入学試験。 幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・大学院など 各種の教育機関に教育を受ける側として所属するために行われる審査のこと。 義務教育後の高校入試、大学入試などが一般的であったが それ以前の入試ももはや当たり前となっている。
ちなみに義務教育である小学校・中学校に関しては その自治体が所持している公立校であれば一般的に入試は無い。
大学入試センター試験に代わって、今年初めて「大学入試共通テスト」が実施されました。そして先日、国公立の二次試験(前期)も終わりましたね。このブログをお読みいただいている親子にはまだ少し早いかもしれませんが、今日はこの「大学入試共通テスト」について考えてみたいと思います。 長男がプリントアウトした今年度の共通テストの問題の一部です。 大学入試改革について ドタバタの初年度 入試で求められる力 今日の本 大学入試改革について 大学入試改革が行われた背景には、知識を詰め込むだけの学習への懸念や、諸外国と比較して日本の学生の『読解力』や『数学的応用力』が著しく低下していることなどへの懸念があったようで…
どうも♪( ´θ`)ノ ご覧いただきありがとうございます。 昨日もこうちゃん夜遅くまで 起きてまして… 朝が起きてくれずお薬を飲まないと いけないので無理に起こして お薬飲んくれて朝食も食べ元気に遊んで 昼食食べたらすぐ寝てしまいました*1..zzzZZ 少ししか寝てないのでそりゃ眠くなるよね。 起きたら少しお外に行こうと思います。 うん、mamaも眠たいわ〜 児童発達支援の施設に病院から こうちゃんの情報が届いているみたいで 通えるかは精査して来月お返事もらえるみたい。 ドキドキするな〜 なんか入試を受けて合否を待つ感じの気持ち!! あと、幼児教育研究所にも連絡しないとな〜 来月に連絡して4…
こんにちは、あきぴでです! 今回は前回に引き続き東大入試の思い出話浪人編! 早速行きましょう! 浪人の時は成績もかなり上がってきたので試験は割と自信をもって挑むことができました。 浪人の時の模試の成績もあるので是非見てってください!めちゃくちゃいいです! youtu.be 今回はですね! 流石に母ちゃんも学習してホテルは割と駒場から近めのところを取ってくれました。 現役のときは満員電車で押し潰されてげっそりしたまま駒場に到着したんですが、 朝も満員電車に悩まされることなくすっきりとした気持ちで試験会場に到着しました! ヘアピンハットロン毛茶髪の明らかに陽キャのなりをした僕は 闊歩して敵陣に乗り…
皆さん一橋大学の受験お疲れ様でした! 今年度の入試は共通テスト導入から、予想もしていなかったコロナの大流行でとても大変な1年だったと思います。そんな1年をやりきった自分に、まずは「お疲れ様」を言ってあげてください。 さて、この度僕はいろいろな方の協力をお借りして、 「どの予備校より早く解答速報を作る!」を目標に取り組んでいます。 一橋生を中心とする大学生らが作る解答なので多少のミスはあるかもしれませんが、よかったら参考程度に見てくださいね。 ~目次~ 1日目科目 【国語】 解答例 講評 【数学】 (解答例1※訂正あり) (解答例2 ※訂正あり) 2日目科目 【英語】 解答例 講評 【世界史】 …
今回は院試対策のざっくりとしたスケジュールについて振り返っていきます. ・B3 5月に開催された東京工業大学電気電子系の説明会に参加しました. B3時点では外部進学すると決めていたわけではなく,大学の友達に誘われたからという軽薄な理由で説明会に参加しました. 説明会の内容は大学HPを見れば分かるようなことばかりでしたが,説明会後のポスター発表は各研究室の色を感じ取ることができましたし,ポスター発表後には研究室訪問の時間を設けられていたため,非常に参考になりました. 惹かれた研究室が1つあったため,その研究室の学生さんと主指導教員にお話しを伺いました. また,説明会に参加するにあたって,氏名と大…
マキと申します. 2021年度大学院入試において以下の大学院から合格を頂きました. 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻 東京工業大学大学院工学院電気電子系 外部院試対策の参考になれば幸いです. 院試対策開始時(B3冬)の私のスペックを載せておきます. ①所属大学 前期試験落ち⇒中堅大学に進学 ②受験科目の理解度 数学:B1の授業で微分積分,線形代数を履修したのみ 電磁気学:B1~B2前期にかけて履修したはずが殆ど記憶にない 電気回路:B1~B2前期にかけて履修したはずが殆ど記憶にない B2後期まで碌に授業に出席していなかったため,散々な状態から勉強を始めました. TOEIC:845 (こ…
勉強がなかなか続かない君へ 僕もありました。 浪人中でした。 将来の不安なり受験のことなり模試の成績のことなり、 いろんなことがふわふわしてなかなか勉強が手につかない時。 そしたらその勉強しない時間に不安を感じてしまう。 自分を責める。 こういった人は多いのではないでしょうか。 原因はともあれ勉強がなかなか続かない人は多かれ少なかれいらっしゃると思います。 僕から言いたいことは一つです。 勉強してないことに不安や心配を抱えてる君なら大丈夫です。 君は自分の思っている以上に心配性なだけです。 君のやってきたことはちゃんと試験に出てくれます。 自分を信じてください。 そして周りに感謝を伝えてみてく…
前回まで2回に渡り、花粉症でしんどい思いをしている方へ学習環境づくりや、勉強に対する前向きな心の作り方、効果が上がる時間の作り方について、発信してきました。 math-kame.hatenablog.com 入試や試験の時期になると、本当にしんどいですよね。私自身、長い間花粉症で悩まされており、その気持ちはよく分かる…… 定期考査や大学入試へ向けての勉強や実際の試験本番でも、思うように集中ができなかったこともあります。 その悔しさ、もどかしさたるや……(´;ω;`) そこで今回は、私の専門である数学について、花粉症で苦しい思いをしているときにどのように数学の学習に取り組めばいいのか その方法や…
学校の試験のデジタル化もいよいよ進んでいくのか、 などと思わされるニュースもある中で、 試験をデジタル化することの難しさを示唆する記事が 日経新聞に掲載されていました。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 新型コロナウイルス対策として海外や民間資格の試験でデジタル化が進む中、国家試験の対応の遅れが目立っている。デジタル化には不正対策の構築などで時間がかかるという。2020年は多くの試験が延期や中止に追い込まれた。感染状況で試験の実施が左右されれば企業などの人材育成にも影響しかねない。 この記事で採り上げられているのは、 国土交通省が管轄する国家資…
こんにちは!かるぅです。 今日は、朝から夕方まで生徒を見ていました。 その理由は、分かりますよね。 もちろん、来週は都立入試だからです!! 入試前最後の日曜日。 のどを酷使しながら生徒に理科を教えてきました。 今年に入り、ぐんぐんと成績が伸びてきており、嬉しい限りです。 特に、去年の夏のW模擬で1桁だった子が70点を取ったときには、早すぎる涙が出そうでした。 僕のブログではこれから、今回の経験をもとにした内容も織り交ぜていきたいと思います。 さて、みなさんはチョコ、もらえましたか?? 僕は生徒らからいただきました(笑) ありがとう!! また、機能は自信もあり1週間は注意した方がよいらしいですね…
8:00起床。弟が入試の軽食で食べるカステラとその他食品諸々の買い出し。いよいよあいつも受験かなどと考えながらレジに並んでいたら、財布を忘れたことに気がつく。サザエさんかよ。 帰宅後プリンセス・プリンシパルを見返し、昼飯食って、織田フィールドへ移動。フォーカス所属のガイダンスがあったので原宿のスタバで視聴した。特に目新しいことはなく、希望提出の日時や締切が知らされたくらいだろうか。教授曰く全ての研究室揃ってないので研究室紹介の動画を見せられないとの事だったが、個人的には不完全であっても見たかったし、後日YouTubeに限定公開するなど視聴する手段があったらなあと思った。とはいえそれらは色々障壁…
人間には、個性や特徴があります。できることとできないことがある。できないことをできるようにするための努力も大事ですが。できることに集中することもありですね。
www.asahi.com 無事?でもないが、娘の中学受験が終わった。 親が言うのも何だが、あの勉強量でとりあえずは合格を二つ勝ち取ったのはすごいとは思う。改めて娘に「おめでとう、よく頑張ったね」と言ってあげたい笑 それはともかく。 昨今の中学受験はすごいの一言に尽きる。 倍率? いやいやそれもあるけど、入試に関する手続の方だ。 旧来型の名門校がどうなっているのか知らないけど(娘が受けていないから知らない)、今や願書はネットで提出できるし、受験票は自宅プリンターでプリントアウトして、そこに証明写真を貼ればいいだけ。 受験料や入学金の納付はクレジットカードですむので、国策にも合致するキャッシュレ…
今回は、東京都立産業技術大学院大学(AIIT)の入試の話を書こうと思います。 そもそも、なぜAIITを受けることにしたかについては別の記事を書いてありますので、ぜひそちらもご覧ください。 jirolog.hatenablog.com 入試の時期と種類について なぜ第4期なのか なぜ一般入試なのか 入試の内容について 調査票 小論文 面接 入試の日程について 終わりに 入試の時期と種類について 東京都立産業技術大学院大学は第1期から第5期までの計5回の入試があります。 また、入試には一般入試、社会人対象特別入試など7種類の方法があります。 aiit.ac.jp 私は、第4期に一般入試を受験して合…
日に日にコロナ感染者の合計数が増え続け、遂に私の職場でも Bさんが陽性と判明し、Bさんの所属している所は一時閉鎖され、全員自宅待機になったとのこと。 Bさんと私達の所はフロアが異なるし、かなり離れていて普段は接点もない。ところが、私の隣のデスクの Cさん (後輩の男性) が小さな声で言った。「夕暮れさん、僕はそのことが分かる前に、 Dさん (陽性が判明した Bさんの友達) と 飲食を共にしたんですよ。大丈夫かなぁ?」 えっ! 今、ここで それ 言います? しかも愛の告白でもない告りを・・・。(まぁ、愛の告白をされても困るけど)。 もしDさんが感染し、飲食を共にした C さんも感染したと仮定する…
おはようございます! 今日2/26は公立入試本番です。 朝はふじみ野の改札前で 生徒たちの入試見送りに行ってきました!! 緊張している様子も見られましたが、 少しでも生徒たちの緊張がほぐれたらと思い、 最後にエールを送らせていただきました!! 私立受験を終えたお友達も駆けつけてくれて、 一緒に応援してくれました! 「がんばってきます!」 「行ってきます!」 といううしろ姿を見て たくましさを感じました。 あとはおうちの人も同じかと思いますが、 信じて待ちましょう! 今までやったきたことを信じて! 朝からお弁当など、準備、見送りなどありがとうございました!
さて そろそろ全員が入室した頃だろう。 周りの大人はそれこそ祈るような気持ちだろうが、 子供達は意外なほど落ち着いていると思う。 先日、ランキングテストに挑む小4が「震える」と言っていた記事を書いたが 子供達はそこから毎日のように少しずつ経験を積んでいく。 小テスト カラーテスト 定期テスト 模試 そんなさまざまな経験を積んでいくことで 自分の実力や傾向というものを知っていくのだ。 今、受検会場にいる数百人、数千人の中3生 その子達はそんなテストの「達人」と言ってよい域にいるんだ。 だから 親の思いとは裏腹に、 「程よい緊張感」 「高揚感」 そんな心持ちであろう。 さて 話は僕のことになってい…
栃木県足利市で発生した山火事は6日目となりましたが、鎮火のめどは立っていません。2/26 午前8時現在 日本ではどれくらい山火事が発生しているのか林野庁のHPで調べてみると、「1年間に約1.2千件発生し、焼損面積は約7百ヘクタール、損害額は約3.6億円となっています。 これを1日あたりにすると、全国で毎日約3件の山火事が発生し、約2ヘクタールの森林が燃え、1.0百万円の損害が生じていることになります。」とのこと。 せまい日本でもこんなにたくさんの山火事が発生しているんですね。ヘリコプターの消火活動を見ていると、とても太刀打ちできる状態ではないですね。今回はたき火が原因らしいですが、乾燥による自…
またまた自民党の頭の悪さと歴史的認識の甘さが露呈した。 夫婦別姓反対を声高に叫ぶ国会議員が沢山いる。その主張は、同姓婚にしないと家族制度が壊れるとか、別姓にすると親子別々の姓になり混乱するとか、社会の秩序のことばかりで、別姓にして、力や人間関係を温存できる女性の気持ちなど、何も考えてはいない。 もう30年も前に、既婚の女性が旧姓で勤めていたが、上司は数々の嫌がらせをしていた。実際、自分の親が考え抜いてつけてくれた名前が好きなのだということや、別に旦那と結婚したのであって、家と結婚したのではないということを主張していた。 正論である。 生まれてきたのに、自分の不注意でしたことでもなく、まして、そ…
二月の勝者 ―絶対合格の教室―(4) (ビッグコミックス) 作者:高瀬志帆 発売日: 2019/02/12 メディア: Kindle版 こんにちは。chiyokoです。 今日も漫画が読めて幸せです。 ■今日の漫画■ 二月の勝者(4巻)/高瀬志帆 泣けてしまいました。 島津くんの気持ち、やっぱりどんなに大人っぽくても12歳なんだなと。 どういう理由で中学受験を受けるのか、 人それぞれかもしれないけど、、、 いろいろ考えさせられる話でした。 ただ、高校受験の話はびっくり。 確かに、偏差値大事だと思っていたけど、 「同じ学力の子が並んでいたら、より「先生に好かれる生徒」のほうが有利」 って、はっきり…
札幌のよく当たる占い師!【2021年】口コミで当たると評判!の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・(令和3年)2021年2月26日(金) 石原聖山(いしはらせいざん)が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を的確に占う! ●(information)-HTBの夕方ワイド番組「イチオシ!!」毎週月曜日に放送している人気コーナー「しあわせ散歩」で夢占館(ゆめせんかん)が2020年1…
※本記事はnoteから移植、加筆修正したものです 「歴史は流れで覚えろ!」ってアドバイス、聞いたことはありますか。 私はあります。歴史が得意な人に勉強法やコツを聞くと、言ってくれがちな一言だと思う。 (ここでの「歴史」は受験科目としての日本史・世界史で、専門教育・学術研究レベルは含まない) なるほど素晴らしい教訓が一文に凝縮されている。「ズバリ!」という効果音を付けたくなるような寸鉄である。しかしこの明快で一見わかりやすいこの言葉、ひとつ引っ掛かることがある。 『流れ』とはいったい、何を指すのだろうか? 歴史の『流れ』って何? 歴史の『流れ』なるものの正体を考えてみよう。 それは、おおむね以下…
2月25日・26日は、東大生にとって忘れたくても忘れられない、否、忘れようとも思わない日付だ。あらゆる国立大学と同じく、前期二次試験が実施される日である。 僕が東大を受験したのは五年前になる。25日から26日へと、夜中から朝方へと向かうこの時間帯は、体調を万全にするため、とうに床に就いていたはずだ。少なくとも、ブログを書き始めるような真似はしていなかった。寝ようとしていて、同じ予備校でしのぎを削っていた友達からラインが届いた。「数学何完した?」 東大の試験は一日目に国語と数学があり、僕が受験した文科の数学は全四つの大問から成る。これは数十年変わらない形式で、最後まで論理の漏れ、計算のミスなどな…
今日も東京都の大学入試に登場した積分の演習です.3分での完答を目指しましょう.解答は下のほうにあります. (1)は創価大の入試に登場した領域の面積を求めるときに現れる積分です.不定積分はlogになります. (2)は創価大の入試に登場した積分です.(1)より簡単な関数になりますが,計算の余地があります. (3)も創価大の入試に登場した積分です.1/6公式は使えないので,地道に計算します.とはいっても何も面倒なところはありません. 解答は以上です.(1)(2)は積分区間が嫌な感じになっていますが,腹を括ってやってみると意外と大した計算量ではないことが分かりますね. 今日も一日頑張りましょう.よい積…
湊かなえさん初の青春小説『ブロードキャスト』が文庫版発売を記念して、 愛媛・宮崎・熊本3県で採用された実際の入試問題を特別掲載しています。 ブロードキャスト【電子特典付き】 (角川文庫) 作者:湊 かなえ 発売日: 2021/01/22 メディア: Kindle版 高齢な母に高校入試問題は難しいだろうな。 でも、文面を楽しめるでしょうから送ってみようと思います。 気に入ったら文庫本を買ってあげよう。 いつまで公開されているか不明なので、興味のある方はPDFをダウンロードしておくと良いと思います。 関連リンク 湊かなえ『ブロードキャスト』特設サイト
最近揚げ物の美味しさが大激減しつつある中元です。 今日はちょっと胃袋酸っぱくなる系のお話をば。 ・・・すごくたまになのだが、学校の先生をディスって笑いを取るタイプの話を展開する人がいる。 例えば、「この分野教えてないの?ダメだね~」といった感じ。それでそこそこ笑いは取れるので、そういう意味に限定すれば有用なのかもしれない。 だが断言するが、こういうことって絶対にしてはならないことだと思う。仮にその先生が本当に悪人まがいなことをしているとしても、だ。 ということで今日は、こういう安直な方法で生徒のリアクションを集めてしまうと起こるダークサイドストーリーを、延々と書き連ねようと思う。
◆島田のツイート 島田洋一 大坂選手*1の優勝は立派だが、産経記事の「世界中の視線を人種差別問題に向けさせた」云々の一節には疑問を感じる。米警察による黒人ジェノサイドという彼女の極端な表現は、ウイグル人ジェノサイドという批判をかわしたい中国政府に「大坂さんが言う通りアメリカは自国内のジェノサイドに目を向けるべきだ」と利用されかねない。 全豪OP圧勝で優勝 大坂なおみ、信念を訴え続ける姿再び - 産経ニュース 昨年の全米オープンの入場の際、米国の白人警官による黒人暴行死事件などの被害者の名前の入ったマスクを着用し、世界中の視線を人種差別問題に向けさせた。積極的な発信を続けた大坂は、米誌タイムから…
本日も、岡崎高校合格者の直筆アンケートを紹介します。 この子は、はじめ岡崎北高校を第一志望としていましたが、最終的には岡崎高校と岡崎北高校を受験し、岡崎高校に合格し進学しました。 ひと学年約250名の学校で、ほぼ毎回学年1位をとっていました。 学力検査の点数を見ますと、5教科で岡崎高校が93点、岡崎北高校が94点です。 内申は44あります。この内申ですと、90点代前半で岡崎高校に合格できるということになります。 各教科の得点を見ますと、岡崎北高校の方では英語が満点、その他4教科はすべて18点で安定感があります。岡崎高校の方では、数学で6点落としています。やはり公立高校の入試の数学はかなり難しい…
ヒラです! 今回の記事は3人のために書きました。 ===================== ①偏差値を上げる勉強がしたい人 ②今すぐできて効果のある勉強が知りたい人 ③勉強でいまいち結果が出ていない人 ===================== 今回は、 これまでお話してきたことの勉強法の 中から「これはしてほしい!」という 今すぐできる勉強法を10個ご紹介します。 なぜこれほど多いのかというと 「自分に合った勉強法」を見つけてほしいからです。 勉強は いかにして自分に合った勉強を 見つけることができるかです。 自分に合った勉強を 見つけることができさえすれば それをしていけばいいですので …
どんなに計算が早く解けるようになったとしても、 どんなに漢字を覚えたとしても、 それだけでは、 受験やその先の勉強に太刀打ちできない。 次のステージに上がるためには、 今やっている勉強を切り捨てなきゃいけない時がある。 昨日も、 松江塾の僕らのところには、 全国から問い合わせや 塾の指導に関する質問が来ていた! 次のステージとして、 松江塾を候補としてくれているんだね!! 僕らは、 その期待に、 全力で応えていく! 今日は、公立高校の入試前日(当日になった)。 早く寝たいのだが、 興奮して眠れない! まるで、僕が受験生みたいだ💦 生徒達は、 過去、1番、電話帳を解いた学年だ! 君が解けない問題…