Bonnie and Clyde
1930年代のアメリカを舞台としたギャング映画。その時代のギャングの中でも特に有名なボニーとクライドの短い生涯を鮮烈なタッチで描いた。 従来のハリウッド映画の枠を打ち破った最初の作品として映画史に残る傑作である。TIME誌に於いて「アメリカン・ニューシネマ」と銘打たれた。その所以は時代と人物をきちんと描き、ただの勧善懲悪式のギャング映画にしなかった点にある。 現実のボニーは映画よりも冷酷な女だったとも言われる。
俺たちに明日はない [DVD]
リスト::外国の映画::題名::あ行
クライド・バロウ(左)とボニー・パーカー(Wikipediaより) 「アンチ・ヒーロー」といえば、犯罪者であるにもかかわらず大衆の人気を集めている人物のことですが、ジェシー・ジェームズ、ビリー・ザ・キッド、ジョン・デリンジャーなど、アメリカには実在のアンチ・ヒーローがたくさんいます(日本にも石川五右衛門とか国定忠治とかいますが)。 そんな中でも特に人気が高いのが、ボニーとクライドの2人ではないかと思います。 やはり男女のカップルということでロマンチックな想像をかきたてられますし、世界恐慌の息苦しい世の中に銀行強盗を繰り返して義賊的なイメージもあるようです。 当然、2人を題材にした映画はたくさん…
1967年 アメリカ 監督:アーサー・ペン 出演:ウォーレン・ベイティ、フェイ・ダナウェイ、ジーン・ハックマン、エステル・パーソンズ 有名な作品ですけど初見でした。アメリカンニューシネマの代表作と言われていますよね。やはり当時の社会情勢や世相をよく反映している作品だと思います。日本は学生運動が盛り上がり反体制を掲げることがかっこよく思えた時代。アメリカもそうだったんでしょうね。若い頃の見れば共感できたかもしれませんが、この年になって見ると共感はなくラストは衝撃的でしたがまぁ仕方がないかなといった感じで観てました。ただフェイ・ダナウェイが蜂の巣のように撃たれるのはインパクトがかなりありました。女…
「映画という文化 -レンズ越しの景色-」(原題:Voir、2021)を見る。Netflixとタッグを組んでドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」「マインドハンター」や「Mank/マンク」を発表してきたデヴィッド・フィンチャーが総指揮を担当。 フィンチャーにとって初のドキュメンタリーシリーズ。映画そのものや銀幕の物語に対して、それぞれ有名無名の個人が抱える思いを称えたビジュアル・エッセイとなっている。原題の「Voir」はフランス語で「見る」を意味する動詞。6話からなり、1話が20分程度と短く見やすい。 ・・・ 【1】「サメの夏」(17分) 1975年に「ジョーズ」がアメリカで公開された時に1…
< 俺たちに向かって明日にしやがれ > ブログを書いたり読んだりしている人たちは、本を読むのが好きな人も多いんじゃないでしょうか。 本をネットで注文するときは、あらかじめ調べてあったタイトルを入力して購入、って流れだと思います。ただ、注文確定までの間に「こんなん出てますけど」とか「こういうの、お好きでしょ」とかね、今のネット環境はそんな感じです。うるさいです。 今のところ「なんちゃってAI」みたいですから、とんちんかんなお勧めも少なくないです。そんなん読まんよ。って感じで、興味を惹かれることが少ないです。 でもそのうち、ホントにAIが進化してきて、勧められるたびに「おっ!」って思ってしまうよう…
2021年1月14日(木)今日の東京はよいお天気でした。 しかし、予定はなにもありません。。。毎朝、テーブルの上にスケジュール帳を開いておきます。 そこに書き込まれた予定を見て、一日どう動くか、頭の中で時間割を作るのが長年の日課になっています。出かける予定だけでなく、好きなお菓子の発売日、またお取り寄せしたお菓子の配達される日なども書いてあります。重要な案件であれば家族の予定も少しだけ書いてあることもあります。朝、お茶を飲みながら、そんな手帳を眺めるのが習慣になっていますが、子供たちからは、「スマホで管理したら?」といつも言われます。常々「荷物は少なければ少ないほどいい」と、小さなバッグに最小…
必然の、下位2割をも愛おしみ、受け入れる哲学・宗教とAI(人工知能)の共存共栄の時代に入っています。 どちらも大事。 両者のバランスが問われている混沌の時代に入っているのではないでしょうか。 お急ぎの方でも、目次のまとめだけでもクリックいただければありがたいです。 目次 1.2:6:2の法則 2.相対評価は万能ではない 3.下位2割の対処方法。手塩って大事。 4.課外授業から情(なさけ)の話しにうつります。 5ちょっと話しを一覧表評価に戻します。 まとめ 1.2:6:2の法則 有名な法則らしいですので、結論だけもうしあげます。 アリさんの世界は2:6:2の比率に別れ、上位2割で8割を稼ぎだし、…
全4項目 ●代表作 ●2022-2023「Sight and Sound The Greatest Films of All Time All voters」より29本 ●「indiewire.com」の「Interview: John Hillcoat Talks The Top 5 Influences For His Prohibition-Era Gangster Movie ‘Lawless’」より6本 ●「editorial.rottentomatoes.com」の「GUY PEARCE AND JOHN HILLCOAT DISCUSS "THE」より3本 「ボニー&クライド(俺…
ランキング参加中映画 2100文字ほどで「長文のため更新できません」とエラー表示のため再度掲載、、、 映画の中の「写真」「アルバム」「カメラ(スチール)」「写真機」 思いつくまま、、、 ターミネーター、BTTF、欲望、死刑台のエレベーター、口ーマの休日、ペーパームーン、アメリ、パリテキサス、市民ケーン、裏窓、血を吸うカメラ、1917命をかけた伝令、マディソン郡の橋、アマルコルド、俺たちに明日はない、明日に向って撃て!、父親たちの星条旗、ディアハンター、ラリーフリント、スター’80、恐怖分子、フロントページ、マイライフアズアドッグ、キングオブコメディ、ぼくの名前はズッキーニ、マーウェン、アースク…
タランティーノ監督。 クエンティン・タランティーノ監督は次回作をもって監督業から引退すると公言していたが、いよいよ具体化してきた。 監督10作目の監督引退作となるのは「ザ・ムービー・クリティック(原題)」(The Movie Critic)で、タランティーノ監督は、今秋の撮影開始に向けて自ら脚本を執筆しているという。The Hollywood Reporter が独占で報じた。 最終作は、女性映画批評家を題材にしており、舞台は1970年代のロサンゼルスで、米「ニューヨーカー」誌の女性批評家ポーリン・ケイル(Pauline Kael)に焦点を当てた物語になるという。 ポーリン・ケイルはタランティ…
【ツイスター】BSPでやってたので久々に。字幕版。円盤持ってる。'96の作品やけど今観ても充分おもしろい。こんな作品は大きなスクリーンで立派な音響で観たいなとしみじみ思うし、観に行かなかったのが今思えばシンプルに残念。 ディザスター(災害)・ムービーの傑作やと思う。以降乱発したよく似た作品群(大半がB級でしょうけど)とはやっぱり違う。これくらいの風呂敷でキレイに結んでまとめてる作品はいい。変に[宇宙人]とか[地球崩壊]とか[人類滅亡]とかよりずっといい。 主人公2人のドラマ性とかもシンプルで変に深みを出して本当の主人公[竜巻]の邪魔にならない程度でいい塩梅。 M:I:3の敵役・ディヴィアンのフ…
2009年。小さな熱帯魚店を営む社本は、娘の万引事件でスーパーに呼び出され、その場に居合わせた人の良さそうな大型熱帯魚店の経営者・村田に助けられる。これをきっかけにふたりは親しくなるが、やがて社本は村田の恐るべき本性を知ることになり…。 「冷たい熱帯魚」は2010年に吹越満主演で制作された邦画です。今回は、「冷たい熱帯魚」が無料で見れる動画サイトをまとめています。 ただ、無料サイトではまず動画は見つからないと思います。昔よりもずっと、違法アップロード動画の取り締まりが厳しくなってますからね。ちなみに私は時間をムダにするのが大嫌いなんで、動画配信サイトをずっと使ってます。 「冷たい熱帯魚」を無料…
www.nhk.or.jp1930年代に実在したボニーとクライドの強盗から逃走劇を『左ききの拳銃』(1958)や『逃亡地帯』(1966)などのアーサー・ペン監督が映画化した作品。 刑務所を出所したばかりの青年クライドが、同世代の女性ボニーと出会ったことから、各地へ旅をしながら強盗を繰り広げていく姿が描かれます。 銀行強盗を繰り返すボニー&クライドの活躍をロードムービーさながらに爽やかに描いた内容は斬新。 1967年当時の若者を魅了したことで賛否両論を呼びました。 ウォーレン・ビーティ演じるクライドと、フェイ・ダナウェイ演じるボニーのはまり役っぷりにも注目。 彼らがたどる運命を等身大の若者像で見…
◆この番組の感想はネタバレ全開になっています。◆映画紹介番組のHollywood Expressのレポートです。BS193 WOWOWにて。
朝ごはん、ホットケーキ、8時頃。昨日炊いたぜんざい添えました(^ω^) pic.twitter.com/bbYWXjE6Ov— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年3月2日 昼ごはん、イカ天うどんと焼おにぎり、なう(^ω^) pic.twitter.com/5rkZAXOATl— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年3月2日 お医者さんにだしてもらった花粉の薬。私に合わないのか、めっちゃ効いていてこれなのか、どっちだ?(^◇^;)— さつき (@satsukiasatsuki) 2023年3月2日 私、長年患いやっと辿り着いた愛用の薬飲んでるけど、昨日あたり…
2/25(土)16:00~ @御園座 Musical『BONNIE & CLYDE』Book by IVAN MENCHELLLyrics by DON BLACKMusic by FRANK WILDHORNBONNIE & CLYDE is presented through special arrangement with Music Theatre International (MTI).All authorized performance materials are also supplied by MTI.423 West 55th Street, 2nd Floor, New Y…
前回の続きです。 前回はこちらです。 gu-tara-tonchi.hatenablog.com 『ベネデッタ』 「人は狂うと宗教に走るのか、狂ってる人間だから宗教に走るのか」みたいなお話。なにしろ監督がポール・ヴァーホーベンなので当然ながらおとなしい作品になっているはずがなく、エロエロなシーンのみならず人をおちょくってるようなブラックジョーク的な描写もてんこ盛りで「相変わらずエネルギッシュだなー。80過ぎのジーさんなのに枯れるとか無縁か」と素直に感心した。 『ベネデッタ』、屁やクソや首チョンパや乳やマン毛や挙げ句の果てにはアレを大人のオモチャにしちゃったり要所要所でヴァーホーベン節が炸裂して…
第555回 フレンチ・コネクション 昭和四十七年四月(1972)京都 三条河原町 東宝行楽 ジーン・ハックマンは名優だが、昔はあまり好きではなかった。一番最初に観たのが一九七一年公開の西部劇『さらば荒野』で、粗野で下品で横暴な差別主義者の田舎の金持ち。あの当時、私の周囲にうっとうしい中年親父たちがいたが、ハックマンは連中のイメージに近かったのだ。その後、『フレンチ・コネクション』『俺たちに明日はない』『ポセイドン・アドベンチャー』『スケアクロウ』と観たが、映画はどれも面白いのに、相変わらずうっとうしいハックマンを好きにはなれなかった。 一九七〇年代の初期、イーストウッドの『ダーティハリー』がヒ…
新婚の歯科医が何者かに殺された。鑑識が拭き忘れたと見られる親指の指紋を採取し、間もなく被害者を恨む男の自殺死体が発見される。その指紋が殺人現場のものと一致し、事件は一件落着かと思われた。だが、女検事・霞夕子は、自殺死体の妙な臭いに気づき…。 「火曜サスペンス劇場 女検事 霞 夕子 青い指」は1993年に桃井かおり主演で制作された国内です。今回は、「火曜サスペンス劇場 女検事 霞 夕子 青い指」が無料で見れる動画サイトをまとめています。 ただ、無料サイトではまず動画は見つからないと思います。昔よりもずっと、違法アップロード動画の取り締まりが厳しくなってますからね。ちなみに私は時間をムダにするのが…
いよいよ佳境となったAリーグ。 今まではアウェイの地での試合が続いたが、今回はホームグラウンドでの開催。 県南チームを迎え入れて、地の利を活かして臨みたい。 今日は風もなく、気温もこの時期にしては高い方。 絶好の天気の下、良い結果が出せるかな? 快足ドリブラーは3人に囲まれても焦らずに堂々と。 鋭い切り返しや細かいボールタッチで相手を翻弄。 ここに相手が3人いるということは、フリーの味方が何人かいるということだよね? と言っている間に一気に侵入。 膝下を素早く振り抜く強烈なシュートもこの選手の特徴。 ディフェンスが来ているが、ここは迷わず打つべし! 副キャプテンは4人に囲まれて。。。 でも、群…
2月14日(火)は「バレンタインの日」。「BZD(美人妻)39」会長のべべちゃんから「お菓子」が届きました。鎌倉咲菓の「鎌倉ニュージャーマン」詰め合わせセットでした。べべちゃん、おいしいお菓子をありがとうございます♪ 山桜を一枚、食べてみましたが、サクサクとおいしい~! 【バレンタインの起源】ローマ帝国の時代までさかのぼると言われている。当時のローマ帝国皇帝のクラウディウス2世は、愛する家族や恋人などが故郷にいると、若い兵士の士気が下がるとして、結婚を禁止していた。 しかし、キリスト教司祭のヴァレンティヌスは政策に反対して、ひそかに兵士たちの結婚式を行っていた。 そのことを知った皇帝は、二度と…