自然科学資料や考古学,美術,歴史的な遺物などを蒐集,保管,分類して学術的に研究する組織,またその蒐集物を公に展示する設備。 もともとは王侯貴族のコレクションを起源とするが、近代的な博物館は一般に広く公開されている点が異なっている。また、教育・研究機関として位置づけられる以前は、体系的な整理はほとんどされていない。なお、美術館も、博物館に含めて考えられる。
><
こんにちは。わたしです。12月に古代エジプト展のために江戸東京博物館へ行ってきました。 存在は知っていたけど来るのは初めて。常設展もなんだか楽しそうで気になっていたんですよね。 kisskillme.hatenablog.jp ただ常設展は9時~17時半。食事を取って常設展に着いたのが14時半頃だったため3時間はあったのですがそれでも見尽くせないほどのボリューミーさ。 丁寧に見ていくと1日仕事になってしまいますし結構疲労するので正直またきたらこっちは見よう…みたいなレベルでいいかもしれないですね。 さて、常設展へ! 入館するとまず大きな橋!すごい!雰囲気めちゃくちゃいいですね。こりゃただの博物…
女性史が「企画」される意味を考える 『ジェンダー〈性差〉の日本史』と銘打たれ、「女性史」ではなくあくまでも「男女の」性役割の歴史の企画展となっているが、その内容のほとんどは埋もれていた女性リーダーや女性家長、社会における女性の待遇と差別に言及するものである。それが「企画」されるということは、翻って学校で習ういわゆる「日本史」は男性中心の、男性の歴史であることを如実に示している。常設展には女性は登場させていないから「企画」として成立してしまう。つまり、この『ジェンダーの日本史』展は「日本史」の日陰にスポットライトをあてた企画だ。ようやく日の目を見たと言える。 受験生時代に日本史の予備校講師が、"…
// 【概要と見所】 概要 見所 恐竜を知る タイ王国恐竜足跡化石産地のVR展示 【公式SNS】 【気になるグッズ】 【場所と会期】 【公式サイト】
梅棹忠夫生誕100年記念 知的生産のフロンティア
【概要と見所】 概要 見所 貴重な標本の数々 【公式SNS】 【場所と会期】 【公式サイト】 <広告>美術館や博物館の割引チケットもたくさん♪ みんなの優待-130万件以上の割引クーポン使い放題!割引優待サービス
【概要と見所】 概要 見所 商店街の歴史と変化を知る 当時の人々の生活 【公式チャンネル】 【場所と会期】 【公式サイト】 <広告>美術館や博物館の割引チケットもたくさん♪ みんなの優待-130万件以上の割引クーポン使い放題!割引優待サービス
あつ森博物館といろんな水族館・博物館を比べてみようのコーナーその4です。その4ということになっていますが科博だけではなくなったので今回はタイトルを少し変えました。 クマノミ ナンヨウハギ ガー タツノオトシゴ シャコ タガメ ゲンゴロウ チンアナゴ パイプウニ オオシャコガイ クマノミ すみだ水族館のクマノミをあつ森博物館魚エリアの大水槽に混ぜてみました。すみだ水族館のクマノミたちの主張が激しすぎてあつ森クマノミが隠れてしまっています…。 ということで同じくらいのサイズにして並んでもらいました。見つめあうクマノミ2匹。 ナンヨウハギ 映画のニモ好きなので、クマノミときたら次は必然的にナンヨウハ…
【概要と見所】 概要 見所 牛にまつわる歴史と文化 【公式SNS】 【場所と会期】 【公式サイト】 <広告>美術館や博物館の割引チケットもたくさん♪ みんなの優待-130万件以上の割引クーポン使い放題!割引優待サービス
年の瀬ですね。しんみり。今年はせっかくブログを始めたので、2020年に自分はどんなところに行ったのかざっくり振り返ってみようと思います。いつかこれを見返した時に自分がニヤニヤするための振り返りです。 博物館 警察博物館 特別展「和食」 『時』展覧会2020 国立公園 -その自然には、物語がある- 雑感 美術館 無形にふれる ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 古典×現代2020 時空を超える日本のアート 東京好奇心 2020 渋谷 日本美術の裏の裏 トランスレーションズ展 STARS展:現代美術のスターたち—日本から世界へ ミッキーマウス展 雑感 音楽 ディズニー・ブロードウェイ・ヒッツ 世界…
・2020年前半はこちら→(備忘録・2020 年前半の良かった美術展 - こたつ島ブログ ) ・7月 レジ袋有料化開始、球磨川の氾濫に代表される西日本の豪雨、「盗めるアート展」などがあった7月。まだギャラリーや美術館の予約制にも慣れず、見る側も見せる側もまだ様子見といった感を残していた。 その中でも今年、六本木のワコウ・ワークス・オブ・アートの「フェリックス・ゴンザレス・トレス 『無題(角のフォーチュン・クッキー)』」を世界で同時に展示するプロジェクトを見に行ったことはこれからも強く記憶に残っていくことと思う。このプロジェクトは、フェリックス・ゴンザレス=トレス財団と、その管理母体であるギャラ…
【概要と見所】 概要 見所 牛の描かれ方 【公式SNS】 【場所と会期】 【公式サイト】 <広告>美術館や博物館の割引チケットもたくさん♪ みんなの優待-130万件以上の割引クーポン使い放題!割引優待サービス
12月24日に東京都八王子市にある高尾599ミュージアムに初めて行ってきました。 TAKAO 599 MUSEUM 高尾山口駅から徒歩4分、2015年に開館したばかり新しい、高尾山の自然や魅力について知ることが出来る博物館です。599という名前は高尾山の標高が599mであることからきています。 入館料は無料、12月から3月の開園時間は8時から16時、最終入館時間は15時30分です。*1 年中無休ですが、年に数日休館日があるので興味のある人は事前に公式HPなどで確認をおすすめします。 今回行った理由は、公式Twitterによると15日にシモバシラの氷華が観測されたそうなので、それを見るのと同時に…
【概要と見所】 概要 見所 様々なロゼット 【公式SNS】 【場所と会期】 【公式サイト】 <広告>美術館や博物館の割引チケットもたくさん♪ みんなの優待-130万件以上の割引クーポン使い放題!割引優待サービス
「いしかわ赤レンガミュージアム」の第3棟にある「加賀本多博物館」。 ここには加賀藩前田家に仕えた筆頭家老の加賀本多家に伝わる武具や馬験(うまじるし)などが展示されている武家博物館です。 加賀本多博物館 加賀藩前田家を支えた本多家の名品 加賀本多家とは いしかわ赤レンガミュージアム(加賀本多博物館)へのアクセス 加賀本多博物館 「加賀本多博物館」は、「国立工芸館」の隣に並び立つ3棟の赤レンガ倉庫「いしかわ赤レンガミュージアム」の第3棟です。 この赤レンガ倉庫はかつては旧陸軍の施設として、戦後は金沢美術工芸大学として使用されてました。 現在は第1・2棟が「石川県立歴史博物館」、第3棟が「加賀本多博…
トヨタではない/トヨダ最初の車 超懐かしい!マンガも読める お洒落なトイレ 今日最初で最後の食事 トヨタ博物館 「五色園」を後にしたおっさん同じ道で帰るのは面白くない(相変わらずのひねくれ者だと自分でも思う)。「五色園」から程近い(約3㌔)「トヨタ博物館」を目指した。 「トヨタ博物館」=超有名。一度は行ってみたいと思っていたがいつでも行ける(近いから)という思いから約10年経った。 トヨタ博物館に行く前に博物館を少し調べたことがある。スマホ+イヤホンを持参して館内で案内アプリをダウンロードすると展示品を見ながら音声案内してくれる(さすが世界のトヨタ!)。 おっさんはスマホに疎い(悲)。このアプ…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 今日は何の日? 統一の日(ウクライナ) 飛行船の日(日本) 黙阿弥忌 (日本) ジャズの日(日本) カレーの日(日本) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月22日 ウクライナ人民共和国 飛行船 近松門左衛門 鶴屋南北 歌舞伎 三人吉三廓初買 青砥稿花紅彩画 小袖曾我薊色縫 ジャズ カレー 1月22日 今日は何の日? wikipediaによると、 統一の日(ウクライナ) 1919年のこの日、ウクライナ人民共和国と西ウク…
姫路城ぬの門、リの二渡櫓を特別公開するとともに、リの一渡櫓、チの櫓で令和3年4月から展示を予定している「大名行列拝観」をプレオープンします。 公開期間 令和3年2月1日(月曜日)から2月28日(日曜日)までの28日間 詳しくはこちらのサイトへ https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000014900.html コロナ過の折です。発掘現場、企画展、一般公開情報、博物館イベント等へ行かれる場合には必ず公式の情報をご確認下さい。
朝鮮は反日で漢字を捨て去り、中国の庇護迄捨て去り、国滅ぼす 利他の心で日韓併合をし、反日を煽られ、日韓戦争を煽られ、漁夫の利を目論む国有りしを知らず。 朝鮮が漢字を廃止したのを反日の為と言うは無理が有る。元来漢字は仏教の仏像や教典、儒教の論語や史書や漢書と一緒に中国伝来の筈、韓国ドラマの古装劇を観ると、孔子の論語や、小学や中庸や大学の漢書が登場する、漢文で書かれて居る。世宗大王が考案した、한글韓㐎は当時の両班には不評で普及しなかった、大日本帝国が한글韓㐎の標準語化をし、日本で印刷をし、朝鮮全土に普及させた。李氏朝鮮時代の五百年間も中国の庇護を受けて発展して来たのに、漢字を捨て去って仕舞った。越…
見るに見れぬ、夢の続き インターネットは基本的には無料、されど、続きを読むには有料版を求めるサイトが多い。山場の一寸手前で続きに成るのが紙芝居方式。客集めの鉄則でも有る。 1910年、全世界を嘲笑の坩堝と科す程の珍事が朝鮮の地で起こった。日韓併合で有る。日韓併合時代の三十五年間は本当に悪夢の三十五年間で有ったのか。敗戦で日本が撤収した途端に朝鮮戦争が勃発し、朝鮮人は途端の苦しみに喘ぐ事に成った。民族を分割し、弱体化を図るはアーリア人(白人)の常套手段。日帝残滓残滓を叫び、日本由来の樹木迄切り倒し、漢字を廃止し、漢字語や翻訳語迄死語にして仕舞った。歴代の大統領も政権の支持率が下がると、反日を煽り…
ツイート 中井寛一 @ichikawakon コンビニで買った蕎麦がほぐせずに固まったままの時は、浄水器の水をサッとかければ綺麗にほぐせる。 付属している「ほぐし水」をかけてもほぐせない時はこうしているのだが、ちょっと考えれば当たり前のことですな https://twitter.com/ichikawakon/status/1352179267593900032/photo/1 18:39 西山尚光 @naomitu7032 土田さん! ラーメン西山家です。 https://twitter.com/naomitu7032/status/1352125634097553408/video/1 1…
米斎君はそういう点によく注意して下すって、これはこうしては嘘ですが、芝居だからマアこうしておきましょうとか、ちょっと見た目がよくっても芝居がしにくいような道具じゃ困るとかいう風に、斟酌してやって下すったものです。 Yonesai pays close attention to such points, and this is a lie, but it's a play, so let's do it like this, or if it looks a little good but it's difficult to play, it's a problem. In addition, …
太宰府の麒麟像 AC写真より 太宰府天満宮に寄り道 エアロバイクとストリートビューナビで福岡の100名城、続100名城をバーチャル攻略中。 大野城、水城は大和朝廷時代に太宰府防衛のために築城した古代の城とのことだが、太宰府といえば太宰府天満宮。 ストリートビューナビで調べると、太宰府天満宮は大野城のある四王寺山からすぐ近くであり、大野城、水城の位置関係が認識できた。 大野城~水城間は近くて、エアロバイクも漕ぎ足りないので、このまま太宰府天満宮に寄り道することにする。 太宰府天満宮に寄り道 寄り道ルート Twitter 寄り道観光スポット 太宰府天満宮 九州国立博物館 大宰府政庁跡 ★すずしのの…
●1月25日よりラトビア入国に際する陰性証明はPCR検査のみ有効となります。 ●ラトビア首相府は非常事態宣言の規制強化期間を2月7日まで延長することを発表しました。 ●本21日の感染者数は902名,死亡者は25名となっています。ラトビア政府の規制等を遵守し、一層の感染防止に努めるようにしてください。 1.ラトビア入国に際する陰性証明の検査種類の変更(1月25日より) ラトビア運輸省はラトビア入国に際して必要となる陰性証明について,1月25日よりPCR検査の陰性結果のみ有効とすることを発表しました。陰性証明取得に際してはラトビアへ渡航する飛行機,船等の乗り物に搭乗する前の72時間以内に検査(検体…
これ、似たような現象を去年ちらほらとニュースで見かけましたけど。そんなにしょっちゅうお目にかかるようなモノなんですかね。ネットでは、頻度が高いので、何か良くない凶事の前兆ではないか、みたいに。噂が飛び交っているのですけど……さすがに、『アルマゲドン』はないだろう、と。笑ってしまいましたが…………本当に無いよね?・・・ちなみに、映画のタイトルを見かけたので。改めて調べてみたら、あの映画が上映されたのって。20年以上前なんですねぇ(苦笑それじゃあ、タイトルを出されても、今の若い人は何のことやらサッパリですよねぇ(笑話について来られなくて盛り上がらないのも当然だワ。オッサン以上限定ネタだよなぁwブル…
皆さんこんにちは. まるくらJP(@malcla_jp)です. 今回は以前書いた山手線歩いて一周一人旅【時間・持ち物・注意点】で実際に歩いた時の様子を写真を交えて書きます. いろいろ見れて面白かったですね. malcla-jp.hatenablog.com 目次 目次 新宿駅から田端駅 巣鴨駅から秋葉原駅 鶯谷駅から浜松町駅 田町駅から新宿駅 1 新宿駅から田端駅 2 巣鴨駅から秋葉原駅 3 鶯谷駅から浜松町駅 4 田町駅から新宿駅 新宿駅から田端駅 9月の日曜日,朝10時 まるくらの一人旅が新宿駅から始まりました. 当日は9時からスタートするつもりが,寝坊したので,朝ごはんを食べてませんでし…
小説というものには作者の生まれ育った地域の影響が少なからず出ているように思います。そこで北海道に住んだことのある作家を一覧にしてみました。受賞歴や映像化、漫画家された馴染みのある作品を中心に紹介したいと思います。(50音順) ア行 朝倉 かすみ(あさくら かすみ) 主な受賞歴 おすすめ作品 東 直己(あづま なおみ) 主な受賞歴 映画化作品 おすすめ作品 安部公房 (あべ こうぼう) 主な受賞歴 映画化作品 おすすめ作品 荒巻 義雄(あらまき よしお) 主な受賞歴 漫画化作品 おすすめ作品 池澤 夏樹(いけざわ なつき) 主な受賞歴 おすすめ作品 石塚 喜久三(いしづか きくぞう) 主な受賞歴…
ところで今年の夏開催(予定?)のオリンピックはどうなるのか? 日比谷公園のマンホールの蓋は汚れていた。 2018年夏に中野区立歴史民俗資料館で見学したコーナー展「東京オリンピック1964」 昨年6月に江戸東京博物館で1964年東京オリンピックの聖火ランナー用ランニングと聖火筒を見学した。 にほんブログ村
『刀剣乱舞 -ONLINE-』サービス開始6周年 おめでとうございます! まさかこんなにひとつのゲームを続けられるとは。 突然ですが 頭に浮かんでは流れて行ってしまう 「もし、自由に旅ができたら行きたい所」を 時間や予算などの実現可否を度外視して、メモ代わりに挙げておこうと思いました。こんな時ですし思うくらいは。 ひとりで行きたいところも、娘と一緒に旅行したいところもあります。 彼女はいつも「〇〇行きたいなあ」と話すと「私も行きたい!」と乗ってきてくれるので嬉しいです。