(約900文字・購読時間1分10秒) 江戸時代とは日本の歴史のうち江戸幕府の統治時代を指す時代区分である。期間は慶長8年(1603年)に徳川家康が征夷大将軍に任命されて江戸に幕府を樹立してから、慶応4年(1868年)に慶応から明治に改元されるまでの265年間である。幕藩体制という政治体制をとっており、政治・経済・文化思想の各面で、世界史上でも独自の発展がみられた時代であった。なかでも近年の研究により新たな見解が出てきた、参勤交代、鎖国、士農工商について考える。 参勤交代 3代将軍家光のときに参勤交代が制度化されたが、8代将軍吉宗は江戸が首都の体をなしていなかったからだとし、参勤交代により領地と…