国民が支払う税金の税率が上がること。新しい税制度を作ること。
昨今の財政悪化は国の無駄遣いにも起因しているところが大きいのに、法人税を減額しつつ国民への負担が増えることに反対する声は多い。そんな声を知ってか知らずか、サラリーマン減税の縮小⇒消費税等の増税、新税創設が目前に迫っている。現時点においても予断を許さない状況が続いている。
www.youtube.com そこまで言って委員会NP 寒くて厳しい昨今のニュースについて徹底討論! 今年の国民生活良くなる?さらに厳しくなる? 日本の冬は寒い。特に今年の冬は寒い。 寒くて厳しいニュース 生活が厳しい 今年国民生活は良くなる?厳しくなる? 日本の防衛費をGDP比2%に増額?反対? そこまで言って委員会NP 寒くて厳しい昨今のニュースについて徹底討論! 議長:黒木 千晶 政策秘書:野村 明大 パネリスト 山口真由 井上久男 井上和彦 竹田恒泰 笠井信輔 青山和弘 石川和男 須田慎一郎 今年の国民生活良くなる?さらに厳しくなる? ・防衛費の増額は本当に必要? ・防衛費や少子化体…
ロシアによる「ウクライナ侵攻」が開始されて1年が経とうとしている 他人事ではない 日本人の多くは「自分たちには関係ない遠くの国の話」と思っているかもしれない しかし、ウクライナは意外と近い もちろん地理的には遠い 地球の裏側だ(時差7時間) 国境という観点 日本はロシアの隣だ 海を隔てて国境を接している 北海道の北端、宗谷岬からロシア領樺太までは50キロの距離しかない ウクライナはロシアの隣国 ということは ウクライナで連日起こっている戦争は 隣の隣の国で起こっているということになる こう言われるといきなり身近に感じられる 韓国と北朝鮮が戦争している状態(一応休戦状態だから現在も戦争中だが)と…
俺はあまり経済に明るくないというか、あまり勉強してないから、間違っているかもしれないが、なんというか、今まで入れてきた知識の中で、なんとなく「経済とはこういうもの」というイメージがあって、そこからなんか「これどういうことなんだ?!」っていうことを思ったので、走り書きします。 まあつまり、増税ですね。 「○○がしたいから増税します!」みたいなことを言ってる。 「子育て支援のために増税! 防衛のために増税! 仕方ないよね?税は税源なんだから。」 そういうことを言っているんですよね。 まあ、MMTという考え方では、税は財源ではないわけなんだけども。 実際まあ、見るからにオカシイのは政府だし、MMTと…
【三橋貴明】格差の本当のカラクリが怖すぎた - YouTube この動画を見ていて、「ヤバいよやばいやばい何がヤバいっていうとすごいやばいってくらいヤバい!」っていうね。 まあ俺がそんな戦々恐々としていても、何も変わらないから、拡散力は雀の涙だろうけども、ブログで記事にしていくよ。 まあいつも通りのやつですわな。政府ってつくづく無能なんだなと。 無能というか、無関心で、努力のベクトルが真逆になっている。 政府がそんなんじゃダメだろ…金も権力もあり、国民を助ける役目を持った存在が、しっかりしなさい。マジでしっかりしてくれ。 もう滅茶苦茶さがインフレしてきて、「あーはいはいまたね」って慣れてきてい…
sn-jp.com 岸田首相による防衛費増税の議論を見ていても、政府や財務省内には「日本にはまだまだ増税できる余地がある」「日本の国民負担は諸外国と比べて低い」という、虚偽のイメージを持っていることが分かる。 財務省の「国民負担率の国際比較」という資料によれば、実際には、日本人の潜在的国民負担率(将来世代の負担である財政赤字を含む)は22年度(見通し)で56.9%になっている。これは、米国、英国、ドイツをはじめとする先進諸国より高く、福祉国家として知られる北欧のスウェーデンをも上回る数字だ(海外はいずれも19年実績ベース)。日本は、現時点で世界トップクラスの国民負担を背負い込んでいる。 岸田首…
連邦防衛大臣ピストリウスは連邦軍に当てられる特別予算に対し、1,000億ユーロでは不十分であると訴える。 「1,000億ユーロ程度では何もできませんよ。」、とドイツ南新聞に対しピストリウスは答えた。「ありとあらゆる最新鋭システムに莫大な費用がかかります。」。ランブレヒトの後継者もまた軍事予算に年間500億ユーロは不十分であると考える。「決して十分であるとは思いません。」。 そしてピストリウスはウクライナへ提供する軍事装備品の一覧の伴うさらなる費用を要求する。これには数十億ユーロ単位で費用が投入されるが、その出所の大部分は不明である。連邦軍傘下には、14 基の新しい 2000 自走榴弾砲と 5 …
たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(高2になりました) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) この記事は 【多くの方に選挙に行って頂きたい】 【増税などやりたい放題の自民党政権をつぶしたい】 二つの思いから投稿しているものです。 最近の自民党政権をどうお考えでしょうか? 一言でいえば「金・金・金」の政治だと思いませんか? 「河井克行・あんりの1億5千万円」「オリンピックの裏で動いた多額のお金」「桜を見る会」「モリカケ問題」「政治資金問題」などなど。 そして「所得制限」に「増税」。 こんな国に誰がした?? それは自民党政権だと考えていますが、ひ…
お疲れ様です。 国民はエネルギーや物価高騰で苦しんでいますが、岸田総理には 「そんなの関係ねぇ」♪ と、小島よしお氏のワンフレーズ程度にしか聞こえていないみたいで、長男は外遊で観光三昧。 「いいですねぇ」 国民の税金を自由に使えて。 税金を納める側は節約に頭を抱え、 国を治める側は足りなければ増税を考える。 なんか間違っていませんか? これまで消費増税のたびに、国民に向けて政府は、 「将来の社会保障費にあてられる」 と説明されてきました。 しかし実際には、その8割が国の借金返済に使われています。 『異次元の少子化対策』として、『子ども家庭庁』の予算は4兆8104億円で、前年度比1233億円の微…
【「消費税は預り金」という“壮大な虚構”は日本社会に何をもたらしたのか】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#205 - YouTube 消費税について前回の動画でよく理解できてない部分があった。 それは、消費税が原因で、従業員の給料が減るという考え方だった。 なんかようわからんが、給料が増えるほど税金が増えるみたいな、そういう現象が消費税で起きているらしい。 なんか、この動画の言うところによると、 https://youtu.be/t4QiEu5KzK8?t=1040 売値ー仕入れ ↑ この値に消費税がかかるらしいんですよね。 え?どういうことだ?ってこの時点で思うわけですよね。 消費税って、取…
前回の消費税の記事で言っていたように、消費税はお客さんが払う税ではなく、あくまでお店が払う税金。 だから、 つまり、、一般的な観念では、 お客さん ⇢お金100円+消費税10円⇢ お店 ⇢消費税10円⇢ 政府 という考えだが、 しかしあくまでこの「お金100円+消費税10円」はお店側が提示した料金にすぎない。 +消費税10円は、あくまでお店がやっている表示にすぎず、お客が払っているという考えではない。【法律的にもそう明記されている) 実際は、 お客さん ⇢お金110円⇢ お店 ⇢消費税10円⇢ 政府 であり、別にお店側はこの商品を110円ではなく100円で売っても良い。 消費税含めた110円で…
安倍晋三という政治家は、死後もなお害毒を垂れ流し続けているようだ。 以下、朝日新聞デジタル有料記事の無料部分より。 www.asahi.com 安倍氏「財務省の策略の可能性ゼロではない」 回顧録で森友事件語る 森岡航平 2023年2月6日 21時44分 憲政史上最長の8年8カ月にわたり政権を担った安倍晋三元首相が「安倍晋三 回顧録」(中央公論新社)で、森友学園の国有地売却問題について「密かに疑っている」と前置きしたうえで「私の足を掬(すく)うための財務省の策略の可能性がゼロではない」と語っていることが明らかになった。 回顧録は安倍氏が首相を退任後の2020年10月~21年10月、読売新聞特別編…
First India on Twitter: "An unusual video of birds flying chaotically is quickly going viral on social media. Claiming that the video is from #Turkey, the post shows how birds fly frantically just before the earthquake. #Birds #NaturesEarlyWarningSystem #Animals #TurkeySyriaEarthquake #TurkeyEarthqu…
文科省も自治体教委も学校も、無理難題を跳ね返す力を失ってしまった。 いくところまで行って、そこで状況を見て考えるしかないと思っている。 だってそうでしょ? 学校なんて信用ならない、学校で子どもは殺されてしまうと、 みんな思っていたもの。 という話。(写真:フォトAC) 【私を含む、根性の曲がった人々はこう考える】 私は平和主義者ですから滅多に人と対立することがありません。相当に厄介な校長や教頭の下で働いても一向に逆らうふうがなかったので、同僚からは校長派あるいは教頭派とみられることもありましたが、逆らうのが面倒なのでそうしていただけで本音は「どうでもよかった」のです。 ただし言われたことに素直…
この前、テレビを観ていてバチバチとチャンネルを変えていたら、NHKでやっていた番組に目を魅かれた。それは、日本の看護師や介護士の女性が、何人もオーストラリアの介護施設や病院で勤めているという内容だった。 途中からしか観ていないし、最後まで観ていないが、「あ~、ここまで各国は将来の福祉などを考えて、色々と手を打っているのになあ」と思うと、「それに比べて、我が国はすべてが、後手後手で、第一、政府は本当にやる気があって、真剣に考えているのだろうか?」と、いつも口惜しく思う。 我が国の介護士不足にしても、3年前に勤めた老人ホームの事務部長が「今もそうですが、後数年で、介護士は完全に足りなくなります。だ…
岸田総理は防衛費や子ども子育て支援の財源がないから増税を国民に求めながら、一方で半導体メーカーの設備投資に2兆円の補助金、フィリピンに1兆円の支援金を発表しました。 日本の企業の内部留保は330兆円です。 政府は「企業は内部にお金を溜め込むな、企業は設備投資や賃上げに内部留保を使え」と批判しながら、何で半導体メーカーの設備投資に2兆円もの補助金を出す必要があるの? 企業は設備投資の資金を十分に溜め込んでいます。 安倍元総理が在任期間の8年8ヶ月で海外にばらまいたお金の合計は60兆円です。 年間7兆円。 安倍元総理は外交が得意なことをアピールしたかったのでしょう。 北方領土返還をちらつかせたプー…
政府は7日、子ども政策の強化に関する関係府省会議を東京都内で開いた。 岸田政権の掲げる「異次元の少子化対策」の柱の一つ「児童手当を中心とした経済的支援の強化」に関する検討を本格化。有識者からの意見聴取では手当の増額や対象範囲の拡大を求める声が上がった。 松田中京大教授は大幅増額と高校生まで支給対象を拡大するよう提起。NPO法人理事長の渡辺由美子氏も「所得制限撤廃と(対象を)18歳まで延長すれば、少なくともお子さんのいる家庭全部が享受できる」と訴えた。 山口慎太郎東大院教授は「現金給付の効果は限定的」としながらも、給付を行う場合はできるだけ対象を広げるべきだとの立場を示した。 防衛費増税の予算を…
JNNの世論調査結果をTBSが伝えています。 岸田内閣の支持率が前の月から1.9ポイント下落し、35.5%だったことが最新のJNNの世論調査で分かりました。不支持率は前の月から2.8ポイント上昇し、62.2%でした。政権発足後、不支持率が過去最高となりました。 岸田内閣の支持率は、まだ35.5%もあります。 支持率が30%を切るとその内閣は危険水位に達したとみなされるのが一般的ですが、支持者は我慢強く岸田政権を支えています。というか、変化を嫌うというか、野党に任せられないとか、いろいろあるのでしょう。 実際に支持率が30%を切っている調査機関もありますし、予算審議の最中だというのに不祥事が表ざ…
壺朝鮮人統一教会による暴政が始まってから「海外移住が急増」しており、「過去最高を記録した」そうです。無理もありません。収入の半分が税金という国は日本だけ。しかも、年金も意味不明な理由で年々削られていますから、若者ほど日本から脱出したくなるでしょう。「払っても壺朝鮮人統一教会に搾取されるから」です。気に敏な賢い人たちは、コロナ前にすでに数百万人単位で日本を脱出しており、コロナ禍で逃げ遅れた人たちが我先に海外に脱出しているのです。 影武者の安倍晋三。本物は既に死亡https://lineblog.me/webbook2019/archives/2333687.htmlhttps://twitter…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2023年1月27日 YAHOO!JAPANニュース デイリー新潮「「中国に謝りまくる」「黙って殺される」という人も 護憲派と議論して作家・百田尚樹氏が感じたこと ツイートが話題となった鳩山由紀夫元総理大臣(左)。右は百田尚樹氏 シンパとアンチの割合は不明だが、80万超のフォロワーを誇っているのが、鳩山由紀夫元総理大臣のツイッターである。注目度はそれなりに高く、時折その発信内容がニュースとなる。最近では、1月24日の以下のツイートが話題となった。 【写真】話題となった「鳩山由紀夫元…
政府に「なんでも本音で話せ」と考える人がいるが、建前と本音の使い分けは非常に重要だ。消費増税とデジタル庁の二つを例に、その理由を説明する。
こんにちは、Reiです。 先日、こんな事がありました。 知人が、「友人の娘(自分の娘と同級生19歳)に子どもが産まれて、友人は孫が可愛くて仕方ないと言っていたけれど、あ〜そうなんだと思った。(いわゆる出来ちゃったから産んだというニュアンス)」と言いました。 それから、自分の娘さんに彼氏ができた事を嬉しそうに話したのです。 自分の子どもの同級生が19歳で出産したことに、冷ややかな感情を見せた知人に、私は何と答えていいのか言葉に詰まってしまいました。 この世の中の愛は本物ではなく、男女は間違った異性関係に溺れてしまうだけと知っています。友人に真実を伝えなくてはいけないと思いました。 しかし、” そ…
今日の中国ニュース(2021年8月9日分)(副題:楊海英&松竹伸幸のバカさに心底呆れる) - bogus-simotukareのブログ 以上が俺が書いた「松竹批判記事の最初」です。今から約10ヶ月前ですね。黒坂真(大阪経済大教授)というマイナー右翼が「好意的にツイートで取り上げていた」ので松竹に気づき、奴の文章を読み「なるほど、反共右翼が好意的に評価するだけのことはある」と松竹に呆れて批判を開始したわけです。ということで今回の除名劇以前から俺は松竹には否定的であり、「党盲従で松竹を叩いてるわけではないこと」は指摘しておきます。松竹伸幸 カテゴリーの記事一覧 - bogus-simotukare…
電気代の高騰 それが言われだしてから、暫くになる。先日のニュースで、広島県のとある一家の電気代事情がテレビのニュースで取り上げられた。 なんでも住居はオール電化の家らしいんだけど。それにしても月の電気代が4万円を超えていたという。それが、電気代の値上がりを受けて倍の8万円越えになって、どうしようかと思い悩んでいるそうなんだけどね。その対策として一家は、暖房も極力つけないようにして、小さな子供達は毛布にくるまってゲームとかをしていた。 高すぎないか?電気代が値上がりする前で毎月平均して4万円を超える電気代って。単純に比較はできないけど(私は現在一人暮らしだから)、値上がりしたって私の場合は1万6…
昨日の続きです。 香田さんは続けます。 「今回2%の掛け声が先行し、政治家からもあれもこれもやるべきだという声が強かったのではないでしょうか。 防衛費増額は、私もOBとしてありがたいと思いますが、それに悪乗りしている防衛省・自衛隊の姿が見えるのです。 本当の意味での積み上げが重要で、その結果、5年後の時点ではまだ1.5%ということもありえたと思います。 もちろん2%超になることもありますが、そこでは財政当局は政治の査定が入ります。」 防衛増税については、賛否が分かれていますが、その財源についてはこう答えています。 「国民負担という痛みがあるからこそ、本当に必要な防衛力が積み上がります。 国債と…
政治ランキング 教育・学校ランキング 歴史ランキング 731部隊論文 「検証を求める会」設立 京大の責任を問う京大「人体実験とする根拠なし」 731部隊論文 本調査はしない方針 学者・研究者の歴史認識・軍事研究を問う!! 福島 雅典京都大学名誉教授 731部隊展 日本の機密文書管理はきちんと行われてりるのだろうか?隠蔽されている??機密文書も時間が経過したら、きちんと公開すべきだ!!日本にも積極的な情報開示を求めます!! 【バイデン大統領】自宅から別の機密文書見つかる 6861ページのほとんどが黒塗り!〜遺棄化学兵器処理事業情報公開請求訴訟第1回公判 根岸恵子 情報開示請求をしたら、提出された…