北海道函館市西端にある山で、そこから見る夜景は日本三大夜景の一つに数えられる。
最高点標高は334mであり、北海道のテレビ局はここから電波を飛ばしている。本州方面へ電波が飛ばないようにアンテナには指向性がかけてある。
約2500万年前から始まった火山活動により海中から隆起した火山島で、これが後に砂州により渡島半島と繋がり陸繋島になった。現函館市街地はこの砂州の上に在る。
明治時代から太平洋戦争終戦までは函館山は要塞として使用され、一般市民は立ち入り禁止であった。現在も砲台・要塞跡の一部は散策路などによって訪れることができる(崩壊の危険あり立ち入り禁止区域もある)。
戦後は公園・緑地帯として一般市民に解放された。最高部(御殿山山頂)に展望台が設置され、山麓からは函館山ロープウェイや一般道(北海道道675号立待岬函館停車場線)を通る観光バスやタクシーを通じてアクセスでき、有名な函館の夜景を望む事が出来る。
やっぱり函館に行ったら夜景見に行かなきゃでしょう。 事前に家から予約したよ。私 「海神(かいしん)の湯に泊まるんですけど」 函館バスの人 「わだつみのゆ ね。」 といきなりのツマヅキ。恥ずかしい。 函館駅前から乗るよ。ガイドさんによると この日は「ホントに久しぶりの 夜景のきれいに見える日 なんですーーー! ホントにホントに きゃー!」だそうで、なんだかものすごく興奮しているみたい。 網走の流氷に続き 函館夜景も 一回でクリアできそう。函館の街の夜景を説明しながら走ってくれる。港のラッキーピエロも行程に入っていたよ。頂上に着いたら自由時間。 本当はこのロープウェイに乗って景色を眺めながら 登っ…