の合間あいまに「口をゆすいでください」と指示されると思います。そんなとき、多くの患者さんは口のなかに水を含んで軽くゆすぐだけで、すぐに水を吐き出してしまいます。なかには、まったく音が聞こえてこないほど静かなこともあります。残念ながら、そのようなうがいでは、治療した歯の削りかすや薬剤などが…
現役世代のネット人口が頭打ちになる中、注目をされているのが高齢者で、銀髪族と呼ばれるようになっている。時間があるために、熱心にネットサービスを使い、積極的に情報発信を行い、有名になる高齢者配信主も登場していると解放日報が報じた。 朝5時からネットで活動を始める銀髪族 コロナ禍以降、不思議な現象が起きている。生活関連のニュースアプリ「趣頭条」(チートウティアオ)では、朝5時という早い時間から100万人規模のアクセスが始まり、その集団は午後9時にはアクセスしなくなる。他のアプリやサービスでも、朝5時から午後9時の利用者が急増している。このような生活パターンを持っているのは高齢者で、銀髪族と呼ばれて…
録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エク…
今日のラジオで、東京からのアナウンサーが 「今朝の出勤時は冷凍庫にいるようだった・・」と言っていたが 当地は勝手口の軒下は-1℃ 薪小屋の温度計は-7℃。 先日の-11℃と比べると・・・・寒くない! と感じたが。 雪との気温差で朝方は「靄」が出ており 昨日ほどの寒さは感じない。 陽が射し始めた頃を見計らって、近所の叔父宅の木戸道の除雪に向かう。 1年前から二人共介護施設に入所しているが、レンタルのベッドがあり明日業者の方が引取りに来るためだ。 郵便は転送依頼しているので、訪問者は無いはずだが・・・・・足跡があった。 しかし、決して不審者ではない。 多分、選挙の立候補予定者の紹介チラシを配布に来…
こんばんは。Siri系介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 前に、一回も絡んだ事ない人からこんな感じのDMが来ました↓「こんにちはハレくん!大阪の給料良い介護施設を教えて!」ワシはSiriか。— ハレくん (@harekunoku) 2021年1月20日 介護士に限った話ではないんですが、仕事をしていると、クレームを受ける事がありますよね。クレームには誠意をもって対応しなきゃいけませんが、悪質なクレーマーの対応はただただ大変だと思います。(クレープにしたろか) 介護の場合だと、利用者さん本人からより、家族さんからクレームが来る場合が多いですよね。通所系のサービスは、どうしてもク…
新型コロナウイルスによる死者が増える中、国内でのワクチン接種はいつ、誰を対象に始まるのでしょうか。今後の見通しと山積する課題とは何でしょうか? 国内ではすでにファイザーなどが開発したワクチンが承認を目指す申請をしていて、政府は2月からの接種開始を目指しています。 また、まもなく臨床試験がはじまる見込みなのがアメリカのメーカー、モデルナが開発したワクチンです。 接種回数は、どちらも2回です。日本政府は、ワクチンの承認後、ファイザーからは6000万人分、モデルナからは2500万人分の供給を受ける予定です。 どちらのワクチンも冷凍保管が必要で、ファイザーのワクチンはマイナス75℃、モデルナのワクチン…
歯科衛生士40代の平均年収を知りたい人へ。 ・40代の歯科衛生士の平均年収をしりたい ・40代の歯科衛生士の給料ってどのくらいなのかな ・平均年収を上げる方法があったら教えてほしいな 本記事ではこういった疑問にこたえます。 ■ 本記事の内容 40代歯科衛生士の平均年収【給料事情】 年収には幅がある 40代のパート歯科衛生士の時給 【未来の姿】50代の平均年収 【人生の時間が大事】時給で考えることが大事 40代歯科衛生士の平均年収を上げる方法【給料アップ】 ①:資格を取得 ②:別の病院へ転職する ③:他業種へ転職する 【40代歯科衛生士】まずは年収400万、時給1,600円をめざす この記事を書…
21日の県コロナ対策本部会議で、知事は、医療体制は逼迫しており、今が感染拡大防止の正念場、医療崩壊を防ぐため協力よろしくと言うも、県として感染拡大防止の戦略は示しません。アドバイザーもデイサービスなど弱いなどの施設でクラスターが発生している。感染源を施設内に持ち込まないよう感染防止策をよろしくと、当たり前の通常対策に留まり、介護施設や医療機関での感染拡大をいかに防止するのか対策は何も示しません。これで本当に感染拡大を防止できるのか極めて疑問。今が正念場というならPCR検査の思い切った拡大で早期に陽性者を発見隔離する取るべき一番大切な対策を打ち出すべきです。 ワクチン頼みともとれる県の姿勢ですが…
最近ホテルに滞在して感じたことをまとめてみました。 部屋番号が覚えられなく ある程度のホテルであれば部屋番号は4桁であり、前半2桁はフロア数であり、後半はそのフロアでの1からスタートする番号と言うことが多いようです。縁起の悪い4や13はスキップする傾向があり、階数と下二桁の番号さえ、理解すればいい組み合わせであります。 以前は、チェックアウトの際に「ルームナンバーは?」と問われても(カードキーなんだからスキャンすればわかるだろ、外国人を怪しんでいるのかと猜疑心もありましたが)、英語ですんなりで出てきました。 しかし、最近は国内でも部屋番号を忘れることが良くあります。ホテルの滞在が頻度がアップし…
トリアージ(英語: triage、フランス語: triage)とは、一般的には、重要で最初に扱うべき者を選別(および決定)することを言う。 患者の重症度に基づいて、医療・治療の優先度を決定して選別を行うこと私の高齢の母親は特養で長いことお世話になっている、車椅子かつ認知機能が劣化し、もはや息子や娘でも識別できない。 施設に入居時に、延命処置を望むか否かの誓約書を提示が求められた。父の死去時の経験から私は「望まない」選択、本人の状況から本人には確認できないので、息子の私の独断である。父は嚥下障害で誤嚥性肺炎となり医師から以後の経口での食事は危険であり、胃ろうを推奨され、以後、食事も水も口からはで…
こんにちは。 昨日、いろいろあって具合が悪くなり、日記も書けず、お風呂にも入れなかった。 今日も起きたときから、隙あらば痛み出そうとする頭痛と、泥沼感の強い全身疲労、話し声を聞くのも煩わしく感じる脳の疲労のせいで、ほとんど横になったままだ。 原因は、簡単にいうと、疲れすぎ。 予定外のことが起きたために、無理してしまったせいだ。 病み上がりをナメてはいけなかった。(´・ω・`) 1月20日(水)朝 昨日の朝ごはん。 ベーコンと小松菜のクリーム煮(亭主作)、ごはん。青汁。 おいしかった。 偏頭痛も、痛み出す前に冷やして駆逐して、私としては絶好調の朝だった。 呼吸や姿勢に気をつけながら、軽く洗い物を…
私たち家族のお墓は、母親が介護施設に入所し、 亡くなり葬儀が終わっても、まだ用意できていませんでした。 20年以上前から父親が『お墓は私の代から新しく作る』と 公言していたのですが、あっという間に20年が経過し お墓の購入よりも先に、母親が逝ってしまいました。 父親が墓を新しくすると宣言したきっかけは、 既存の墓地が、私たちの住んでいる地域から 特急を利用しても2時間以上かかる父親の故郷にあること。 そして、遠方ゆえに、お墓の管理を父親の叔母に まかせきりにしていて、毎年の管理費まで 叔母に負担させていたことが、近くにお墓を立てようとした きっかけとなりました。【立て替えてもらっていたお墓の …
▼新型コロナウイルス感染 多摩地域 (+23区・3県)▼2021年1月20日(水) 確認分一覧 --------------------------------------【多摩地域】 ■[多摩っぷ] 多摩地域30市町村 新型コロナウイルス感染症情報まとめhttps://tamap.tokyo/summary-of-new-coronavirus-infections-in-tama-area/ ■[NHK ちかさとナビ] ◎あなたの街は? 1都3県 市区町村別の感染者数(東京都) https://www.nhk.or.jp/shutoken/coronavirus/local2data.ht…
椎貝達夫 椎貝クリニック院長 腎臓を患うといずれ透析のお世話に……そう思っている方が多いかもしれません。しかし、安易な透析の導入に反対する椎貝クリニック院長・椎貝達夫先生は、「慢性腎臓病でも、かなりの人は進行を止められ、透析に入らないで済む人も増えている」とおっしゃいます。透析の問題点と、腎機能を守る「保存療法」についてうかがいました。 「透析ありき」の日本の腎臓病治療 日本は「透析大国」であり、透析の技術も透析の設備も世界一流です。もっとも、腎臓病が末期段階になったときに当たり前のように透析療法が選ばれているのは、主要先進国ではもう、日本を含む一部の国だけです。 慢性腎臓病は世界中で増え続け…
ボクの母親は、都はるみとテレサ・テンに似てました。 新井イクヨは、温泉♨️が好きでした。温泉に行きたい!が口癖。介護施設には、いきたくない。あそこは、もう死んだも同じ。と歳をとるとこぼしていた。80歳になっても出かけた。遊びに出かける時は、🍙お握りを作った。ウィンナーを焼いたりした。外で食べるとお金がないから。節約!節約!と繰り返し言っていた。家族が仲が良いと嬉しげでした。可哀想な事をしてしまった。まだボクが60歳にならない。だから働いていました。この時代誰もが良い仕事なんかありません。夜勤ばかり。母親の事は、父親に任せていた。 生まれは、藤岡市本郷。5人兄弟の3番目。美九里東小学校。藤岡女子…