国民が支払う税金の税率が上がること。新しい税制度を作ること。
昨今の財政悪化は国の無駄遣いにも起因しているところが大きいのに、法人税を減額しつつ国民への負担が増えることに反対する声は多い。そんな声を知ってか知らずか、サラリーマン減税の縮小⇒消費税等の増税、新税創設が目前に迫っている。現時点においても予断を許さない状況が続いている。
www.youtube.com そこまで言って委員会NP 寒くて厳しい昨今のニュースについて徹底討論! 今年の国民生活良くなる?さらに厳しくなる? 日本の冬は寒い。特に今年の冬は寒い。 寒くて厳しいニュース 生活が厳しい 今年国民生活は良くなる?厳しくなる? 日本の防衛費をGDP比2%に増額?反対? そこまで言って委員会NP 寒くて厳しい昨今のニュースについて徹底討論! 議長:黒木 千晶 政策秘書:野村 明大 パネリスト 山口真由 井上久男 井上和彦 竹田恒泰 笠井信輔 青山和弘 石川和男 須田慎一郎 今年の国民生活良くなる?さらに厳しくなる? ・防衛費の増額は本当に必要? ・防衛費や少子化体…
ロシアによる「ウクライナ侵攻」が開始されて1年が経とうとしている 他人事ではない 日本人の多くは「自分たちには関係ない遠くの国の話」と思っているかもしれない しかし、ウクライナは意外と近い もちろん地理的には遠い 地球の裏側だ(時差7時間) 国境という観点 日本はロシアの隣だ 海を隔てて国境を接している 北海道の北端、宗谷岬からロシア領樺太までは50キロの距離しかない ウクライナはロシアの隣国 ということは ウクライナで連日起こっている戦争は 隣の隣の国で起こっているということになる こう言われるといきなり身近に感じられる 韓国と北朝鮮が戦争している状態(一応休戦状態だから現在も戦争中だが)と…
俺はあまり経済に明るくないというか、あまり勉強してないから、間違っているかもしれないが、なんというか、今まで入れてきた知識の中で、なんとなく「経済とはこういうもの」というイメージがあって、そこからなんか「これどういうことなんだ?!」っていうことを思ったので、走り書きします。 まあつまり、増税ですね。 「○○がしたいから増税します!」みたいなことを言ってる。 「子育て支援のために増税! 防衛のために増税! 仕方ないよね?税は税源なんだから。」 そういうことを言っているんですよね。 まあ、MMTという考え方では、税は財源ではないわけなんだけども。 実際まあ、見るからにオカシイのは政府だし、MMTと…
【三橋貴明】格差の本当のカラクリが怖すぎた - YouTube この動画を見ていて、「ヤバいよやばいやばい何がヤバいっていうとすごいやばいってくらいヤバい!」っていうね。 まあ俺がそんな戦々恐々としていても、何も変わらないから、拡散力は雀の涙だろうけども、ブログで記事にしていくよ。 まあいつも通りのやつですわな。政府ってつくづく無能なんだなと。 無能というか、無関心で、努力のベクトルが真逆になっている。 政府がそんなんじゃダメだろ…金も権力もあり、国民を助ける役目を持った存在が、しっかりしなさい。マジでしっかりしてくれ。 もう滅茶苦茶さがインフレしてきて、「あーはいはいまたね」って慣れてきてい…
sn-jp.com 岸田首相による防衛費増税の議論を見ていても、政府や財務省内には「日本にはまだまだ増税できる余地がある」「日本の国民負担は諸外国と比べて低い」という、虚偽のイメージを持っていることが分かる。 財務省の「国民負担率の国際比較」という資料によれば、実際には、日本人の潜在的国民負担率(将来世代の負担である財政赤字を含む)は22年度(見通し)で56.9%になっている。これは、米国、英国、ドイツをはじめとする先進諸国より高く、福祉国家として知られる北欧のスウェーデンをも上回る数字だ(海外はいずれも19年実績ベース)。日本は、現時点で世界トップクラスの国民負担を背負い込んでいる。 岸田首…
連邦防衛大臣ピストリウスは連邦軍に当てられる特別予算に対し、1,000億ユーロでは不十分であると訴える。 「1,000億ユーロ程度では何もできませんよ。」、とドイツ南新聞に対しピストリウスは答えた。「ありとあらゆる最新鋭システムに莫大な費用がかかります。」。ランブレヒトの後継者もまた軍事予算に年間500億ユーロは不十分であると考える。「決して十分であるとは思いません。」。 そしてピストリウスはウクライナへ提供する軍事装備品の一覧の伴うさらなる費用を要求する。これには数十億ユーロ単位で費用が投入されるが、その出所の大部分は不明である。連邦軍傘下には、14 基の新しい 2000 自走榴弾砲と 5 …
たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(高2になりました) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) この記事は 【多くの方に選挙に行って頂きたい】 【増税などやりたい放題の自民党政権をつぶしたい】 二つの思いから投稿しているものです。 最近の自民党政権をどうお考えでしょうか? 一言でいえば「金・金・金」の政治だと思いませんか? 「河井克行・あんりの1億5千万円」「オリンピックの裏で動いた多額のお金」「桜を見る会」「モリカケ問題」「政治資金問題」などなど。 そして「所得制限」に「増税」。 こんな国に誰がした?? それは自民党政権だと考えていますが、ひ…
お疲れ様です。 国民はエネルギーや物価高騰で苦しんでいますが、岸田総理には 「そんなの関係ねぇ」♪ と、小島よしお氏のワンフレーズ程度にしか聞こえていないみたいで、長男は外遊で観光三昧。 「いいですねぇ」 国民の税金を自由に使えて。 税金を納める側は節約に頭を抱え、 国を治める側は足りなければ増税を考える。 なんか間違っていませんか? これまで消費増税のたびに、国民に向けて政府は、 「将来の社会保障費にあてられる」 と説明されてきました。 しかし実際には、その8割が国の借金返済に使われています。 『異次元の少子化対策』として、『子ども家庭庁』の予算は4兆8104億円で、前年度比1233億円の微…
【「消費税は預り金」という“壮大な虚構”は日本社会に何をもたらしたのか】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#205 - YouTube 消費税について前回の動画でよく理解できてない部分があった。 それは、消費税が原因で、従業員の給料が減るという考え方だった。 なんかようわからんが、給料が増えるほど税金が増えるみたいな、そういう現象が消費税で起きているらしい。 なんか、この動画の言うところによると、 https://youtu.be/t4QiEu5KzK8?t=1040 売値ー仕入れ ↑ この値に消費税がかかるらしいんですよね。 え?どういうことだ?ってこの時点で思うわけですよね。 消費税って、取…
前回の消費税の記事で言っていたように、消費税はお客さんが払う税ではなく、あくまでお店が払う税金。 だから、 つまり、、一般的な観念では、 お客さん ⇢お金100円+消費税10円⇢ お店 ⇢消費税10円⇢ 政府 という考えだが、 しかしあくまでこの「お金100円+消費税10円」はお店側が提示した料金にすぎない。 +消費税10円は、あくまでお店がやっている表示にすぎず、お客が払っているという考えではない。【法律的にもそう明記されている) 実際は、 お客さん ⇢お金110円⇢ お店 ⇢消費税10円⇢ 政府 であり、別にお店側はこの商品を110円ではなく100円で売っても良い。 消費税含めた110円で…
ほぼ1年前の2022年2月24日にロシアはウクライナに軍事侵攻した。それが今も続いている。この事からも我が日本国は防衛を見直し大幅な軍事予算の必要性を考え2023〜27年度の5年間で何と43兆円もの規模だそうである。 2019年の暮れからの新型コロナウィルスでの被害により国民の生活はかなり疲弊した。そんな折、何で防衛増税施策が必要なんだ? 何の事無いロシアの天然ガス関連の互いの利権争いの戦争ではないか? それを国民の生活を守るためのリスク回避と称した日本国政府の考えは間違っている。 この戦争誰得かを考えれば良く解るし、我日本にとってみれば、政府が言ってるよりわが日本が一番の損失国である。それは…
総括 FX「インフレ低下続くも、米雇用改善。パウエル議長会見、一般教書、日銀人事」 ドル円=129-134、ユーロ円=139-144、ユーロドル=1.05-1.10 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨7位(8位)、株価15位(13位)、日銀人事に注目。中期的には貿易収支次第だが、資源安がまだ輸入減少に繋がらず」 円は先週8位から7位へ上昇。ドル円は米雇用者の急増で129円台から131円台と上昇で円安なるも、ポンドやNZがさらに弱く、ドル円での円安にかかわらず順位を上げた。日経平均は昨年の9.37%安から今年は5.42%高となっているが世界全体では15位と下位グループであり、なかなか政策の「資産…
個人的には(わりと巨額の)その増額分を、今現在の所得制限世帯に回した方がまだ(まだ)いいんじゃないのか、と。おそらくは微々たるものになっしまうんだろうが。 できない(ための)説明は、今回に限ってはできないはずだわな。毒ワクチンは安全だ、河野太郎は安全だ、とかぬかしてやがんだから。 政府が廃止を検討している「児童手当の所得制限」について、「継続すべき」考える人が56%と「廃止すべき」の33%を上回る結果となりました。 newsdig.tbs.co.jp 一定年齢までの卵子凍結・保存および融解・受精・着床に関し、2つ/2回程度までは全額国庫負担としたら、バカフェミ、ガラパゴスフェミ以外のごくごく一…
■岸田首相、フィリピンに年間2000億円支援へ 1兆円防衛費増税の一方で海外バラマキ18兆円超に国民の怒り沸騰 FLASH:2023.02.03 https://smart-flash.jp/sociopolitics/220457 ~~~ 岸田文雄首相は、2月8日に来日するフィリピンのマルコス大統領との会談で、年間2000億円を超える支援を表明する方向で調整に入った。 支援は政府開発援助(ODA)が中心で、期間は5年未満となる見通しだ。2月2日、共同通信が報じた。 交通インフラや情報通信網の整備を加速させ、東・南シナ海で軍事活動を活発化させている中国への対応を念頭に、米国を含む3カ国の安全保…
心に明かりを!ジロコのブログです。 この国の性質は対策が叫ばれるたびに国民が貧困にむかっていくと感じるジロコです。 少子化対策なんてやらなきゃあいいじゃん!デジタル化なんてやらなきゃあいいじゃん!マイナンバーカードなんかやらなきゃあいいじゃん!防衛費増なんてやめればいいじゃん! 余計なことやらなければ国民はもっと暮しやすくなる なんてバカなことを思うジロコです。ジロコ 画像でジロコのバカさがわかりますがどうでもいいことです。 竹田恒泰氏 岸田首相が目指す賃上げに「今、政治がやるべきは減税…岸田さん、全部逆のことやってる」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース ❝竹田氏は「いやいや賃上…
「ゆでたまごライフ」という記事に大きな反響があって、このブログの中で驚くべき事に一番読まれている。実は広告を何も貼ってないので私には一銭も入ってこない。しかし、多くの人が喜んでくれたなら私はそれで満足だ。 今日は、電気代の値上げや物価の高騰、増税の中で貧困に喘ぐ私達(お金持ちは気にしないで下さい)が、どうやって生きていくかを真剣に考える文章を書こうと思った。 生きる為には、衣食住という三つの要素が揃っていなければならない。又、これを維持する報酬を得る為の仕事も必要だ。その他に、人との良好な人間関係も欲しいものである。私は今まで、そういう周辺の問題に関連する記事を書こうと思ってきたし、書いてきた…
現代ビジネスに1月29日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/105353 「国家公務員の賃金引き上げ」をすべり込ませる 1月23日に国会で行われた岸田文雄首相の施政方針演説の中に驚くべきひと言が含まれていた。「構造的な賃上げ」というくだりだ。「まずは、足下で、物価上昇を超える賃上げが必要です」というのは岸田首相が繰り返し主張してきた「分配」すれば経済の好循環が始まるという話で、庶民からしても物価が上がり続ける中で賃上げしてくれるならこんな助かる事はない。「おや」と思ったのはそれに続く次の言葉だ。 「政府は…
● まずは … 笑える話題 ● 国民殺しに余念がない 基地外 キ シ ダ ですが 赤っ恥! 荒井勝喜首相秘書官の LGBT差別発言で、 「 G7で唯一 同性婚を認めない国 日本 」と、 BBC・WSJ・AP通信・ロイター・AFP通信などが 一斉報道 だって~ 必死に欧米の機嫌を取り、制裁リーダーやっても、承認されな~い! もうすぐ G7から脱落するから これでいいかもね! G7は「先進7カ国」だから… 先進国じゃないし… ● 光熱費の不思議な話 ● ネットで「電気代が5万だ!10万だ!」と騒いでいますが、 これは オール電化の家の話ですか?(東京電力の話) うちの1月の電気代、昨年の同使用量の…
政府は少子化対策の一環として、自民党の茂木幹事長をはじめ、公明党や多くの野党が「児童手当の所得制限を撤廃すべき」と主張していますが、所得制限について「継続すべき」と考える人が56%、「廃止すべき」と考える人が33%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。 児童手当は中学生以下の子どもがいる世帯に1人あたり最大1万5000円を支給するものですが、一定以上の収入の世帯は所得制限によって減額、もしくは支給対象外となっています。 複数の政府関係者によりますと、現在、政府はこの所得制限を撤廃する方向で検討に入ったということです。 また、岸田首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」と意欲を示してい…
児童手当の所得制限の撤廃について、加藤勝信厚生労働相は5日、岡山市で開かれた会合で、「(議論の)中心になり過ぎている」と述べた。児童手当の拡充を求める声が相次いでいるが、高所得層の支援を手厚くする所得制限の撤廃に議論が偏ることへの懸念を示した格好だ。 加藤氏は「(昨年の出生数は)77万人前後になるのではないか。当初の想定以上に大変落ち込みが出てきている」と指摘。一方で、国会などで議論されている児童手当の所得制限撤廃について、「議論を聞いて『ん?』と思うのは、現金給付をしていく必要は否定するものではないが、所得制限を撤廃しろって話に議論が行き過ぎている」と話した。 児童手当は3歳未満は月1万5千…
作家でエッセイストの阿川佐和子さん(69)が5日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。防衛費増などでの増税の議論が進んでいることに言及した。 番組では、物価高、そして防衛費増などでの増税の議論が進む中、まずは政治家が身を切るべきだとして、好立地にある格安の議員会館に注目。都内の賃貸住宅の家賃が上昇する中、赤坂議員宿舎の家賃は減少しているとし、専門家は「普通に借りれば、日当たりの悪い3LDKの部屋で50万円。上の階は100万円はいく」と相場は50~100万円だと説明。現実は、昨年3月までは13万8066円で、現在は12万4652円に値下げされていると伝え、そのほかの…
明治天皇の玄孫(やしゃご)で作家の竹田恒泰氏が5日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。岸田文雄首相が最重要課題としている「賃上げ」について言及した。 司会の阿川佐和子さんが「賃上げというのを岸田総理は最重要課題と打ち上げてはいるけれど、これは可能にしてくれるのかな?」と聞くと、竹田氏は「いやいや賃上げなんて全く無理ですよ。だってね、税金は上がるわ、金利は上がるわ、物価は高いまんまだわ、円相場だったよくわかんない。そんな中、給料上げるってほとんど追いはぎみたいな行為ですよ」と話した。 そして、「今、政治がやるべきことは明らかで、減税なんですよ。こんな経済が大変なと…
1週間分の食品買い出しDAY! 昨日の買い物は1日の夕飯+デザート等贅沢買いしすぎた、、。 ✩¥17,122 うちはドリンクが贅沢なんだよなあ。 とか言いつつマウントレーニア美味しいからやめられない(´つω・`) コンビニで買うと160円超えだけど、スーパーだと128円なのよ!!安い!でも高いけど!! 後は柴犬の抜け毛対策用コロコロスペア *¥1,095 税抜き価格498円で2個レジで会計したら1,095円て高くなりすぎ感が…今ですら高いと思ってしまうのに、増税されたらたまらないよ、、やめてくれええぇえ( ⁰▱⁰ )‼︎
日本の社会主義化が加速しているような気がする。具体的には増税して、増えた税金を国家が配分して支給するということ。税収は増えているのに、増税しているからね。 問題はこれが日本にとっていい方向性なのか、逆なのか?ってこと。今回のコロナ禍で、社会主義国家の優位性が発揮されたと僕は考えてる。全体主義として、国家全体のメリットを追求できるからね。でも、日本に全体主義が合うのかどうかはは分からない。日本の国家的課題は、言うまでもなく少子高齢化。民主主義で選挙によって政治家が選ばれるから、いわゆるシルバー民主主義が蔓延る。もしかしたら、全体主義はこれを打破できるかもしれないと思うんだよね。日本の将来を考えて…
2023年2月6日(月) フィナよ~。 今年の10月から「インボイス制度」が始まるわ、と言っても「それって、何?」って感じね。インボイスを分かりやすく言うなら、「私はこれだけの消費税を払いました」っていう「ちゃんとした」お知らせってとこかしら。 ちょっと複雑だから解説するわ。例えば、消費税率を10%として、Aさんが、持っている布地をBさんに100円で売ったら10円分の消費税がかかる。その10円を「税務署に納めました」ってBさんに伝える。これがインボイスよ。 次にBさんが、購入した布地から布マスクを作り、これをCさんに300円で売ったら30円の消費税がかかる。この時、Bさんが税務署に納める税額は…