介護施設とは、一般的に「介護保険三施設」や「有料老人ホーム」、「高齢者専用賃貸住宅」などを指します。
介護保健三施設とは、 ・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム、いわゆる特養) ・介護老人保健施設(いわゆる老健) ・介護療養型医療施設(療養病床)
以外の施設は、 ・有料老人ホーム ・軽費老人ホーム(いわゆるケアハウス) ・グループホーム(認知症対応型) ・高齢者専用賃貸住宅(いわゆる高専賃) ・高齢者住宅など
ここの椅子は心地よい。 いつの間にか寝入ってしまったようだ。 あれ?閉館時間って何時だったっけ? 慌ててしまった。 今日は母が退院する日。 なのだけど、昨夜は急な来客があったりして寝る時間が遅くなってしまった。 おまけにエアコン入れて寝てはいても、どこか寝苦しかった。 今朝は、アメリカシロヒトリとこれから出てくるであろう虫対策に6時に植木屋の親方が来ることになっていた。寝ぼけた顔はかまわないけどパジャマのまま飛び出すわけにもいかないから5時くらいには起きた。 朝のドタバタが終わって、10時に母の入院している病院へ。 病棟の受付で書類と入院時の荷物受け取って待っていると、母が車椅子ではなく杖をつ…
今日も暑い暑い。 昨日は母の入院先の医師から電話があった。 検査中に偶然に胸部に瘤が見つかったという。 母は15年ほど前に今回の入院先で胸部大動脈瘤の手術を受けている。 その人工血管と自分の血管のつなぎ目にまた瘤ができたようだ。 といっても・・・ 手術をうけた時の母は上背もある小太りばあさんだった。 今はすっかりと縮んで小柄な痩せっぽちばあさん。 誰の目からみても開胸手術は無理だ。 かといって、ステントグラフトも血管の入り組み方から無理とのことだ。 瘤を抱えたまま生活していくしかない。 ん・・・ 問題は・・・ 母はご厄介になっている施設が大好きでずっとご厄介になっていたいと思っている。 瘤がみ…
介護業界に身を置いて17年が経ちました。この間、様々な職種を経験し、多くの職場を渡り歩いてきました。施設勤務の経験も豊富で、これまでに関わった利用者の方々は優に500名を超えると思います。 そんな長いキャリアの中で、最も心に残り、私の介護に対する価値観を根本的に変えてくれた一人の女性がいます。その方をここではAさんとお呼びします。Aさんとの出会いは私の介護観を一変させ、何よりも本当に魅力的で素晴らしい方でした。 センチュリアンの独立した生活 人生の先輩からの貴重な教え 振り返りと学び センチュリアンの独立した生活 Aさんとの出会いは、私が新卒で入職した介護老人保健施設でした。当時の私は23歳、…
まごころフリーマーケット👕 まごころでは5/30,5/31の二日間でまごころ市を開催しました✨ 当日の様子を少しご紹介します。 「当日の様子」 まごころ市では古着から雑貨などの様々な物を売り出しております。地域貢献のためにお値段も大変お安く提供していますので毎回賞賛の声をいただいております😄 当日は悪天候だったのにも関わらず老若男女たくさんの方がご来場されました。皆さん気に入った洋服を見つけられており、大変満足されておりました🎉 「最後に」 まごころ市にご来場された皆様ありがとうございました。まごころでは年に2回ほどまごころ市を開催しておりますので、今回ご参加できなかった皆様次回お待ちしており…
まごころ和民家カフェを開催しました! 1,「ブルーライトヨコハマ」「恍惚のブルース」「さよならはダンスの後で」 3,「笑いヨガ」∼金太郎??🐻∼ 4,「津軽海峡(冬景色)」 5,「最後に」 1,「ブルーライトヨコハマ」「恍惚のブルース」「さよならはダンスの後で」 こちらはいしだあゆみさんの「ブルーライトヨコハマ」青江三奈さんの「恍惚のブルース」倍賞千恵子さんの「さよならはダンスの後で」です。哀愁漂う素敵な曲を3曲披露しました😊 3,「笑いヨガ」∼金太郎??🐻∼ 今月も笑いヨガを実施しました😊 今回は金太郎のコスプレです!🐻 この笑いヨガを通して皆さんとたくさん笑うことができて我々職員もやりがい…
未明、 厭な夢を見たよ。 何か強大なモノに命を狙われる夢。 抵抗も逃走もかなわない。 凄まじい敵意と殺意にさらされ、 恐怖の余り硬直してひたすら息を潜めて隠れている。 それでも包囲網は次第に狭まり追い詰められていく。 どうすることも出来ない無力感と絶望。 ・・・・そんな恐ろしい夢。 目が覚めたときは身体がこわばっていたよ。 ・・・・・・ ・・・・・・ 昨夕姉から電話があって母が施設から不当な扱いを受けていると。 一人だけ料理を減らされたり、 勝手に不要なオプションを付けて金銭を求められたり、 有りもしないミスをでっち上げられたり、 盗難被害の疑いも。 ・・・・ 無論施設は全て否定しているけど、…
今や介護施設も病院も潰れる時代。あなたの職場は大丈夫⁉︎ こんにちは、元医療ソーシャルワーカー、介護施設相談員のわいじろーです。かつては「医療」「介護」と言えば、安定職の代名詞でした。ところが今、現場では「この施設、来年もあるのか?」「ウチの病院、潰れないよね?」と、不安の声が飛び交っています。 実際に、全国各地で介護施設や病院の閉鎖・統合・買収が相次いでいます。特に地方では、人口減少・財政難・人材不足の三重苦で、かつての“安定神話”は崩壊しつつあるのが現実です。 この記事では、「職場がヤバいかもしれない5つの危険サイン」と「不安があるなら転職を急ぐべき理由」を解説します。もし今の職場に違和感…
介護業界における新人職員の定着は深刻な課題となっています。職場に慣れ始めた頃に退職してしまうケースが多く、その背景には職場の人間関係や想像していた業務内容との相違があります。さらに、施設内での部署異動によって新たな利用者や環境に適応することが求められ、これまでとは異なるケア方針に戸惑い、転職と同様のストレスを感じて離職に至るケースも少なくありません。このような状況を改善し、長期的に協働できる人材を育成するための効果的な指導方法について考察していきます。 新人時代の困難な体験から学んだこと 支援的な職場環境の重要性 効果的な人材育成の4つの要素 第一の要素:孤立感の防止 第二の要素:体系的な指導…
『こんにちは!! 2児の子持ち中年主婦のおすずです。』 『(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡よーちゃんです!』 今回のお話は、 介護施設で使える、 ホワイトボードを使ってレクレーション!! です。 毎日元気を見せつけてもらおう!! 今回のお話は介護施設で使える 『頭の体操』 用意するもの ホワイトボード 1,記念日クイズ 記念日クイズは、1年を通して何かの祝日や少人数制な施設であれば、利用者さんの誕生日ををホワイトボードに 〇月〇日 と書き、この日は何の日でしょう? と当ててもらうクイズです。 そして、もっと突っ込み、その日は何をする日なのかも答えてもらいましょう。 1,1月1日 答え、正月、元旦 こ…
まごころオープンカフェを開催しました! このイベントは近隣の方との交流や介護相談受付などを目的に実施しております。まごころガーデンやテラスを交えてのんびりと気軽に立ち寄れる空間になっており、どなたでもご参加いただけるイベントです! 当日の様子を一部紹介します↓↓↓ まずはオープンカフェの入り口にある看板です。職員の手作り看板となっております✨ こちらがまごころ自慢の「まごころガーデン」です!この色鮮やかな花を見ながらゆっくりとカフェを堪能できますよ😊 平日にも関わらずたくさんの方に来場していただきました😄 当日は天気も心地よく、皆さんまごころカフェを楽しまれておりました✨✨ 「最後に」 今回ご…