元素の種類を表す記号。 基本的にはアルファベット1文〜3文字で表される。 英語やラテン語、ドイツ語などの人名、地名、神話に由来する名前の頭文字・前3文字をとることが多い。
例: 水素…「H」ydrogen 炭素…「C」arbon 酸素…「O」xygen ヘリウム…「He」lium ネオン…「Ne」on 例外: 塩素…「C」h「l」orine で「Cl」 ウンウンオクチウム…「U」n「u」n「o」ctium
覚えとくべき元素ランキングをいくつかまとめて4位まで紹介します。
中学2年の原子の学習では、メジャー(?)な原子(HとかCとか)だけを紹介することが多いのですが、100種類以上もあるのですから、他の原子もぜひ生徒に知ってほしいと思い、「元素記号かるた」を作ってみました。 参考にしたのは、「東京エレクトロン株式会社」の「元素周期表かるた」(非売品!)です。 原子を1種類ずつ名刺用紙に印刷していき、1セット88枚のかるたが完成しました(アクチノイドとランタノイドは除きました)。 遊び方は簡単。数人のグループで、先生が読み上げた原子の札を取っていきます。お手つきは、1回休み。たくさん札がとれた人が優勝です。 さっそくやってみると、1回に30分ほどかかりますが、生徒…
今日もいい天気☀ 全国的に晴れてるようですね。 桜満開になってますかね?🌸 こちらは、まだもう少しですね。さて、昨日のコラージュです。昨日は、大館までラーメン食べに行くと旦那様が言うので・・・ だったらあと1時間の実家まで行くことに🚙 というわけで、10時半くらいに着いてしまいましたが、昨日のラーメンはこちらです。🍜1番目でしたので、券売機の前で「前何頼んだんだっけ?」と、考える暇もなく3組くらい後ろに並んでました。 あ~~~よくわからん!ってことで、醤油にしました。 旦那様のみそを味見して~やっぱりこのレモン入ってる味噌なのにさっぱりしてるのを前頼んだったんだ。 ま、美味しいからいいかってこ…
こんにちはのこんにちは 中学生の頃、元素記号を覚えるのが好きでした。 昨日は牡蠣の酢の物を作りました、 牡蠣はビタミン類や亜鉛、鉄、銅などミネラルが豊富です。 牡蠣に酢酸を合わせると鉄の吸収率はアップするそうです、昔ながらの料理は理にかな っていますね。 亜鉛も豊富です、といっても多くの食品に含まれていますから好き嫌いせずに食べたら いいんです。魚介類、豆類、海藻、乳製品、野菜にも亜鉛は含まれています。 ・・・全部やないかぃ!という声が、聞こえてきそうです( ´∀` ) 冬は牡蠣が美味しい時期ですから、まぁ~そういう事で。。 信田巻きです、 開いた油揚げには片栗粉を振ってひき肉をのせて巻いて、…
どーもー、BloggerJINです❗️ 持病を持つ自分が新型コロナウィルスで亡くなっている方々の報道を目の前にして ウィルス感染の恐怖を実感した時に「自己防衛」することを徹底しましたが これまでの ”通常” を覆すことがなく 「予防」 には ”手あらい・うがい” ”消毒” ”第三者に感染を広げないためにマスク着用” この範囲からは脱却できなかったため 「自己防衛」 「予防」 をテーマに 2021年1月に「水素」と出会い、水素を身体に取り入れることで 「手足の指先の温まり」「本を読んだ翌日に覚えている量が多くなっていた」こと など、「水素」を継続して取り入れることで、たくさんの変化を実感しました…
あっという間に8月も半ばで、夏休みも残り2週間。 台風や大雨の影響に加え、コロナの感染拡大が止まらず、ほぼほぼ家の中でゲームやYoutubeを見て過ごしている息子さん。夏休みの宿題が、半分以上残ってます(;'∀') 毎日、〇ページはやると決めても、一人だとなかなか取り組めず、週末一気に片付ける作戦ですが、これまた進まない… 「時間がゆっくり流れるんだ」 と話す息子の集中力は、持って15分。 10分程度の休憩をはさんでは取り組むの繰り返しです。 そんな息子の今年の自由研究。 宿題が終わってないのに、やるのか!!!と思っていたのですが、研究内容は「元素記号」 元素は中学生で習いますが、興味があるよ…
どうも!母ちゃんです。 今年も!ゴールデンウイークは お出かけをなるべく控え 家族で過ごしました。 はぁ~ コロナは、なかなか終わらないですね・・・。 コロナで家時間が増えたので、4月から野菜や花などを育てることにしました! この休みの間も、新しい野菜や植物を植えたり、育て方を調べたり観察したり して楽しく過ごしました。 土いじりは、コロナで参っている心をリフレッシュしてくれますね。 野菜は、ジャガイモ3種類とえだまめ、大葉、ニンジン、アスパラ。 4月から袋栽培でジャガイモ!今はもっと大きくなってます。 花は、朝顔やパンジー、アズールコンパクト、スーパーアリッサム、 百日草、カモミール、ラベン…
どうも!母ちゃんです。 小学校にもなれたかな~なんて思っていたら なんだか元気がないボク。 寝る前に急に何かに恐怖を感じて泣き出したり、気持ちが悪くなって吐き気を訴えたりしました。 環境が変わりストレスがあるのかな? 学校での話を聞いてあげようと声をかけましたが、学校の話はあまりしたくないようです。(問いただしてもダメだろうからどうしよう) 時間をおいて、何でもない時に少し話を聞きだすと!!! 「元素記号の話を担任の先生に聞いてみたよ。そしたら『私はもう忘れちゃった』と言っていたから聞く人がいないの」 記号や名前ぐらいなら 母ちゃんも聞いてられたんだけど、陽子やら中性子とか、その個数なんかも質…
どうも!母ちゃんです。 最近のボクは、国旗の時のように元素記号にドハマりしています。 romie1031.hatenablog.com YouTubeで検索して元素について観たり、元素の性質を覚えたりと!こちらが関心してしまうほどです。 周期表もあっという間に覚えていました。 どのぐらいハマるのか?すぐ飽きるのか?など謎なので、とりあえず図書館で本を借りてきて様子をみたりしていましたが、コレは本を買いましょう!!! ・この本!読みやすいし覚えやすいみたい。 気に入ったので購入!!!他のシリーズも欲しくなっています。 // リンク // ・とってもいい本だったので、もう購入しました。 図鑑のよう…
理科こそ経験かな? 昆虫にふれていたら生き物の問題に、季節の花などに意識していると植物の問題に・・・やったことある!見たことある!となるとイメージもつきやすく得意分野になっていきます。 我が子、男子だったので花に興味なく植物のところ苦戦していました(^▽^;) 周りの生き物や花、月、太陽、星など意識して見てみてください。 それと、我が家夏休みなどはカードゲームで遊んでました。 これ知ってますか?原子モデルカード。 学校の授業参観の時などに業者がきて販売している教材です。 300円くらいだったような? これめちゃめちゃおもしろいです。 原子って覚えるの大変だった記憶があったんですが、我が家はこれ…
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+こころの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「英雄(えいゆう)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
私は現代物理学においても全くの素人ですので、いつの間にか間違ったことを書いてしまう可能性が常にあることをお詫びした上でのお話です。物質とエネルギーの関係においては、 E=mc2 (エネルギーは、物質の質量に光速の2乗をかけたもの) の式が有名です。 物質からエネルギーを生み出し、また逆にエネルギーから物質を生み出すこともできることを示しています。足立先生が宇宙から得た情報によりますと、物質が回転運動をしてエネルギーを生み、エネルギーが回転運動をして物質になる、宇宙はその繰り返しで成り立っていると言います。 ちなみに水(海水=AQUA)は、本質的には宇宙の一番低い周波数のエネルギーであり、その次…
私は小学五年生の秋から学校という一切に行けなくなりました。なので、私の最終学歴は小学校除籍という形になっています。小学校の卒業式は当然ながら出席できませんでしたし、中学校の入学式にも行くことはありませんでした。その後、図書館や本屋さん、動画サイト等を利用して本格的に勉強をするようになったのは、恥ずかしながら成人してからのことでした。 よく知らない人と飲みの席で一緒になった時、必ずと言っていい程「学校はどちら」という話題を振られます。私はその度にどこも何も小学校から行っていないという旨を伝えねばならなくて面倒です。人様はどうしてそのようなことを質問してくるのか、長い間考えてきましたがその答えは今…
休みだった。 休みの日は勉強をする。こういうと介護福祉士にそんなになりたいのか?と思われるかもしれない。そうではない。たしかに合格すれば給金はあがるし、もし転職しようにも有利になる。だがそんなになりたいわけではない。この仕事の本質は、ふくざつかいきな人間関係の網目の中でいかに呼吸をするか?に尽きるからだ。資格があったところで、糞の役にもたたんのである。 だが、勉強をする。単純に勉強がきもちいいからだ。 庭に行き、ガーデンチェアを広げ、参考書を広げる。9月の空気は冷たくなってきたが、まだまだ太陽は元気だ。気温いいかんじ。風よし。花もよい。虫、だめ。あ、蚊に食われた。 ということで図書館にいく。歩…
こんにちは。スタッフのOです。今日は今までより涼しく、少しずつ勉強しやすい季節になってきたのを感じます。いっそう勉強に身が入るようになるかな? さて、本日の授業の様子はこちらから。①ソレイユさがみ・セミナールーム2 ②橋本公民館・中会議室 数学の問題を先生といっしょに解いたら、すぐわかるようになりました! 元素記号はいくつわかるようになったかな?暗記モノは一問一答問題集とかをやってみるといいよ、と先生。はい、がんばります! ③橋本公民館・コミュニティ室 (創造学習) ここからスタッフKのコーナーとなります!今週の創造学習は、な・ん・と!!!「英語でコミュニケーション!」です。 それも、みのり塾…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日、元素記号発見の記事は書きましたが、その後の出来事です。 yushun.hatenablog.jp 次男は、私が仕分けし終わって和室に置いていたアルファベットマグネットのかごをリビングに移動してきたのです。 大まかに分けていたアルファベットを、大文字と小文字に分け始めました。 そして、「ここにある小文字のアルファベット全部使い切って単語を作ってやる!」とせっせと単語を作り始めました。 途中で何度も、「もう無理かも~」と言っているのに、全然諦めません。 結局、母音がなくなったからできないわ…と言って一旦諦めました。 でも、その後に、私が、母…
日本で開発している超小型原子炉、人工光合成、水素について こんにちは、皆さん。今日は、日本で開発している超小型原子炉、人工光合成、水素についてお話ししたいと思います。これらの技術は、エネルギー問題や気候変動に対する革新的な解決策として注目されています。それでは、それぞれの技術について見ていきましょう。 1.超小型原子炉 超小型原子炉とは、従来の原子炉よりもはるかに小さく、安全性やコスト面で優れた特徴を持つ原子炉のことです。超小型原子炉は、数メガワットから数百メガワットの電力を発生できます。これは、一般家庭の電力需要や産業用途に十分な規模です。また、超小型原子炉は、核分裂反応を自動的に制御する仕…
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回は多くの中高生がつまずきやすい「古文」の克服方法!楽しいイラスト満載の本で古文アレルギーをやっつけよう! ● 全ページカラーで今ドキな漫画とイラスト!楽しくわかりやすい「古文単語キャラ図鑑」は中高生だけでなく、苦手だった古文にまた触れてみたい大人にもおすすめ! 「キャラ図鑑」系で一番のおすすめ! 「にほふ」とは?? まとめ 「キャラ図鑑」系で一番のおすすめ! 元素記号、太陽系、歴史上の人物、栄養素、英単語、数学の公式…。昨今は様々な分野のキャラ図鑑を…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日、和室でアルファベットマグネットの仕分けをしようとして、マグネットを広げていました。 途中までしかできなくて、そのままにしておいたら… 本日、その中に元素記号を発見しました! さっき食事の時に、 母「昼間アルファベットマグネットのところに行ったら、元素記号あったんだけど」 母「びっくりしたわ~」 次男は笑ってました。 そういえば、昨日、マグネットの話をしてきたので、見たんだな~と思っていたんです。でも、まさか、元素記号を作ってるとは(笑) yushun.hatenablog.jp 幼児期に遊んだおもちゃって、触りたくなるんですね。 こない…
ゲーム+外国語*1(英語などいろいろ)+社会の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「怪物(かいぶつ)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。 *2:「怪物(かいぶつ)」については 11/4 英語:ゲーム/「名前のない怪物」 ~名前を付けるゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
NICEHCK様のプレゼント企画で「SpaceAuAg」が当たりました! デザイン、音質共に素晴らしいケーブルでしたので紹介したいと思います。 今回はかなりテンション高めで書いています。 さあ、見ていきましょう。
数学+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「11(じゅういち)」を表す外国語7つ+αについての話を。 体調がイマイチなので簡単に。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
今日はスキンンケアのお話にするね! 季節の移り変わり、大乾燥季節の到来、負けずにいきたいところー!! では早速始めましょう! 愛用中Ordinary商品 カナダ発祥のブランドのOrdinary、最近私が毎日使っているアイテム、週に1回使っているアイテムと3つを紹介します。値段も書いておくねー! ①Aloe 2% + NAG 2% Solution $14.50 ウォーターベースの美容液。アロエが自然治癒力を高めてくれ、お肌の色むら、キメを整えてくれながら美白へと導いてくれるらしい。 さらっとしていてテクスチャーも好き。 朝晩の美容液として使っています。ファンデやその後のメイクに響くことがないと…
長濱ねる 元素記号の覚え方 フル - YouTube