新年に初めて寺社へお参りすること。一年の幸せを祈願するもの。
現在初詣は、松の内と呼ばれる1月7日までの期間に行われるのが一般的である。
参拝者が身を浄めるために手水を使う。 すすぐ順番は、左手→右手→左掌に水を受け、口→左手→柄杓を手前に傾けて柄杓の柄。使い終わった柄杓は伏せて元の場所にもどす。 基本的に柄杓に水を汲むのは初めの一回だけ。
おみくじ、破魔矢、破魔弓、初日の出
せっせと支度をして家をでた。今日は資格試験の日だ。試験だなんて何年振りだろうか?難易度は低めだが試験という言葉で心の芯から緊張する。 試験前に近所の神社に立ち寄り御守りを授り、昨年授かった御守りのお焚き上げをお願いした。こちらの神社、年始にお参りにきたがその時は御守り授与所が閉じており、その後なかなか来る機会がなく今日やっと来れた。色々お願いした。 会場近くの駅を降りると寒かった。東京は沢山の高いビルに囲まれておりどこもかしこも日陰+ビル風もあり寒い。 おまけに試験会場も寒かった。このご時世季節を問わず換気することが重要視されており、それは交通機関も飲食店もそして試験会場も例外ではなかった。試…
こんにちは!味ぽんです! 前回のブログの続きです。 prinmarin.blog 2021年は後厄で、しかも三碧木星で凶相のワタシは 1月15日、日枝神社での初詣にて、「厄払い」と「方除け」を申し込んだのでした。 子供達の初宮参りも日枝神社でしたので、そのあと本厄の祈祷も受けていて、 偶然にも ここ数年は日枝神社で毎年?祈祷を受けており、 日枝神社での祈祷の流れは、何回か体験して慣れていたので、人との接触も最低限で完璧な無駄な動きなしの行動( ̄ー ̄) 外の受付所で受付を済まし、本殿の右側の建物へ移動・・・。 偶然にも 1番でした( ̄ー ̄) 日枝神社でも、新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底する…
🐈🐈🐈 窓際や 冬陽に光る 丸い背(せな) ~花風 咲彩~ 1月20日~2月2日 hinoatarusakamiti.hatenablog.com 小寒から大寒へと移行してきましたが、こちら宮崎では突風や朝晩の冷え込みはあるものの、日中の小春日和の暖かさを有り難く感じている今日この頃です。 あなたの街では、この時季どんな景色が広がっているのでしょう? 寒仕込み 一年で最も寒いとされる寒中は、原料が温度に影響されにくいという理由から、日本酒や味噌・醤油などの日本人にとっては欠かせない物の仕込みに適しているとされ寒仕込みと呼ばれています。 同じ理由からでしょうが、今は亡き祖母が寒中に作ってくれてい…
埼玉在住のろこ。すぐ近くの観光地って中々いく機会がない… 昨年の初詣旅は北鎌倉・鎌倉・江の島の寺社仏閣22社を四日くらいかけて自転車で巡ったり。 旅に出る!となると遠いところに行きたくなっちゃいます(笑) 今年はコロナ禍ということもあって県内をまわろう… ということで秩父に行ってきました! 秩父の神社と言えば秩父神社、三峯神社、宝登山神社の秩父三社。 今回は1泊2日、コロナの地域支援もあってお手頃価格で行けたのでご紹介します! ↑ 宝登山神社の蝋梅。つぼみが開き始めて良い香り! 【目次】 まずはおトクな切符で節約・電車旅! 三峯神社まで急行バスでGO! 秩父名物わらじかつを食べるならココがおす…
こんにちは!味ぽんです。 現在、電話で宇宙奥義と地球奥義が可能となる、オンラインスピリチュアルカウンセリングコースの準備を進めております。 さて 前回のブログの続きです( ^)o(^ ) prinmarin.blog 日枝神社に初詣に行って参りました。 1月15日は、たまたま神符焼納祭だったのです。 参拝直前、まだ自分の番ではないのに、いきなり日枝神社の神様の言葉が聞こえてきました。 よく来たね よく来たね(ニコッ) 何事も、無理はしてはいけないよ と、神殿の目の前にいるからか、いつもより声が近くに聞こえました! 我が家は旦那・私、双子の子供達の4人家族なので、 金色の500円玉を、4枚、お賽…
こんにちは、ツバキです。 新年早々雪に見舞われた始まりでしたが、なんとか天気も回復したように思います。 私もやっと重い腰を上げ、初詣に行ってきました。 今回は初詣に出掛けたときの出来事です。 初詣は諏訪神社で、御札も授与 天気にも恵まれ、出かけるにはとても良い日でした。 コロナ禍により、人の出は少なかったですが、ゆっくり参拝する事ができとても良かったと思っています。 参拝した神社は、長崎でも有名な「鎮西大社 諏訪神社」で地元の方には「おすわさん」と呼ばれ親しまれています。 諏訪神社は諏訪、森崎、住吉の三社がお祭りされています。 詳しくお知りになりたい方は、諏訪神社のホームページを御覧ください。…
こんばんは! 昨日の暖かさから一変...震える寒さの日曜日でした。 今日1月17日は、阪神淡路大震災から26年。 今でも当時の映像が流れると、言葉を失ってしまいます。 コロナ禍で大変な時ですが、いつまでも忘れてはいけないことだと思います。 さて、一昨日は小正月🎍 遅ればせながら、やっと初詣に行ってまいりました。 久しぶりの水戸八幡宮⛩ 密を避けて、夕方近くに行ったのですが、お参りの方は数人でした💦 (八幡宮拝殿) (国の重要文化財「八幡宮本殿」) →写真左側です。中途半端な写真ですみません_(._.)_ (国の天然記念物「御葉付公孫樹(おはつきいちょう)」) ※樹齢700~800年、樹高42メ…
年が明けたと思ったら、もう今日は17日! この調子だと2021年もあっという間に終わっちゃいそうです(笑) 今年は、元日は1日中雪が降っていたし、その後もお天気が悪い日が続き、道路状況もなかなか改善せず……… また、こんなご時世ということもありまして、なかなか初詣に行けてなかったのですが、やっとお参りして来ました! 夫の実家へ顔だししつつ、実家の近くの神社へ行ってきましたよ 城址公園みたいなところに神社もあるという造りになっていて、ここいらではまぁまぁ有名な神社です 桜が有名な場所でもあるので、春先は沢山人がいることが多いです ※5年くらい前の初詣の時の写真 まぁさすがに1月もこの時期になると…
こんにちは!味ぽんです。 それはそれは前触れもなく、 1月14日(木)の夕方、室内の定期的な空気の入れ替えの為に、ドアを開けようと、日枝神社のステッカーに触ったら、 サイコメトラーエイジ張りにwww、ズズズズと手に電撃が走り、日枝神社に行かなくてはいけない!お札を新しくしなければ!!!と、お告げを受けました。 ★自宅マンションのドアの入り口(内側)には、日枝神社の鳥居のマークのBIGステッカーが貼ってあるのです( ^)o(^ ) サイコメトラー(1) (ヤングマガジンコミックス) 作者:安童夕馬,朝基まさし 発売日: 2013/02/15 メディア: Kindle版 ※サイコメトラーEIJI(…
身曾岐神社の能舞台 本年の「全国神社お参り旅」第1弾は、先日初詣に訪れた山梨県北杜市の身曾岐(みそぎ)神社を参拝いたします。 身曾岐神社は八ヶ岳山麓の高原地帯にあります。身曾岐という漢字は当て字とのことで、音読みの「みそぎ」とは「禊」、すなわち「きれいになること」。お参りの祓詞でも、イザナギノミコトが祓いや穢れを「みそぎ」で清めたとあります。 御祭神は天照大神と井上正鐵(まさかね)翁です。井上翁は江戸時代後期の方で、神道中興の祖と言われています。天地自然を教典とし、古神道の奥義である「みそぎ」の行法を伝えたといいます。神社では火と水に関わる神事を執り行っています。 居住する諏訪地方に隣接してお…
今日は、バイクで出動🏍💨 近くの神社へ、初詣に。 お天気も良く、暖かくて、走っていても、気持ち良かったです。 冬の空が清々しく、神社のたたずまいも清々しく、気持ちまで、清々しい感じでした😊 お参りして、母親の健康だけ、お願いしてきました。 さて、お待ちかねのおみくじです。 ドキドキ。。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ まだかよっ(笑) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 末吉、でございました・・・。 結構、当たるんで、今年は、無理せず、引き続き、ステイホーム、かしら? 去年は中吉だったので、去年よりは、活動範囲が狭まりそう、、、 現在の、世相を反映してるかも。。。 ま、これ以上、下は無いと信じて、今年を…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ 1月もすでに中旬となり、ほとんどの方が 初詣を済まされたことでしょう。 自宅周辺や開運スポットなど、自分だけの お気に入りの初詣の場所があると思われます。 今回は僕が毎年行っている初詣 「京都十六社朱印めぐり」 について紹介します。 初詣なのに朱印巡り?と疑問に思われますが どんなご利益があるのかも含めて 簡単にですが紹介していきます! <朱印巡りってなに?> <京都十六社朱印めぐりとは?> <注意点!> <おわりに!> <朱印巡りってなに?> そもそも朱印巡りとは何なのか? 簡単に言えば、お寺や神社を参拝した証で 発祥は平安時代ごろと言われています…
こんばんは!暖房はコタツでしのいでいるあやきです。部屋で吐く息はたまに白いけど、まだ、イケる気がしています…!
えっと、怖いです。 夜にこれがライトアップされたら 確実に声あげて逃げる自信がある。 中吉ね🤔 おみくじの内容って絶対に次の日には 忘れてしまうんよね。 恋愛楽しむ程度なら吉とか そんな軽い気持ちで恋愛すな…!!! あれ、これほとんどいいこと書いてなくない? おれの地元では こんな華やかに積み重ねたりしないけど 大阪の習わし? ちらちらと探検して 今日は1人だし早々に撤退🚶♀️ 帰りは商店街のお酒屋さんで 日本酒を… これはね、料理酒が切れたけんなんよ。 りゅうじさんのサラダチキンを作るのに 料理酒がいるんじゃけど おれ普段料理酒ほぼ使わないから いっそ飲める日本酒買えば良くない??と かい…
oh my God!な男、コピでございます。お読み頂き、有難うございます。 お正月の話でスミマセン。僕は記事をストックするブロガーなので、時差が生じる訳です。ブログを作成している今日は、正月真っ只中なのです。 初詣に行かれましたか?コロナ禍で大勢の人が集まる神社に行って「無病息災」を願ったら、クラスターが発生した・・・そんな落語のような話があったとか、無かったとか。 そもそも、僕は、初詣に行きません。コロナは関係ありません。なぜか?行った年は、必ず病気になるんです。僕は、普段風邪もひかないような健康優良児です。お祈りすると、インフルエンザとかデカい風邪をひいたりします。初詣に行かない年は、健康…
1月前半のこと。 年越しは家にいた。 ここ数年、年越しは実家でジャニーズのカウントダウンを流し見して過ごしていたが、今年も大体同じ感じだった。 なんやかんや遅くとも2日からは仕事始めをしていたけれど(思えば高校3年生のアルバイト時代からずっと、なんならその時は大晦日も元旦も働いていた)、 今年はきちんと三が日お休みだった。 特にすることもなく休みを過ごすと、休んだ気にならないことが分かった。 一度目のおみくじは吉だった。 (このあと2回ひきます) 朝からおせちをだらだらと食べていたせいで、 楽しみにしていた屋台では何も買えなかった。 あんず飴くらいは、、、と思っていたらコロナの影響で「おうちで…
日増しに神社の話をする機会が増えてきた。 この時期に神社と言えば、初詣。 私は今年も生田神社にお参りした。 いわゆる氏神様だ。 近所なので、生田神社には数えきれないぐらい、お参りしている。 正直、私は神社については、あまり詳しくなかった。誤解していたところも多々あった。 昨年、全国に今も8万強の神社があると知って驚いた。 実は、関連会社のカナリアコミュニケーションズでお寺に関する本を出版をした際は、お寺の数(8万弱)は認識していたが、その時でも神社に意識が向かなかった。 なぜ、私が神社に強い関心を持ち、もっと知りたいモードになっているかだが、それは一言で説明できない。 様々のことが重なったのは…
はじめまして、ぽんです。 タイトルにもある通り、かれこれ8年ジャニオタしてます。 簡単に言うと「恋愛不適合者」です。 流行りの「推ししか勝たん!」精神で気付いたら23歳。 自担もいつの間にかもう26歳。 彼氏いた期間の自己最長記録、 3か月、、、 まあろくな恋愛をしてきてないのですが 2020年、コロナの大流行で自分の生きる糧であるコンサートが 軒並み中止になり、オタ卒(オタクを辞める事)を決意しました。 恋愛をしよう!と。 ちょうどその頃仲良くしていた人を安易に好きになったんです。 とても単純。もはやバカ。 ちなみにその人、高校の同級生。 ただ、高校時代から仲良かったわけではなく成人式をきっ…
こんばんは! 基本引きこもりですが以外とジムに通っているクニトロです! 今日は寝た時間が遅かったおかげでとても眠かったです...( ̄▽ ̄) そういえば最近、高尾山ってところに行きまして遅めの初詣してきました! コロナウイルスの影響で電車・バスを使用するのは控えていまして、車での移動が 多くなってきましたので交通安全の御守を買っちゃいました! ちなみに高尾山のケーブルカーで上がりました! 天気がとても良かったので写真も撮ったのでupしておきますね! そういえば、昨年の僕は本厄でした( ;∀;) 今年は後厄ですので今年も頑張って生きていきます( ゚Д゚)ノ それでは明日も早いのでこちらで失礼します…
Dr. STONE (原作/稲垣理一郎 作画/Boichi) Z=181厄介なのは空母に搭載されているレーダー。そこで千空達はステルス艦の建造に入るが、その技術は当然軍事機密なのだから、知る由も無い。 試行錯誤を繰り返す時間はない。ここで大樹が良いヒントを出しましたね。大量の石化装置が、何故気付かれなかったのか? それは石化装置自体がステルスなのだ。それなら石化装置を船体に貼り付ければ・・・これは確かにエレガントだ。 ブラッククローバー (田畠裕基) ページ278ダンテは強い。彼を斬る事が出来るとしたら、斬れないモノでも斬れる可能性があるジャックの魔法だけ。 問題はダンテの重力魔法を喰らって動…
今年も半月経ってしまいあっという間に感じます。 最近は、Twitterのアカウントをいくつか制限し、趣味に専念できる体勢が徐々に整ってきました…快適になりつつあります。 本題に入りまして、 去年頃に異性の方と2人でお出かけする機会があり、友達にそのことを話すと「それデートじゃん!」と言われ、相手は私に好意あるのではないかと煽られ…私もつい相手のことを異性の友達としてではなく「この人と付き合えるかどうか」を意識し始めてしまいました。 きっかけは、お互い共通の趣味で映画に一緒に行かないか?と誘われました。 私は何も考えずに、行きましょうかと言いました。 最初は久しぶりから始まり、お互いの近況につい…
先日、ところざわサクラタウンに行ってきた。お目当ては、EJアニメミュージアムで開催された「Newtype35周年 アニメ・クロニクル」だったが、日本最大級のポップカルチャーの発信拠点として、ミュージアム以外にも様々な商業施設が展開されていると聞き、そのついでにいろいろ見て回ってきた。 tokorozawa-sakuratown.jp 角川作品のマンホール蓋 サクラタウンまでは、最寄り駅のJR東所沢駅から歩いて10分ほど。真っ直ぐ目指すのもいいが、ここは足元にも注意しながら向かうことをオススメしたい。というのも、サクラタウンまでの歩道には、『ガンダム』や『エヴァンゲリオン』『涼宮ハルヒ』など、角…
所JAPAN 20210118 放送日:2021年1月18日 放送内容:カリスマ気象予報士が教える日本の天気の謎!伊豆に異変?海の中に広がるありえない絶景,まだ間に合うリモート参拝で初詣!超美しい日の出を拝める(秘)神社 出演者:所ジョージ,佐々木希,谷元星奈アナウンサー,田中直樹(ココリコ),若槻千夏,井上咲楽ほか 【動画を探す[AD]】
本当に年をとったもので、初詣とか左義長とか、済ませないとなんとなく気持ちが悪い。 今年の三ヶ日は自粛ムード真っ只中で、初詣と左義長を兼ねてやっと済ませてきた。 おみくじは中吉。 うーん、まぁ良いか。可もなく不可もなく、なんかな。 今年はガラにもなく色々と目標を立ててみる。 この日記も1年は続けてみよう。 しかしアレだな、この文章を読み返しても本当に年をとったな。 躍動感ゼロだ。 けど今のおっさんな自分も嫌いじゃない。 体臭に気をつけて今年も元気に過ごせますように。
こんばんは。 八幡宮へ初詣に行ってきました。 お札や松飾りを納める隣に酒樽があります。 子どもたちのアトリエで今、中学一年生のMちゃんが、夏休みに描いて、受賞した事を思い出し、過去の写真を探してみました。 その作品だけのは見つかりませんでしたが、審査会で受賞が決まった時の写真がありました。 2016年夏でしたから、4年半前の事です。 1枚目の写真、下の段、左から2枚目です。小学3年生でした。 私としては4年半前は、ついこの前のような感覚で、ここにある絵は全てよく覚えています。 毎年 様々なコンクールに応募していますが、年の初めはブリヂストンこどもエコ絵画コンクールです。 今年は非常事態宣言が出…
1月17日の髙地優吾くんの献立提供はカルボナーラでした♪
【2021年を特別な一年にする】そう思って今年何をしたいか色々考えてみました。(ちなみにニックネームを作りました!ゆきりーです!よろしくお願いします(*^▽^*))コロナ禍ではありますが、やはり“人との関わりの場を作りたい”というのがひとつ。屋外でのイベントを企画中です。そして“市民活動をしてみたい”。市民活動は自分の活動にぴったりの環境でした。つくば市で出会った方に教えていただきました。ありがたいことです。とにかく市民の皆さんと交流したい気持ちがすごくあるので、昨年会いたい気持ちを貯めた分今年しっかり行動しながら社会貢献をして経験と実績を積みたいです。そして“稼ぎたい”、です(笑)不自由ない…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・{東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 当ブログは、歴史の定説を恣意的に書き替える為に作成している歴史修正主義と民族主義のブログである。 ・ ・ ・ 日本人は歴史が嫌いである。 ・ ・ ・ 日本民族日本人の伝統的宗教性は、少数派のマルクス主義者・共産主義者、キリスト教、一部の仏教徒によって滅ぼされつつある。 ・ ・ ・ 日本神社の神々は、皇室所縁の神々である。 現在の天皇家が途絶えると、全国の神社の神々が消える。 同様に、現在の皇室を否定して廃止しても、全て神社から神が消える。 天皇を否定とは、反宗教無神論による「神殺し」…
「なんで本屋には人が押し寄せへんのやと思う?」 唐突な問いであった それまでの会話の流れから完全に逸脱した、突拍子もない話であった あまりにも突拍子がなかったので、その質問が投げかけられた場所すらちゃんと記憶している 三郷町あたりの都会ぶった交差点であった 問いを投げてきたのは高校の吹奏楽部の同級生 基本的に吹奏楽部は皆不仲であったので、未だに遊ぶ同級生は2人くらいしかいない 俺とそいつを乗せた車は信貴山朝護孫子寺へと向かっていた 初詣に行きたかったのである その後着いた朝護孫子寺 さてこの質問の意図することは何だろうか 書籍のコンテンツ力が弱くなっており、本屋から人が減っているという、出版業…
非常にソワソワしている。背中も凝っている。 カラオケ屋の個室で脱力するまで喚いてみようと思って車に乗り込んだが、駐車場でふと思い立ち、先に初詣に行くことにした。 隣町に立派な庭園を携えた大きなお寺があり、そこに植えられているとある御神木のことを勝手にとても親しく思っている。 口実もあるし、会いに行こうと思った。 きっと気持ちを落ち着かせてくれるだろう。 庭園の中央には大きな池がある。 水が好きだ。不変で、流動していて、示唆的で、包括的で、それでいて清いから。 お寺にたゆたう大きな水の有り様が私ごときの頭の中のうねりを圧倒してくれることを期待していたのだが、池はすっかり凍ってしまい、薄い雪に覆わ…