東京・赤羽で昼飲み会議の後、夕暮れ時。 川口駅で途中下車した。 目的は「太郎焼本舗」。 昭和28年(1953年)創業、主に関東周辺に存在する太郎焼きの親分みたいな存在。 一般的には今川焼き、大判焼き、西日本では回転焼きとも称される、小麦粉ベースの皮とたっぷりのあんこが勝負のシンプルな焼き菓子。 私はたい焼きも大好きだが、こちらの方にシンパシーを感じる。 発祥は江戸時代中期に神田今川橋付近で売られていたというのが定説だが、諸説ある。 たい焼きよりも歴史的に古い(たい焼きは明治以降)。 ここでは今川焼とは言わず、太郎焼きと称している。 個人的にはUFO型の今川焼、と呼びたくなる。 JR川口駅の真下…