損害保険の一種。地震による災害で発生した損失を補償する保険。住宅及び生活用動産が保険の対象となる。
なお、地震で発生した火災は火災保険では補償されない。そのため、地震保険は火災保険とセットでしか加入できない。 保険料は、どの保険会社でも同額であり、地震の危険度をもとに地域別に4段階に別れ算出される。例えば、最もリスクが高い4等地に「東京都」がある。
1995年の阪神大震災以降、関西圏の世帯加入率が増加傾向にある。
「え、これって自分が直すの?」地震のあと、貸し倉庫の壁に大きなヒビが入っていたとしたら…あなたはどうしますか? 今回ご紹介するのは、実際にあった"微妙な責任問題"のケース。ある友人が借りていた貸し倉庫で、地震の揺れによって荷物が崩れ、壁を壊してしまいました。 自然災害とはいえ、荷物の積み方が原因だとすれば…修理費の負担は借主? それとも貸主? この記事では、その友人の体験をもとに ・地震で「貸し倉庫の壁が壊れた」場合の責任の所在・よくあるトラブルとその分かれ目・事前にできる具体的な対策 についてリアルな視点からお伝えします。 「もし自分だったら…」と考えながら、最後まで読んでみてください。きっ…
損保って複雑なイメージで生保と違い身近でなくとっつきづらい難しいイメージだと思います。 わたしは損害保険業界に携わり法人/個人営業で15年やってきまして、戸建、1棟マンション、区分マンション、事業用途物件の火災保険を多く取り扱い、さらに事故対応も何度も経験してきました。 そこでこの記事では、損保の中の人が、火災保険を合理的に過不足なく掛けるやり方を網羅的に解説します。 結論として、本質的には、 「めったに起こらない大損害から優先的に保険を掛ける」です この記事を読めば、不動産投資で保険事故が起きても問題なく対応できます。 わたしが15年かけて培ってきた火災保険回りの経験と知識を凝縮しました。 …
※このブログには、一部広告・PRが含まれます。 ※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから独自にダウンロードしイメージに近いものを使用しています。実際の店舗とは異なります。 目次 「ほけんサーチ」とは? 「ほけんサーチ」のメリット 「ほけんサーチ」の使い方 東京都・神奈川県でおすすめの保険 「ほけんサーチ」利用者の口コミ まとめ ↓↓ほけんサーチのサイトは、こちら↓↓ ほけんサーチ こんにちは。 絶好調、どらです。 「人生100年時代」と言われる現代において、 保険は私たちの生活を守る上で欠かせない存在です。 しかし、いざ保険を選ぼうと思っても、 「種類…
晴天が続きます。《抜けるような青空》ってこういう空を言うのだろうな~と、思わず見上げてしまうようなきれいなブルー🔵冬ならではの光景ですね。 それにしても暖かい!🌞明日から12月だというのに…。 にほんブログ村 火災保険 & 地震保険 近所のイタリアンバルでランチ どうする?年賀状 火災保険 & 地震保険 今の家を建てるために住宅ローンの契約をしたタイミングで、火災保険と地震保険に加入しました。 我が家の住宅ローン、めでたくも来月で終了します🎉夫、ほぼ一馬力でよくがんばってくれたな~と感謝しかありません。私のささやかな収入は、《遠慮なく自分のことに使う》のが目的でしたので…😅一部は息子たちの学費…
火災保険と地震保険。2つはセット(注:まれに地震保険単体で売られているのもある)。更新時期が来たから、ちょっとでも安くするため、一括で3年分支払ったけど、前回より価格が上がっていてギョッとした。 聞いたところ、どこでも火災(地震)保険価格は爆上がりしているらしい。日本は自然災害の多い国だから、仕方ないとは思うが。生命保険会社や損保会社は、都心の一等地にズドーンと高層ビルを建てているけど、できたらもっと質素なビルに入っていてくれないかなあ。ああいう豪華なビルを建てていると、「不幸を恐れる人の気持ちにつけこんで、たっぷり料金を取って金儲けているのかい」などと、ちょっとうらめしい。 今回損保ジャパン…
先日保険会社から火災保険の更新のお知らせが届きました。 とにかく保険が大好きな母は、「地震保険、いるよね。家財保険もかけたほうがいいよね」と深く考えることなく保険に入ろうとします。 「だって払えるから、保険かけといたほうがいいでしょう」というので、昔の私だったらそんなもんかと思ったでしょうが、今はそれが間違っていることを知っています。 保険は払えるから入るのではなく、必要だから入るもの あてにならない地震保険 よく考えれば必要ない家財保険 「予備費」という概念がない母 お金の管理は100%したほうが不安がなくなる 保険は払えるから入るのではなく、必要だから入るもの 保険の考え方の基本は、当たっ…
タケ この記事では、 ”不動産投資の南海トラフ地震対策” について わかりやすく解説していきます 南海トラフ地震と不動産投資 南海トラフ地震とは 過去の南海トラフの地震被害 宝永地震(1707年) 昭和南海地震(1707年) 想定される「南海トラフ地震」の被害 南海トラフはいつ起きる? 南海トラフ地震が不動産に与える影響 物件価格の変動 建物の損壊 液状化 経済打撃 不動産投資家が備えるべき4つの地震対策 地震リスクを考慮した地域選び 耐震性の高い物件の選定 投資エリアの分散 地震保険に加入 まとめ 南海トラフ地震と不動産投資 日本は地震大国であり、その中でも特に大きな影響を与えるとされるのが…
地震保険の更新の手紙がきました。 5年にごとに更新があり自動更新です。 最近地震が多いので保険料高くなっていると思ったけど 保険料は、5年で61,880円です。年12,376円 月1,000円です。 地震保険の手紙 地震保険について勉強してみました。 リベ大の学長の動画、わかりやすくておすすめです。 liberaluni.com 地震保険について ・地震保険単体では加入できない ・火災保険の半分の金額しか掛けれない ・保険料は地域と建物の構造で決まる (地図の色が濃いとことが一番高い地域) 私の愛知県は2番目に高い地域でした。 福岡と東京で3倍以上金額が違うのはびっくりです。 地震保険 リベ大…
地震保険の世帯加入率は増えているのか? 損害保険料率算出機構が毎年公表している「損害保険料率算出機構統計集」のうち「地震保険統計」に掲載されている「世帯加入率」を可視化してみよう。 ※地震による損害への備えとしては、地震保険(火災保険に付帯)のほか共済等がある。「世帯加入率」は共済等を含まない数値。 ※投稿22年1月18日(更新24年8月27日) もくじ 地震保険の世帯加入率の推移 全国平均 都道府県別 1都3県 地震保険の世帯加入率の都道府県ランキング 23年 動画(Bar Chart Race 1994~2022) 【参考】過去の地震による高額支払保険金ランキング 地震保険の世帯加入率の推…
皆さんこんにちは。 最近台風や雷雨が多いですが皆さんは被害はありませんか?自分の所は昨日雷で給湯器のリモコンが故障しました💦 突然の出来事でびっくりしました。夕方雷が自宅の近くで大きくなっていたのですが、まさかこんな被害が出るとは思いませんでした💦この被害に気づいたのは雷が鳴り始まって少ししたタイミングでカーンと甲高い音がしたのですが、何が起きたのか最初は分かりませんでした。家の中の電気等は普通に付いていて何も感じなかったのですが、お風呂を洗おうとした時にその被害に気づきました。なんと給湯器のリモコンにエラーコードが表示されているではありませんか😱エラーコードなんて普段出ないのでなんのエラーな…