国民が支払う税金の税率が上がること。新しい税制度を作ること。
昨今の財政悪化は国の無駄遣いにも起因しているところが大きいのに、法人税を減額しつつ国民への負担が増えることに反対する声は多い。そんな声を知ってか知らずか、サラリーマン減税の縮小⇒消費税等の増税、新税創設が目前に迫っている。現時点においても予断を許さない状況が続いている。
www.youtube.com そこまで言って委員会NP 寒くて厳しい昨今のニュースについて徹底討論! 今年の国民生活良くなる?さらに厳しくなる? 日本の冬は寒い。特に今年の冬は寒い。 寒くて厳しいニュース 生活が厳しい 今年国民生活は良くなる?厳しくなる? 日本の防衛費をGDP比2%に増額?反対? そこまで言って委員会NP 寒くて厳しい昨今のニュースについて徹底討論! 議長:黒木 千晶 政策秘書:野村 明大 パネリスト 山口真由 井上久男 井上和彦 竹田恒泰 笠井信輔 青山和弘 石川和男 須田慎一郎 今年の国民生活良くなる?さらに厳しくなる? ・防衛費の増額は本当に必要? ・防衛費や少子化体…
ロシアによる「ウクライナ侵攻」が開始されて1年が経とうとしている 他人事ではない 日本人の多くは「自分たちには関係ない遠くの国の話」と思っているかもしれない しかし、ウクライナは意外と近い もちろん地理的には遠い 地球の裏側だ(時差7時間) 国境という観点 日本はロシアの隣だ 海を隔てて国境を接している 北海道の北端、宗谷岬からロシア領樺太までは50キロの距離しかない ウクライナはロシアの隣国 ということは ウクライナで連日起こっている戦争は 隣の隣の国で起こっているということになる こう言われるといきなり身近に感じられる 韓国と北朝鮮が戦争している状態(一応休戦状態だから現在も戦争中だが)と…
俺はあまり経済に明るくないというか、あまり勉強してないから、間違っているかもしれないが、なんというか、今まで入れてきた知識の中で、なんとなく「経済とはこういうもの」というイメージがあって、そこからなんか「これどういうことなんだ?!」っていうことを思ったので、走り書きします。 まあつまり、増税ですね。 「○○がしたいから増税します!」みたいなことを言ってる。 「子育て支援のために増税! 防衛のために増税! 仕方ないよね?税は税源なんだから。」 そういうことを言っているんですよね。 まあ、MMTという考え方では、税は財源ではないわけなんだけども。 実際まあ、見るからにオカシイのは政府だし、MMTと…
【三橋貴明】格差の本当のカラクリが怖すぎた - YouTube この動画を見ていて、「ヤバいよやばいやばい何がヤバいっていうとすごいやばいってくらいヤバい!」っていうね。 まあ俺がそんな戦々恐々としていても、何も変わらないから、拡散力は雀の涙だろうけども、ブログで記事にしていくよ。 まあいつも通りのやつですわな。政府ってつくづく無能なんだなと。 無能というか、無関心で、努力のベクトルが真逆になっている。 政府がそんなんじゃダメだろ…金も権力もあり、国民を助ける役目を持った存在が、しっかりしなさい。マジでしっかりしてくれ。 もう滅茶苦茶さがインフレしてきて、「あーはいはいまたね」って慣れてきてい…
sn-jp.com 岸田首相による防衛費増税の議論を見ていても、政府や財務省内には「日本にはまだまだ増税できる余地がある」「日本の国民負担は諸外国と比べて低い」という、虚偽のイメージを持っていることが分かる。 財務省の「国民負担率の国際比較」という資料によれば、実際には、日本人の潜在的国民負担率(将来世代の負担である財政赤字を含む)は22年度(見通し)で56.9%になっている。これは、米国、英国、ドイツをはじめとする先進諸国より高く、福祉国家として知られる北欧のスウェーデンをも上回る数字だ(海外はいずれも19年実績ベース)。日本は、現時点で世界トップクラスの国民負担を背負い込んでいる。 岸田首…
連邦防衛大臣ピストリウスは連邦軍に当てられる特別予算に対し、1,000億ユーロでは不十分であると訴える。 「1,000億ユーロ程度では何もできませんよ。」、とドイツ南新聞に対しピストリウスは答えた。「ありとあらゆる最新鋭システムに莫大な費用がかかります。」。ランブレヒトの後継者もまた軍事予算に年間500億ユーロは不十分であると考える。「決して十分であるとは思いません。」。 そしてピストリウスはウクライナへ提供する軍事装備品の一覧の伴うさらなる費用を要求する。これには数十億ユーロ単位で費用が投入されるが、その出所の大部分は不明である。連邦軍傘下には、14 基の新しい 2000 自走榴弾砲と 5 …
たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(高2になりました) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) この記事は 【多くの方に選挙に行って頂きたい】 【増税などやりたい放題の自民党政権をつぶしたい】 二つの思いから投稿しているものです。 最近の自民党政権をどうお考えでしょうか? 一言でいえば「金・金・金」の政治だと思いませんか? 「河井克行・あんりの1億5千万円」「オリンピックの裏で動いた多額のお金」「桜を見る会」「モリカケ問題」「政治資金問題」などなど。 そして「所得制限」に「増税」。 こんな国に誰がした?? それは自民党政権だと考えていますが、ひ…
お疲れ様です。 国民はエネルギーや物価高騰で苦しんでいますが、岸田総理には 「そんなの関係ねぇ」♪ と、小島よしお氏のワンフレーズ程度にしか聞こえていないみたいで、長男は外遊で観光三昧。 「いいですねぇ」 国民の税金を自由に使えて。 税金を納める側は節約に頭を抱え、 国を治める側は足りなければ増税を考える。 なんか間違っていませんか? これまで消費増税のたびに、国民に向けて政府は、 「将来の社会保障費にあてられる」 と説明されてきました。 しかし実際には、その8割が国の借金返済に使われています。 『異次元の少子化対策』として、『子ども家庭庁』の予算は4兆8104億円で、前年度比1233億円の微…
【「消費税は預り金」という“壮大な虚構”は日本社会に何をもたらしたのか】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#205 - YouTube 消費税について前回の動画でよく理解できてない部分があった。 それは、消費税が原因で、従業員の給料が減るという考え方だった。 なんかようわからんが、給料が増えるほど税金が増えるみたいな、そういう現象が消費税で起きているらしい。 なんか、この動画の言うところによると、 https://youtu.be/t4QiEu5KzK8?t=1040 売値ー仕入れ ↑ この値に消費税がかかるらしいんですよね。 え?どういうことだ?ってこの時点で思うわけですよね。 消費税って、取…
前回の消費税の記事で言っていたように、消費税はお客さんが払う税ではなく、あくまでお店が払う税金。 だから、 つまり、、一般的な観念では、 お客さん ⇢お金100円+消費税10円⇢ お店 ⇢消費税10円⇢ 政府 という考えだが、 しかしあくまでこの「お金100円+消費税10円」はお店側が提示した料金にすぎない。 +消費税10円は、あくまでお店がやっている表示にすぎず、お客が払っているという考えではない。【法律的にもそう明記されている) 実際は、 お客さん ⇢お金110円⇢ お店 ⇢消費税10円⇢ 政府 であり、別にお店側はこの商品を110円ではなく100円で売っても良い。 消費税含めた110円で…
1950年代のパワーズのU2ソ連侵入撃墜事件を思い出します、米国は民間の気象観測機が迷い込んだと弁明すると、米軍マークのU2の残がいを突き出されると、ソ連が隠すからいけないと開き直った。 宮城の時は・UFO?・などと面白ニュースとしか取り上げなかったまぬけぶりよ。 防衛費増税する必要あんの?
消費税とは何だろうか。私が思っていたものとはだいぶ違っているように感じます。消費者が10%の税金を企業に預けて、その消費税を最終的に企業側が国に治めるという仕組みのように思っていました。単純にすると、売り上げ粗利益(売上ー仕入れ)に10%ではなく、売り上げから必要経費を差し引いた金額に10%を掛けるもののようです。営業利益(売上ー仕入れー販売費及び一般管理費)に対して10%のようです。問題は必要経費に給料賃金が課税対象に入っていないところのように思います。消費税を低く抑えるために、ある意味課税対象になっていない従業員の給料を上げにくいように感じます。法人税が当期儲かった利益に対して課されるのに…
今日は簡単に。 日本は平和だって未だに思っているのは平和ボケ。 日々流れてくるニュースを見て、平和だって思う? 戦争をしているウクライナに比べれば平和だって思う? 戦争の形はあれだけじゃない。 毎日毎日テレビを見ているんだったら 近頃同じような事件が多いなとか、 また岸田君が増税だって言っているとか、 昆虫食ブームがきているのかとか、 コンビニや回転寿司で不祥事が続いているなとか、 世の中の出来事はだいたい把握できますね コロナ感染者数とウクライナ情勢は日課のよう発表しますね なぜなんだろうと考えたことはありますか。 うろ覚えですが 世界の安全度ランキングで日本は33位です もう日本は世界屈指…
QRオーダーシステム 最近、QRオーダーシステムを導入する飲食店が増えているようだ。 メニューやテーブルにQRコードが表示されていて、自分のスマホで読み込むとメニューが表示される。 注文したいものを選択していき、最後に注文を行う。 そのまま、決済できる場合もあるとか。 スマホを所有している人であれば、店員を待つ必要もなく、その場で注文して、届いて飲食かま終われば、そのまま帰ればよいので、便利な仕組みだと思う。 誰が触れたかわからないタブレットではなく、自分のスマホなので新型コロナ対策としても安心な仕組みになる。 しかし、スマホを忘れたり、スマホを持っていない人の場合は、どうするのだろうか? そ…
拝借させて頂きました。ありがとうございます。 「外国人留学生は国の宝」「外国人に生活保護1200億円」「無免許で失業した外国人に生活保護」「病気の外国人に生活保護」「外国人の投資家は税金優遇」「アメリカの国際共同研究に500億円ポーン」「フィリピンに年間2000億円支援」→New ↓「はい日本人は増税な」https://t.co/a83wy27moQ — 鈴木傾城(スズキ・ケイセイ) (@keiseisuzuki) 2023年2月3日
2023/1/28 屋外でのイベント仕事の予定だったが積雪がすごいということで中止に。ということで休日。腰の調子は悪いがコルセット巻いてユナイテッドシネマまで。マーティン・マクドナー監督「イニシェリン島の精霊」を観る。アイルランドの小さな島、イニシェリン島。退屈だけど優しくいい奴なパードリックはある日親友のコルムから絶交を言い渡される。理由もわからず困惑するパードリックはなんとか修復を試みるがコルムは頑なに拒否。「俺に話しかけたら自分の指を切り落とす」とまで言う始末。そして二人の関係は後戻りできないところにまで行きつく…。おっさん二人の大人げない喧嘩。イニシェリン島の雄大で少し寒々とした風景の…
大量感染大量コロナ死を隠ぺいするために5類にする壺朝鮮人統一教会政府。5類にすれば門前払いできるので、下級国民に病院を占拠される心配もありませんからね。当然、せっかく下級国民から搾取した税金を返す必要もありません。すでに医療崩壊しているので、上級国民ですらまともに診療できないというのが実情。これ以上、下級国民に病院を占拠されては、上級国民は絶滅しますからね。 影武者の安倍晋三。本物は既に死亡https://lineblog.me/webbook2019/archives/2333687.htmlhttps://twitter.com/hide_mock/status/1294635845555…
まずは本題の「RAPT理論+α」です。 rapt-plusalpha.com 岸田総理が、2月8日に来日するフィリピンのマルコス大統領との会談で、年間2000億円を超える支援を表明する意向を示しました。 支援期間は5年未満となる見通しで、交通インフラや情報通信網の整備を加速させ、東・南シナ海で軍事活動を活発化させている中国への対応を念頭に、アメリカを含む3カ国の安全保障協力の深化を確認するとしています。 この発表を受け、1兆円規模の増税を断行した矢先に、外国へのバラマキを推し進める岸田総理に、批判が殺到しています。 岸田総理は昨年1年間で、すでに約18兆円もの血税を諸外国に投資すると発表してお…
熱烈な私の支援者の方から軽自動車の新車を提供していただき、宣伝カーにさせていただいたのが、前々回の市会議員選挙を控えた2014年。「小林たかひろ号」と名付けられて活躍してきましたが、9年たってあちこちと痛みが目立つようになり、昨年末から修理工場に預けていました。 ということで、修理そのものは終わっていたのですが、日程が合わず、本日久しぶりの乗車=2023年・今年初乗車となりました。 写真は、本日の夕方、三条通り地下鉄東山駅付近です。 この場所で演説をしてるときに、足を止めてずっと耳を傾けてくれている青年がいました。演説終了後にお声掛けをして 「最後まで聞いていただいて、ありがとうございました!…
岸田首相、フィリピンに年間2000億円支援へ 1兆円防衛費増税の一方で海外バラマキ18兆円超に国民の怒り沸騰#SmartFLASH #岸田首相 #フィリピン #2000億円https://t.co/k59wm8TQFM— SmartFLASH (@info_smafla) February 3, 2023 安倍が海外にばら撒いた額は累計で60兆円と聞いているが、岸田は一年足らずで既に18兆円もばら撒いたのか。これまでの岸田の実績(?)ってコロナによる死者数最多更新、国民無視の大増税、バカ息子秘書官、罷免4兄弟や杉田水脈の任命等、最早存在自体が害でしかない。https://t.co/eS85uo…
国会で、突然に数式みないな難しい議論がありました。 N分N乗方式 なにそれ、おいしいの。 N分N乗方式によると、夫婦や子どもなどの世帯を構成する家族全員の収入を合算し、その人数で割った金額を一人当たりの収入とみなして各種控除を適用し、一人当たりの納税額を計算する。その納税額に世帯の人数を掛けたものが世帯の納税額として、最終的に課税される。 フランスで実施されている課税方式らしいのですが、要は家族人数がいると税金を安くしますよという方式らしい。 でも、いまでも扶養控除があるし、実際独身よりも家族世帯の方が優遇されているはずです。 扶養控除を多くすれば現状の税制でも問題なしです。でも要は新しい方式…
Unplug Yourself from Collective Consciousness 集合的無意識から、自分を取り出す 2月6日の満月が近づくにつれて、数日前から集合的無意識をキャッチし始めました。 ここ数日、奇妙な夢を見ているなぁという方も、いらっしゃるかもしれません。 今回キャッチしたのは、 思考も感情も、社会的に是とされるものに合わせる という、人類共通に見られる無意識の傾向。 これには、自分の思考や感情を自ら無意識に操作して、いかにもそれらしい反応をするというようなことも含まれていそうです。 たとえば、増税というニュースが流れた瞬間、即座に否定的な反応をする、といったようなことで…
昨年の11月頃から三橋貴明さん、西田昌司さん、高橋洋一さんや 積極財政に関わってる方々の動画を見ると・・・「ああ、そういうことだったのか。」と政府通貨と国債、緊縮財政派と財務省の姑息なやり方などが理解できるように なってきた。 増税しないと財政が破綻するとか、財政黒字健全化 ? 国債の信任とか、なんか よく分らん事を財務省が言ってたけど、昨年の暮れ辺りから、財務省が自分たちの 間違いや過ちを認めるようになってきたようで。 昨年の第二次補正予算の会議中に、予算が決まっていないのに鈴木財務大臣と 財務官僚が岸田首相に、かなり低めに見積もった予算が決まった事を報告、 その後に岸田首相が萩生田氏に「予…
こんにちは。 ミニマリストを目指しています。憧れです。 以前はそうでもなかったです。 無駄が多かった。だらだらしていました。 独身時代は何も考えていなかったし、 結婚して子供ができてからも、最初はその延長線上で、 やっぱり変わらなかった。 つまり、必要に迫られていなかった。 子供ができてしばらくしてから、毎月服を買っている自分をどうにかしなきゃ! 物が溢れた家になってしまう!と怖くなって、 (実家が物であふれているので、同じようになってしまうのが恐怖なのです。) 1年間服を買わずに過ごしたことが始まりでした。 その後、家が水害で浸水し、汚水で家の中はめちゃくちゃ。 1階にあった物は全て捨てまし…
日銀の黒田総裁は、3日の衆議院の予算委員会で、去年12月に決めた金融政策の修正を受けて長期金利が上昇した影響で、日銀が保有する国債に8兆8000億円の含み損が発生したことを明らかにした。この中で黒田総裁は、日銀が保有する国債の時価は去年12月末の時点で555兆3000億円だったと明かした。国債の時価が帳簿上の評価額を下回る形となり、8兆8000億円の含み損が発生したという。日銀は去年9月末の時点で8749億円の含み損が発生したとしていたが、3カ月で10倍超に拡大した。含み損が拡大したのは、日銀が去年12月に大規模な金融政策を修正して、長期金利の変動幅の上限を引き上げたことを受けて、債券市場で国…