国民が支払う税金の税率が上がること。新しい税制度を作ること。
昨今の財政悪化は国の無駄遣いにも起因しているところが大きいのに、法人税を減額しつつ国民への負担が増えることに反対する声は多い。そんな声を知ってか知らずか、サラリーマン減税の縮小⇒消費税等の増税、新税創設が目前に迫っている。現時点においても予断を許さない状況が続いている。
調子の悪くなった車がとうとう動かなくなり、知り合いを通じて売りに出していました。自動車工の方には業者に渡せば引き取ってくれて50ユーロ位は手に入るよ、と言われていましたが自動車販売が趣味の知り合いを通じて売りに出してみる事にしました。最悪でも500ユーロ位にはなるんじゃないかなと言われていたのですが、1000ユーロで売れたよ、との事。ツイてる! 大都市近郊の片田舎に住んでいる為、通勤に自動車が必須です。職場復帰は今年の終わり頃だし、夫がホームオフィスで在宅しているので、今は用事ある時は夫の車を使っています。でもいつまた夫が通勤し始めるか分からないし、出張が始まったら自動車がない状況になってしま…
news.yahoo.co.jp
国の借金、過去最大1212兆円 ここ1年で100兆円超の大幅増(共同通信) - Yahoo!ニュース 2月10日の共同通信の記事で「国の借金、過去最大1212兆円 ここ一年で100兆円の大幅増」というのがありました。 将来が不安でたまりません。きっとこの付けはコロナ終息後2,3年後につけとして払わされるでしょう。この前消費税が10%に上がったばかりなのに。 確かに、コロナ禍の状況では国の借金が増えるのは仕方ないかもしれません。 しかし、増えた分の支出を賄うために、支出を減らそうという努力が見られないのでしょうか。簡単に借金をしてしまう今の日本が不思議でなりません。 家計でも思わぬ出費が発生した…
オールドメディアによる税に関する特番で、頻出する池上彰氏の解説は、難解な税や円の流れをとても分かり易く、お金の仕組みに疎かった私達には有難く、そして人気がありましたが、ここ一年程で彼の説明の誤りや、彼本人の姿勢や主義について批判的な論調が増してきているのを知って、困惑する方も多いのではないでしょうか。 筆者も十年ほど前は、氏の誰にでも分かり易い解説本は評価していて、難解な中東問題や税金の仕組みについては、何度か彼の著作本で学びなおした経緯がありますが、最近Youtube を見るにつけ、氏の説明に疑問を訴える動画が散見されるようになり、その内容に衝撃を受けてしまいました。 今回のテーマは、直接氏…
今年も確定申告の時期がやって参りました。 医療費、株取引、不動産収入などなど色々あると思います。 私は今週末から取り組みますが、 事前に注意すべき点などを確認しましたのでまとめてみました。 自分ですらすらできる確定申告の書き方 令和3年3月15日締切分 [ 渡辺義則 ]価格: 1518 円楽天で詳細を見る 確定申告改定ポイント 今年注意するのは次の6つです。 ①すべての人に関係する基礎控除の改正⇒減税 ②給与やアルバイト収入のある人に関係する改正⇒増税 ③年金をもらっている人に関係する改正⇒増税 ④青色申告をしている人に関係する改正⇒増税の場合あり ⑤寡婦、ひとり親の人に関係する改正⇒減税また…
1/18-1/22: イエレン氏の財政刺激積極化発言でリスクオンスタートも、コロナワクチンの普及遅れ、米追加経済対策の実現期待後退、イエレン氏のバイデン増税基本路線再確認で期待に揺らぎ 曜日別の主な材料は、 1/18(月): キング牧師生誕記念日で米株式市場休場 1/19(火): イエレン次期財務長官が景気対策拡充のtalk up 1/20(水): バイデン氏第46代米大統領就任、ネットフリックス好決算 1/21(木): BOJ金融政策決定会合&ECB定例理事会 1/22(金): 英タイムズ誌による東京五輪中止報道、IBM低調な決算 イエレン期待のリスクオンからイエレン警戒のリスクオフに着地し…
キャッシュレス決済の利用経験率が、6割になりました。 2018年の調査から、20%近く増えました。 「頻繁に利用している」が、33%で、「利用したことがある」が、26%で、合わせて、59%になります。 2018年の調査では、40%でしたので、2年で、19%増えました。 消費税増税時のキャッシュレス決済の優遇策と、今回のコロナ禍で、利用が一段と拡大しました。 年代別では、30代が、80%と最も多く、10~20代と40代も、70%を超えています。 10~20代と30代では、「頻繁に利用する」が、50%を上回っています。 一方で、70代が、33%、80代以上は、15%にとどまっています。 高齢者は、…
昨今状況が状況だけに、これまでしぶチンだった財務省が財布の紐を緩めたのか、日銀がお金を刷るのか、更に本年度170兆円超もの緊急財政出動をするとは正直驚きましたが、こ安倍政権から足せば100兆円のうち、少なからずが国内では無く海外へ出ていく金であるのは、微妙な心境になります。 散々オールドメディアが煽ったPCR検査も、ワクチンができた事を見計らって、割引価格の最終決算かのように慌てて検査を煽り出ましたね、国民はそんな無駄遣いはシナイだろうに、執拗に検査数を増やせばそれだけ、中途半端な陽性率の単純増加で、益々医療機関や自治体が混乱するだけなのに。 日本がこれまでに海外、特に中国や韓国に新興国援助と…
こんにちは!ざおうかっちゃんです! (。・ω・)ノ゙ 今回は 最近話題の児童手当改正で 子供を持つ共働き世帯の支給廃止について 解説して行こうと思います。 先月こんなニュースが発表されました 政府は所得制限を超える場合、児童1人当たり月額一律5000円を支給する 給付を来年度中に廃止する方向で検討に入りました。 また、所得制限の算定基準を、世帯で最も稼ぎが多い人の収入から、 世帯全体の収入を合算する方式へ切り替える検討もします。 (yahooニュース ファイナンシャルフィールド 記事から一部抜粋) これにより SNSなどでも大反響を呼び話題となりました。 今回はそんな最近話題の児童手当 改正に…
中国保険業協会の報告書によると、今後5年から10年で、8兆から10兆元(126兆~158兆円)の年金基金が不足する見込みです。中国の年金不足は徐々に拡大しており、近年多くの中高年が老後の不安を抱えています。年金不足問題を克服するために打ち出した「第3の柱」とは? //
// 先日、共有した預金封鎖に至る前に日本政府は何もしていないのか。そんなことはありません。債務残高(政府の借金)を減らそうとしている政策について共有していこうと思います。 債務残高を減らす政策 税収アップ 歳出の削減 インフレを起こす 要するに それでも債務返済できない場合 安倍前政権は以下の3つをやろうとしていましたが、いずれもうまくいっていませんでした。 債務残高を減らす政策 税収アップ アベノミクスとかいう経済成長による税収アップを試みましたがなかなかうまくいかず。日本のGDP*1はこの20年間ほとんど増えていません。GDPが増えないということは、会社も個人も収入は上がっていない。それ…
// 貯金が減る3つのリスク バフェットはろうです。皆さん、貯金していますか?貯金は減らないと思っていませんか?今回はその貯金のリスクについてお伝えします。 貯金好きな日本人 貯金が減る3つのリスク リスク1:銀行に預けて機会損失 リスク2:インフレで現金価値が減る リスク3:増税 どうすれば良いか 貯金好きな日本人 日本人は貯金が好きです。どれぐらい持っているのでしょうか。日本の個人金融資産は約1,600兆円。その内訳は「現金・預貯金」53.5%、「株式」「投資信託」「債券」は15.1%だそうです。一方、米国では実に52.5%が「株式」「投資信託」「債券」に投資しているのが現実です。これはな…
小さく生きる人生、 自分がやれること以下の生活で満足してしまう人生には、 何の情熱もありえない。 byネルソン・マンデラ(南アフリカの政治家) // 南アフリカで初の黒人の大統領になったネルソン・マンデラ氏の名言です。 ネルソン・マンデラ氏の名言は以前にも紹介しました。 志は大きく持った方が良いですね。 とはいえ、志と言われてもと思うことはあると思います。 私もしがないサラリーマン、会社に飼われてこき使われる代わりに、毎月の安定した給料、そして年2回の賞与で一喜一憂するような立場です。 それでも、仕事に対する志は持っていようと思っています。 志というと大げさに感じるかもしれませんが、対象は何で…
ブログのネタが枯渇すると断捨離できるものがないか探す、メンヘラナマポおじさん(@welfare_minimal)です。 煙草の残り葉をまとめる 終わりに 煙草の残り葉をまとめる 煙管(キセル)用煙草の宝船という銘柄を吸っています。 1袋20g入りで560円です。 これ1袋で4〜5日もつんですが、5日目ともなると葉が乾燥して煙管に詰めにくくなります。 そうすると新しいのを開けることになるんですが、残っている葉を捨てるのはもったいないので、一つにまとめて後程加湿して吸います。 終わりに 使い切ったライターと一緒に、空いたパッケージを断捨離しました。 10月からまた煙草税が増税されるようです。 煙管…
●myblu(マイブルー)でたばこ増税に対抗 ●myblu(マイブルー)でたばこ増税に対抗 10月1日たばこ増税! うんざりして電子タバコを試すことに 試してみたmyblu(マイブルー)。吸い心地は予想以上に良 本体もフレーバーもコンビニで買える利便性 買えるコンビニはローソン。お得価格で (追記1) (追記2) (追記3) (追記4) (追記5) (追記6) (追記7) ●マイブルーの欠点 左/スターターキット 右/フレーバーポッド 10月1日たばこ増税! うんざりして電子タバコを試すことに こよなくたばこを愛してきた自分が、度重なるガサツな増税にがまんできず対抗策を調べ、試した話だ。煙草税…
スポンサードリンク // 政府が光明(クァンミョン)~始興(シフン)、釜山(プサン)~大渚(テジョ)、光州(クァンジュ)山頂などを新規宅地に指定した。光明·始興地区の場合、2010年の最初の地区指定当時、政府が発表した土地補償推定額が8兆8000億ウォンに達した。シン·テス至尊代表は「光明始興テクノバレーが造成され、2010年に指定された当時より敷地全体の規模は減ったが、この2-3年間、光明駅勢圏の開発が活性化され、地価が大幅に上昇した」とし「河南交山(ハナムギョサン)は8兆~10兆ウォン、東灘2新都市が6兆ウォン程度だが、広橋始興の場合、少なくとも8兆~10兆ウォン規模で、単一事業地としては…
MMT(現代貨幣理論)の記事が最近に上がっていましたので紹介します。書かれているのは有料メルマガ「マンさんの経済あらかると」を配信している斎藤満さんという方です。記事を読みますと、図らずも現在の政府は日米ともに財政出動を余儀なくされており、それが結果的にMMTを実行している形になっているとのこと。 財政出動をしているだけでMMTというのは、それだけを切り取り過ぎているため、斎藤さんは「疑似MMT」とも言っています。 金融緩和だけでは需要を刺激するに弱いため、積極的な財政出動が必要ということで、政府が赤字国債を発行し、それを日銀が買い取る形で、医療機関や自治体に数兆円の交付金を拠出しています。コ…
おはようございます 昨晩の米国株式市場は小幅上昇となりました。 NYダウ +425.63 31962.98 NASDAQ +132.77 13597.97 S&P500 +44.04 3925.40 VIX指数 -1.59 21.52 原油 +1.63 63.30 為替 105.88 アメリカの長期金利の上昇が鮮明化してきました。 昨年8月に0.5%台まで低下した10年国債は+0.013%上昇し1.377%になりました。 30年国債は今日も続伸して2.264%となっています。 こちらは同じ時期に1.2%台まで下がっていましたよね。 昨年の秋から冬にかけて途中経過的になりますが、10年が1%弱、…
鏡に映る虚像 忘却は死出の旅路の旅支度。 生きた儘痕跡を消される悲劇に何度も合った。YouTubeのアカウント停止で泣いた人も多い。アップロードに使った時間が二度と返って来無い。時盗っ人が罷り通る世界でも有る。ブログでも韓国や中国の悪口を書くと、アカウント停止に成る事が有る。 朝鮮は日韓併合時代が気に入ら無い。其の35年間は戦争が無かった平和な時代で有った事は皆知って居る。されど、大東亜戦争で日本と戦ったと勘違いして居る人が殆どで有る。戦犯日王の息子に謝罪を国会儀長が求める異常さで有る。 敗戦で日本が朝鮮から撤収した途端に。民族が分断させられ。朝鮮戦争が勃発した。大日本帝国が営々と築き当てて来…
不動産経済研究所は2月24日、「全国マンション市場動向(2020年のまとめ)」を発表。 全国発売は15.2%減の5万9,907戸。コロナ禍で1976年以来の低水準に。 首都圏12.8%減、近畿圏15.8%減の一方で東海・中京圏は15.8%増と回復。 平均価格は前年比3.8%アップの4,971万円。4年連続で最高値を更新。 不動産経済研究所が発表した資料には、過去10年間の全国のマンションの発売戸数や価格などのデータが表形式で掲載されている。最近の新築マンションの市場動向を知るための貴重な情報が満載だが、いかんせん数字の羅列なので直観的に理解しづらい。そこで、過去に発表されたデータも含め可視化し…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 2月25日(にがつにじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から56日目にあたり、年末まであと309日(閏年では310日)ある。 その他誕生花は寒緋桜カンヒザクラ・ユッカ・ラナンキュラス・バラ・カランコエ 今日は何の日? 日本の国立大学の多くは2月25日に二次試験を行う エドゥサ革命記念日( フィリピン) ソビエト占領記念日(英語版)( ジョージア) ナショナルデー( クウェート) 夕刊紙の日( 日本) 新神学者シメオン祭(正教会) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter …
「自分の周囲に感染者がいる」人は3人に一人という高水準になっています。すでに末端にまで新型コロナが感染拡大しているという動かぬ証拠ですね。実際にシミュレーションデータでは4000万人が感染しているので、人口の1/3が感染者ということになります。もはや「発症していないだけで、自分も感染している」と考えた方がいいでしょう。変異コロナは年齢に関係なく発症しますから、「若年層だから大丈夫」という強がりも出来ませんからね。 東京都の感染者激減、保健所職員が内情を告発!「PCR検査が激減した」「検査縮小で感染者数が減ったのです」https://johosokuhou.com/2021/01/31/4365…
日本がワクチン供与を後回しにされてるのは有名な話ですが、何故かというと「感染者数が少ないとウソをついたから」です。「日本は感染者が少ないんだから、ワクチンは必要ないだろ」という展開になるのは小学生でも分かります。無理強いすれば「日本もワクチンを開発してるんだから、自国で調達しろ」という事になります。もっとも、「ワクチンは免疫系にウイルスの情報を伝達するだけ」であって、「ワクチンがウイルスを撃退できるわけではない」ので、しょせんは「自己免疫力次第」ですけどね。 東京都の感染者激減、保健所職員が内情を告発!「PCR検査が激減した」「検査縮小で感染者数が減ったのです」https://johosoku…
※このブログは個人の見解であり、政治的な意図や個人を攻撃するなどの意図はありません。 先日1月20日にバイデンアメリカ大統領が誕生しました。 いまだに多くの陰謀論が唱えられていますが真実は世界の支配層しかわからないでしょう そして、大前提として日本を含めて多くのメディアは印象操作を行い、明らかにバイデンを支持していると言うことは説明は不要ですね。 しかし、今回はトランプ側でもなく、もちろんバイデン側でもなく、中立の立場で 『両大統領の政策』と『トリプルブルー』の観点から解説していきます。 1. トランプ大統領の功績 パリ協定の脱退表明 パリ協定とは アメリカの脱退 減税政策 ビルクリントン政権…
1ち-ん ◆SwOvDWxHcc 2021/02/24(水) 18:31:27.83ID:DhNoGyPGd>>180>>329 衛星放送事業などを手掛ける東北新社に勤務する菅義偉首相の長男・菅正剛氏らが、総務省幹部を高級料亭などに招いていた「違法接待」問題。総務省は24日、公務員倫理法違反にあたるとして、接待を受けた官僚の懲戒処分を発表する予定だ。 だが、こうした問題を起こした張本人は、衛星放送事業に関わる官僚たちに接待を持ちかけ、飲食代を支払い、手土産、タクシーチケットなどの金品を渡していた正剛氏ら東北新社だ。正剛氏らは、どのような接待を行っていたのか。現場音声からは、その接待攻勢ぶりが浮…
https://youtu.be/hUHiFPKTalo 《3党合意に関わった議員の参加はありませんでした》マジか💦塩村さんとか若手は出たのかな? https://t.co/ZrbBStaOm0— サカモトハルキ🎙 (@sakamoto1haruki) 2021年2月22日 塩村議員とか殺処分の問題とかに深くかかわっておられるようだけど、「資金的な制約はゼロなんだよ」というMMTのことどう思ってるんだろう?財源の問題は存在しないどこかから資金を調達する必要もない可哀想なワンちゃんやネコちゃんをみんな救うことができるのに…— サカモトハルキ🎙 (@sakamoto1haruki) 2021年2月…
下落止まらぬ賃金 下落止まらぬ賃金 橋本龍太郎元首相の謝罪虚しく 私は1997年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に申し訳なかった。国民に深くお詫びしたい。 こう謝罪したのは、故橋本龍太郎総理大臣。 グラフを見ても分かる通り、実質賃金は消費税5%から今日に至るまで下落し続けている。橋本元総理は、己の失政により亡くなる直前まで悔いていたそうだ。 ところがどうだ。現在の自公明政権もさることながら、民主党野田政権時に三党合意する始末。消費税や財政支出の削減は緊縮財政だ。 大馬鹿者の政治家のせいで、日本は停滞と衰退を繰り返し、グローバリストの規制緩和まで許し…
こんばんわ みなさんは牛乳は飲みますか? 私は保育園の頃はよく飲んでいました。 ある時から牛乳のあの喉越しが苦手になり、小学校で給食に出てくる牛乳以外は自分でわざわざ買う事もありませんでした。 そんな牛乳ですが、コーヒー牛乳は今でも飲みます。 雪印(現:メグミルク)の紙パックのコーヒー牛乳500mlはもう今まで数えきれない程飲んできました。 そんなコーヒー牛乳にまつわる出来事が昨日ありました。 今日の記事の内容 500mlのパックよりも1000mlでしょ~ 欲望の20代、30歳を超えると・・・ 脳がたまに要求する食欲 コーヒー牛乳編! 昨日起こった事件 水の正体 最後に 500mlのパックより…
ネクロス新規の影響で高騰している「影霊衣の反魂術 」。採用枚数は複数枚で十分ではあるのですが、採用は必須という感じなのでその需要と合わせて値段が値上がりしているようです。 【中古】影霊衣の反魂術 (Rare/SECE-JP060)影霊衣1_儀式魔法 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す 【遊戯王 ノーマル・レア買取】レスキューラビット/150PSYフレームギアγ/150霞の谷の巨神鳥/ノーマルDT400/DTC500影霊衣の反魂術/500王宮の鉄壁/100サイバネットコンフリクト/150トロイメアフェニックス/250リングリボー/7…