新年に初めて寺社へお参りすること。一年の幸せを祈願するもの。
現在初詣は、松の内と呼ばれる1月7日までの期間に行われるのが一般的である。
参拝者が身を浄めるために手水を使う。 すすぐ順番は、左手→右手→左掌に水を受け、口→左手→柄杓を手前に傾けて柄杓の柄。使い終わった柄杓は伏せて元の場所にもどす。 基本的に柄杓に水を汲むのは初めの一回だけ。
おみくじ、破魔矢、破魔弓、初日の出
先日、ようやく初詣に行った。行ったのは千葉神社。 おみくじは「小吉」だった。熊手のマスコット付き。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*゚∀゚*)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(#^.^#)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は1人業務の日です💦。
旦那くんの4泊5日の京都出張も今日で終わり。 最強寒波到来の翌々日だったからか、そこまで影響はなかったみたいで で、ついさっき帰宅の連絡があって、そのまま現在進行形でLINE中。 そういや昨日は日曜日ってことで休みを利用してお寺巡りなんかしてたみたい。 ちなみにこれが旦那くんの初詣になるんだけど(ぽちはまだ) 実はおみくじ引いたら出ちゃったんだよねー。 女難の相が。( あれかな? 単身赴任中だから余計に? 年齢的に言っても男盛りだし? なんだかんだ頼りになるし? でも休みの日はずっとLINE繋げてるでしょ? 正直イケメン枠からは外れてるし? なんだかんだ人見知りだし? うん、そんな心配しなくて…
自転車で初詣ライドに参加しました。 ルートは、 板橋の熊野町熊野神社(くまくま神社)、氷川神社、縁切り榎、 北区の赤羽八幡、八雲神社、川口市の1110cafeで昼食 足立区のキッチンとれたてでトイレ休憩 足立区の西新井大師、北区の荒川BASEでコーヒータイム 北区 平塚神社 大塚駅前にて解散 と、いろんな所をめぐりました。 9時30分に、池袋西口公園で集合。 8人くらいの参加で、かわいいお子さんを自転車に乗せている方もいて わきあいあいと走り始めました。 板橋区熊野町熊野神社 (くまくま神社)の鳥居 熊野神社の社殿 寝そべっているかわいいくまさん 熊野権現? ゆるキャラのようなくまさんの看板 …
1月26日(木)グループ活動 前回の班研修で初詣に行けなかった利用者のために、出張初詣と題し「安芸の郷大明神から神主が出張で来てくれた」という設定で儀式を執り行った。ドイツ人ボランティアのアーロンさんもドイツから助っ人で駆けつけてくれたという設定。神主役の服装は柔道着だがご愛嬌ということで。 神主2人による儀式前のあいさつ。お笑いコンビ「錦鯉」のギャグ「こんにちわー!」で大盛況。 その流れで真剣に参拝する利用者。 一通り参拝が終わると、絵馬作り。ダンボールの枠取りででる丸い屑ダンボールに願いを書く。 書き上げたら賽銭箱に奉納し、 食堂に飾られた。 コロナを気にせず、行ける日がきっと来る。そう願…
1月も終わりになろうとしていますが、1月1日に三吉神社へ初詣に行っていました。 今回はこちらの様子をお届けしたいと思います。
旧正月の台湾。今年の春節は、1月22日でした。 新年快樂! 除夕(=大晦日)から毎晩、あちこちで花火が上がってる。 みんな花火大好きです。 初詣に行きました。 台北の北西部にある「関渡宮」 海の守り神「媽祖」を祀っていて、台湾北部で最古の媽祖廟。 拜拜(=お参り)するために、まずは窓口でこの「金紙」をいただき 「金紙」は、神様に捧げるお金 拝殿にお供え。 そのあと線香を受け取って、火をつけてお参りへ。 人々のすきまにちらっと見えるのが、お供え場所。お供えものには、果物やお菓子も。 媽祖は、台湾でとても人気のある女神さま。 そのうえ春節なので、ものすごい人で溢れかえってる。 人に当たらないようみ…
1月21日(土) 森の工房やの(生活介護)で班研修として新年会を行った。午後からは邇保姫神社へ初詣。 コロナ前の例年であれば年始に行くが、今年は班研修に盛り込んだ。 鈴を鳴らして、 参拝。 最後はみんなで集合写真。「今年も良い年となりますように」 本日1月25日(水)は雪のため休業。明日も冷え込みそうなのでどうなるか…。
先日、初詣とランニングをかねて、照国神社に行ってきた。 初詣と言うには遅すぎるが、人混みを避けるため致し方ない。 毎年と同じように健康祈願を祈った。 初詣後、城山展望台まで登って降りて帰宅する。 15㎞ジョグ。 初詣行ってないじゃん! どうする家康 「どうするウツロー」 初詣 兼 ジョグ 照国神社 城山 鶴丸城 御楼門 帰宅 景色の良い時の城山 初詣行ってないじゃん! どうする家康 今月も中旬になった。大河ドラマ「どうする家康」も始まった。 家康役の「MJ」こと松潤は、今川と織田の間で揺れ動いていた。 初詣に行っていないことで、僕も揺れ動いていた。 「ニューイヤー駅伝」、「箱根駅伝」をテレビで…
初詣は1月中旬までらしい 宮地嶽神社といえば大注連縄 宮地嶽神社といえば光の道 宮地嶽神社の御朱印 宮地嶽神社でおみくじ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 初詣は1月中旬までらしい 初詣は3ヶ日に行く方が多いとは思います。 でも松の内(7日あるいは15日)までに済ませればいいと言われています。 育児猫家も2022年の初詣は、1月1日に熊本で済ませました。 www.ikujineko.com とはいえ、はっきりした決まりがあるわけではなく、1年の初めに新しい1年の幸せを祈願すればいいので、育児猫的には1月中に行けばいいだろうと思…
私は自分自身に対して、あるいは亡き父親に対して腹を立てたことは数え切れないほどあるけれど、他の人に対してはあまり怒りを感じたことがない方だと思う。でも、まさに怒り心頭に発するという出来事が先日あった。 父の方は自分の家とほとんど縁を切っていたので全然知らないけれど、母方の家は、代々なんとなく日蓮正宗を信じているらしい。しかし母自身はまったく宗教心がなく、家を出た後は全くの無宗教で過ごしてきた。父も宗教色の強いようなことは「非科学的だ」というのが口癖で、毛嫌いしていた。 そんな家で育った私は世代的な背景もあり、両親よりさらに筋金入りの無宗教論者と言っていいと思う。日本人は多くが無宗教だと思うけれ…
年末年始を琵琶湖北部の「ロテル・デュ・ラク」で過ごし、 パワースポットとして名高い神秘の島「竹生島」に、初詣に出かけました。 すでに2月に突入しているのに、今さら初詣の記事??という感じではありますが、お許しくださいね。 竹生島は、琵琶湖北部にある周囲2kmの島です。 奈良時代に行基が弁財天像を安置し、神仏習合の時代を経て、“神様の棲む島”とも言われているようです。 竹生島へは、長浜港と今津港から船が出ていて、それぞれ30分程度で渡ることができます。 オババたちは、今津港から乗船して、長浜港行きで帰りました。 湖だから穏やかかと思いきや、結構お天気に左右されるようで、この日も以後の波が気になる…
昨日は節分の豆を奉納しに、 松尾大社へ。 福豆の数は、数え年に1つ足すんでしたっけ。 年齢にプラス1個を足して食べる場合は、 次の年のことを指し、来年も健康で幸せに過ごせますように、 という意味で多めに食べるようになった とのことで、 来年のぶんを1個足すのですね。 ぼくの場合、 71個! はああああ、ようやってるわーーー と思います。 自分がこの年になるなんて想像してなかったです。 とにかく、こんなには食べきれないので、 去年のお札(ふだ)とともに松尾大社に奉納しています。 しかし、平日なのになんでこんなに渋滞? と思ったら、昨日は2月3日。 節分は、昔は立春の前日で、 現在でいう大晦日のよ…
かりるーむ https://cari.jp 検索順一覧 http://cari.jp/countclick/search_words/listall よリ:自・由・従。 <!--2023年更新--> 白血球は、食細胞とリンパ球。<!--2023年更新--> 1769年ワットが蒸気機関を改良。<!--2023年更新--> 1785年カートライトが力織機を発明。<!--2023年更新--> 王維:詩仏。李白:詩仙。杜甫:詩聖。<!--2023年更新--> 1733年ジョン=ケイが飛び杼(ひ)を発明。<!--2023年更新--> [CSS]セレクタの書き方:#id名、.class名。<!--2023…
マイラブリー栗野春香ちゃんの撮影会に行ってきました。 知り合いが「行けないからなんとかしてくれ」とのことだったので「仕方ないな…」とw まあ鎌倉は普通に楽しそうなので言われなくても普通に行っていたような気がしますがw 鎌倉には墓参りで良く行くんですよね。 鎌倉霊園までで駅の方まではあまり行かないんですけどねw 今回は鎌倉五山を巡ろうと思ったのですが、結果的に建長寺と円覚寺にしか行けませんでしたw 建長寺は「℃-uteで言えば愛理」って言ったら例えがキモいって言われました(嬉しいw 無断転載でアレなんですがこの履物がめっちゃ可愛くて売ってたら買いたかったです。 円覚寺にはリスがいてタカまりました…
あけましておめでとうございます。noteではおひさしぶりです。日記を書きたいと思いながらなんだかブログがしっくりこなくて、またここで書きためてみることにしました。どうぞよろしく。 1月1日(日)今年の年末年始は実家でゆっくりと。紅白の後半をちょっとだけ見て、ジャニーズカウントダウンで年越し。キラキラの若い子が眩しすぎて、おじさんが映ると安心する。そしてほどなく眠る。「去年の振り返り」「今年の目標」などをあんまり頑張らなくなって何年くらい経ったかな。去年の続き、を、ちょびっと新しい気持ちでやっていこ。 1月2日(月)父に借りた『岡井隆の短歌塾 入門編』を読む。昭和59年に刷られた本。大事なことが…
寒いけど、まずまずのお天気です 積もり固まった雪も徐々に溶けています ありがたい そんな今日は 遅ればせながら初詣。。 遅い!(笑) 喪中だったこともあって年始は控えていて、松の内が明けたら、なんて考えていましたが、寒波があったり、なんやかんやですっかり先延ばしにしていました 何とか立春までに間に合いました でもいつも日程を決めずにゆるゆるっと行っているので、あまり気にしてません 毎年行っている小松市の街中にある兎橋神社です 兎、、うさぎ年だから、いつもより御利益でもあるでしょうか? 例年通り御神籤も。。 吉 でした 全体的に「動」ではなく「静」で、とのことです 迷っても、何か起きても 慌てず…
熊野本宮大社 *本殿 山の中の道(国道168号線 通称「いろは」線)を十津川に沿って熊野本宮大社へ。本宮大社にはお昼ごろに到着しました。ここには多くの観光客が訪れていました。なんとか駐車場にも待たず入れましたが、出る時には10台ぐらい駐車場に入る車が並んでいました。 熊野本宮大社は遷座130年の記念の年だそうで、鳥居の所で感染症対策の消毒をすると記念のシールがいただけました。初詣のお飾りや参道の一方通行が残る中、境内を進みお参りをして御朱印をいただきました。 *いただいたシールなど ここには四柱の神様が祀られていて、お参りする順番があります。まずは向かって右から二番目のスサノオノミコトにお参り…
年が明けてからは、寒さを理由にほとんどサイクリングしていない。1月1日(日)の初詣と、もう一回は木の実に行ったのみ。 そんな中、年末から車の買い換えを画策し、ネットで車種の選定を楽しんでいた。予算はそれ程取れないので、当然中古車である。候補は2〜3車種に絞り、年が明けて見積依頼をしたところ、すでに売れており残念!! その後、もう一社に見積依頼をしたところ、そこのサイトに新春セールのクルマが10台ほどあり、希望の車種が格安で掲載されていた。そのクルマの見積依頼と安い理由を確認したところ、単純にセールで値引きしているだけで、問題は無さそう。 結果的にそののクルマに決定し、1月27日(金)雨の夜に納…
ペンの光1月号の課題の提出分の写真がどこにもなくて(撮ったと思い込んでいただけなのか?)、 提出前の準決勝あたりの画像を貼ります。 初の7部門提出です。 ◆筆ペン部の「初詣に出かけて」を 沢山練習しましたが・・・・ 撃沈です。 「初詣」は へんとつくりのバランスがどちらの文字も微妙になるし、 「出」に至っては 一画目がまっすぐに書けません(^_^;) そして その上手く書けなかった「出」という文字が、 ペンの光2月号で発表になった ペン展覧会の筆ペン部の級位課題の中にもあります(T_T) しかも! 書き振りが1月号とは違っている!! 好みで言えば ペン展覧会の「出」が好きなんだけど、いかんせん…
こんちゃ。 今年も初詣は行かなかったなぁな、妻かぼです。 そんなわけで、お願い事はないが、気になる神社に行ってみた。 岡崎神社 うさぎが おるんよ いっぱい。 初めて行きました。 うさぎ年だからね。 なんでもない平日だったのに(行ったのは2月です)、お参りに来る人がいっぱいいたよ。 中京1R 1月22日 このレースは相手選びが難しく、グリグリ1人気のサンテックスも若干の心配があったので、軸にもできず、5頭での3連複BOXで、採算度外視で勝負しました。 とにかく、当てようと。 3連複1610円🙆✨ 3、4人気馬がないのはわかったのになぁ、軸なり、相手なりを絞れなかったのが悔やまれるが、はずさなか…
2日目午後。彦根から移動してきたのは近江八幡。自転車レンタルするつもりだったのですが、寒くて断念し、路線バスにて市の名前の由来でもある八幡様へ。 と、お参りの前に…まずはお茶しましょ。神より団子(罰当たり) ここでもクラブハリエとたねやが並んでいますが、今日はクラブハリエの方へ。 タイミングが悪く15分ほど待ちました(その後一気に人が帰って、空きました) スコーンのセットをいただきました。 ちょっと…焼き過ぎかなとは思いますが(見ても分かる通り)、美味しかったです。 ここでは、事前予約すれば個室も利用できるそう。500円/人で利用でき、1人客でも利用可能なんだって!お客さんがいないので、見学さ…
コロナ感染で正月オワタでしたので思い切って買う事にしました。今年のお正月は喪中だったので良かったですが思いっきり新型コロナウイルスに罹患しまして正月にしようと思っていた事などは完全に吹っ飛びました(苦笑) naoyafs1.hatenablog.com まあ、元々初詣とかも行かないので良かったといえば良かったですが、1月1日に高熱でうなされている時にそこそこショックだったわけですよ。年明けはもっとのんびりしようと思っていましたから。何か別の意味でノンビリするハメになりましたが(泣)何か気が晴れるような事をしないといけないな、と思いまして以前から買おうか迷っていましたフジのX-S10を購入する事…
東京 上野エリアの『湯島天神』梅の花 開花が始まりました😊 訪問場所 湯島天神 訪問日時 2023年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 湯島天神は東京23区内では有数の梅の名所です😊 では紹介します😊 まだ花が少なく湯島天神らしい撮影は難しいですね😅 実際はほどんど咲いてません・・例年の見頃は2月中旬~下旬ですが今年は寒いからちょっと遅くなるかな? 湯島天神は合格祈願で有名な神社です。しばらく合格した方のお礼初詣で賑わいます😊では梅…