国民が支払う税金の税率が上がること。新しい税制度を作ること。
昨今の財政悪化は国の無駄遣いにも起因しているところが大きいのに、法人税を減額しつつ国民への負担が増えることに反対する声は多い。そんな声を知ってか知らずか、サラリーマン減税の縮小⇒消費税等の増税、新税創設が目前に迫っている。現時点においても予断を許さない状況が続いている。
youtu.be 「岸田文雄氏の選挙運動」が地元広島でひっそりと始まっていた件 知っていましたか? 先日アップした「【南無】国民玉木代表、岸田氏から貰い事故を受けてしまう…」 のコメント欄では、岸田氏に対する国民の批判が溢れていました。 この動画では、実は静かに燃えている国民の声をまとめつつ 参院選直前のリアルな空気感をお伝えします。 まだ先ですが岸田さん、次の衆議議員選挙どうなるんでしょうね…?
こんにちわ。しょこら@です。今日の日経新聞(電子版)にて、株式からの配当金などの金融所得を公的保険料に反映するという検討を政府が進めているとの記事があった。 www.nikkei.com (※以下、記事を読んだ上での私見だけど、誤解あったら申し訳ない)冒頭にもある「金融所得は確定申告をすれば翌年度の社会保険料に反映されるが、申告しなければ反映されず」の部分なんだけど、コレ正しくないよね。正確には「確定申告して総合課税を選択すれば反映されるが、分離課税を選択 or 確定申告しなければ反映されない」の筈。てことは、総合課税を選択しさえしなければ社会保険料に反映することも出来ないのでは?まさか分離課…
youtu.be 国民が増税と物価高で苦しむ中、国会議員の平均所得は2513万円。 トップは6億円超えの所得を誇りながら、笑顔で増税、笑顔でバラマキ。 これで国民に「自助努力」? あなたはこれをどう思いますか? コメントであなたの意見を聞かせてください。
youtu.be 石破内閣の支持率が24%、不支持は61% 国会で法案は通すけど修正だらけ、外交でも物価高でも結果が出ない中 やってる事は増税しか記憶にないそんな政党。 まだ支持してる人がいるという現実。 (調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。とのこと)
こんにちは、Reiです。 <高い国民健康保険料> 国民健康保険料の年間上限が3万円引き上げられました。 高所得者の国民健康保険料、年間上限を3万円引き上げ 実質的な増税に国民から批判殺到「高所得者が対象だからとか言ってると次第に中間層まで広げられるやつ。茹でガエル」 | RAPT理論+α 例:個人事業(ひとり世帯) 所得250万円。 所得から基礎控除43万円引いたものが、所得割算定基礎額です。 国民健康保険料計算機|2025年版・早見表あり 一般的な一ヶ月に必要なお金 電気・ガス・水道 国民健康保険料 国民年金保険料 区民税・都民税 固定資産税 or 家賃 (その他、食費・通信費・交際費・雑費…
"増税に困る国民"(出典:いらすとや) 日記 元気 ゾウゼイ トリック 連絡して 絶滅した羆 びじんきょく 失われた言葉たち 思い出すシリーズ:ツイッターの フリート 機能。 日記 今朝の手稲山、不機嫌。 2025.06.12 家を出たら小雨が降っていた。小雨なので上はいつもウインドブレイカーのままで、下はレインパンツでズボンを守り、デイパックにもカバーをかけて自転車で出勤。今シーズンの自転車通勤は47日め(47/50: 0.940)。 元気 〇〇党は須藤元気への批判を解消すべく須藤しょんぼりの擁立を検討しているに違いない。 須藤しょんぼりはワクチン万能論を掲げ「一日一本ワクチン運動」を展開し…
🤔 SNSで話題のあのグラフ、実は誤解を招いてる? 最近、ネットで見かけませんか?「日本だけがコロナ禍に増税した!ひどい!」っていう投稿。 そのもとになってるのが、こんなグラフなんです👇 財務省からの消費税各国推移 財務省が公開している「各国の消費税率(付加価値税)の推移」なんですが... なんだか、2020年に他国ではコロナの中減税してるのに、日本だけが増税したようにみえる👀 ⚠️ ちょっと待って!そのグラフ、本当にそういう意味? 🕵️♀️ 真実はこれ!日本の増税タイミング 実は、日本の消費税が10%になったのは2019年10月なんです✨ つまり、コロナが始まる前! 「えっ、じゃあなんでグ…
総理が、トンデモナイことを公言したo(`ω´ )o 「日本の財政はギリシャより悪い」。 国会での発言。 何を言っているんだ_| ̄|○ 悪くしたの誰だ。 バラ撒いていた総理と外務大臣じゃないのかo(`ω´ )o 自分らで経済を悪くして、ギリシャより悪いと言うのはおかしい( *`ω´) というか、文言が足らない。 「日本の経済を悪くしようと私と外務大臣で努力して、努力したことが実り、日本の経済はギリシャより悪くなった」と総理は言うべきだと思う(╹◡╹) あと「国民は日本の経済を良くしようと頑張っているが、私と外務大臣が日本の経済を悪くするスピードが優っているため、日本の経済は悪くなった」と付け加え…
🧠【増税と減税】ってなに?“税金の上げ下げ”が暮らしにどう影響する? スーパーで「消費税がまた上がるんだって…」とお母さん。ニュースでは「政府が減税を検討」「増税で財源確保」など色んな議論が飛び交う毎日。「増税って何?減税って誰が得するの?」「どうして税金を変える必要があるの?」そんな疑問を感じたぼうやが、オネェさんに聞いてみた! 東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった! 👦「オネェさん、“増税”と“減税”って何が違うの?」👠「ナイスな質問ね!“増税”は“今より税金を上げること”、“減税”は“税金を下げること”よ。たとえば“消費税10%→12%”になったら増税、“10%→…
本当は言ってなかった大臣は「貧乏人は麦を食え」とは 懐かしの「貧乏人は麦を食え」確かに米よりパスタが安い ・・・・・・ 「貧乏人は麦を食え」という新聞見出しが戦後の吉田内閣閣僚発言として定着し、私も事実だと思い込んでいた。今の言葉で言うフェイク報道の類が後世に影を引き続けている。さて、米より麦製品がはるかに安いご時世。麦製品をよく食べています。好きだから喜んで食べています。備蓄米が政府の流通費補助などで安く出回るらしいが数量限定売り切れ御免でしょう。国政選挙前だし。投票日ぐらいまでは流通できる量に調整するのだろうと邪推力が働きます。