砂漠や高山など、水分欠乏の条件下で特異な発達を遂げた植物。根とか茎とか葉などが、水分を蓄えうる形態となっている。サボテンは多肉植物の一種で、蒐集家には「カクタス」と呼ばれる。サボテン科以外にも、ツルナ科、ユリ科、キク科、ウリ科、トウダイグサ科など、多くの科の植物が含まれる。トウダイグサ科のオベサなどは、サボテンと見間違うほど似ている。同じ条件下で進化したからだろう。サキュレントとも言う。
ご訪問ありがとうございます。 🌵 🌵 🌵 多肉植物 100均で購入した 「ペペロミア」の何かの2種盛り丼 謎の「ペペロミア」1号 花茎をカット後 脇芽が出てきました。 そして、挿してた茎にも脇芽がチラリ。 謎の「ペペロミア」2号 こちらも脇芽が出ています。 こちらは3本仕立てで110円 ある意味お買い得でした。 🌵 🌵 🌵 はてなIDが無い方でも押せるようなので ランキングに参加してみました。 励みになるので応援押し待ってます。 ランキング参加中ガーデニング ご訪問ありがとうございました。 (*^_^*)
私生活がバタついており、久しぶりの投稿になってしまいました。 前回の更新がなんと100日前とのこと。 皆さん元気にお過ごしでしょうか、世の中はすっかり夏ですね。 庭の様子の写真はちょこちょこ撮っていたので4-6月を振り返りたいなと思います。 4月 下旬からバラが咲き始めました。 一番最初に咲いたのはミエルドゥフォレでした。 こちらはリラ。 バラ花壇がこんな感じ。 足元のエリゲロンはわりと良い感じにもさもさしてますね。 冬越しができないと言われていたアズーロコンパクトも無事咲いています。 最初の害虫はアブラムシでした。 新芽を吸われて結構やられてました。 5月 ミエルドゥフォレは生クリームみたい…
ハオルチア▢▢▢▢▢▢▢ 今日は一気に灼熱地獄>< 日中は 息をするのもしんどいくらい暑かった; 植物もみんなつらそう>< でも夕方からは風が出て過ごしやすくなったのが救い^^v 水やりをしててひょろっと飛び出しる小さい花を発見♬ 〇ハルオチア ってわかりにく写真ですみません;花はもちろん全体を撮るのは難しかった>< で これは十二の巻ってゆうのかな? 多肉の名前はよくわからないけど 数年前に近所のおばちゃんにいただいたのを外に植えたら増えてきた^^; それに長ーい穂が4本出てて 小さな花が咲き始めてた♡ 初めて見たかも!?隣に植えてあるエケベリアは時々咲いてるけど 長くて撮りにくいから 多肉…
ご訪問ありがとうございます。 🌵 🌵 🌵 多肉植物 リトープス 「オリーブ玉」 今年は新粒(葉or玉)が 17個になりそうです。 脱皮前が10個で7個増殖です。 脱皮の古皮が硬くて 新粒がピッチピチ。 & 新粒隠れて居るんでないかい? と言う事で 硬くて少ししわい境界上の古皮と 薄い古皮を少し取ってみたわけです。 ↓新粒ピッチピチ ↓隠れていた新粒4個 脱皮中に水をあげると2重脱皮すると有ったので お水を切っていたけど それでも 2重脱皮に新粒付きと言う 面白脱皮となリました。 オリーブ玉は こう言うタイプなのだと思う事にしました。 ↑元はオレンジの〇印株と印の無い株の 2株でした。 オレンジ…
梅を赤紫蘇酢に漬けて1か月、梅の色も奇麗なオレンジ色になってきたので、 梅と漬け汁とをグラスに入れて冷たい炭酸水で割って飲んでみました。 美味しいーーー! この暑い季節には甘酸っぱさがたまりません。 私が瓶に入れたのは、梅、赤紫蘇もみ、穀物酢、氷砂糖、漬けること1ヶ月、 氷砂糖を控えめにしたので甘さがそれほどでもなく、酸味がありさっぱりしています。 昨年初めて作った時と同じように梅は南高梅のハチミツ漬けの様に仕上がっている! 有難いことに毎年お仲間がお届けくださるカリカリ梅もひと瓶頂戴し、 これでこの夏の暑さ&ブルーベリー園の疲労もクエン酸補給で乗り切れそうです! 先日、お仲間からいただいた自…
こんばんは🎵 昨晩は眠くなり22時ごろ寝てしまったわ 本当は起きるつもりでしたが・・・ 目が覚めたのが3時前でした(;^_^A なんと生協の申し込み期限が2時なので・・・(-_-;) 卵、牛乳、豆煎餅、ピザだけ注文・・・ 初めて注文を出来なかったわ 来週は木曜日に買い物へ行かなくてはね 毎週木曜日は生協から日曜日はマルエツへ買い物 楽しみのお弁当もないわ・・・ 午前中は早くから起きていたので朝寝をしたり ネットサーフィンをしたり~ 昼食は生協のチャーハンを食べました 午後はスイミングです 水中ウォーキングをしてクロール&背泳ぎ500㍍ 良い運動が出来ました 帰宅後はおやつを食べてネットサーフィ…
ご訪問ありがとうございます。 🌻 🌻 🌻 ごみ置き場の一人プランター活動 「BABYひまわりがメインの鉢」 (1) BABYひまわりに黄色の花びらがチラリ😍 (2) ばらまいてたセダムにお花が咲いてます。 「ジニアとマツバキクの鉢」 「ペチュニアとガザニアの鉢」 スーパーチュニア・ラズベリーチーズの 色違いのお花がひょっこり 「センペルビウムの鉢」 お子様が育ってます。 多肉植物の部類なので 土を乾かしながら育てているのですが 先代のプランター活動のおじさんが 土が乾いているのを見兼ねて ごみ置き場に設置されているホースで 飛ばし水やりをされる事がしばしば その度に、ちっちゃい石を多肉が被って…
ご訪問ありがとうございます。 🌵 🌵 🌵 多肉植物 閲覧注意ぽい姿の コノフィツムの脱皮の姿 脱皮姿がピークに達しています。 (私の主観です。(^^ゞ) 「エカリナタム」 大丈夫なのか?と心配してしまう姿です。 (1) 植え替え時に根を5mm残しの粒達 (2) 植え替え時に根を残した粒達 3鉢居ます。 (3) 植え替えしていない鉢 脱皮の進みが遅いようです。 秋には植え替えしないとな💦 「スティピタツム」 (1) (2) 「マウガニー」 (1) なかなか、みんな 閲覧注意ぽい姿でしょ。🤣 閲覧数は期待せず。😇 記録です。🙄 🌵 🌵 🌵 ご訪問ありがとうございました。 (*^_^*)
4月8日に株分けをして、5月27日時点で「白馬の輝」に変化が・・・ もっとプックリしてたんだよな~ ペタンコになってるし(´;ω;`)ウッ… 5月27日 4月8日⇩の株分け前はプックリしてるでしょ? その後水遣りの回数を増やし・・・ちょっとピンボケな6月17日 少しプックリ感が戻ってきて、頑張ってる最中新芽が出てきてます~ いや~ また負担がかかるや~ん💦 んぐぅー 下からもまた・・・子株?!(@_@;) さらに負担がかかるや~ん💦 前後 株分けした小っちゃい3株もプックリとしてきてます 他の多肉植物 ピンクベリーのベビー達もここで急成長~ヽ(^o^)丿 3ミニミニ鉢 今年の4月17日は玉扇が…
先週やった植物園的な写真の続きを。 こういうのって何て言うんだっけ? ルリヤナギっていうの? ジギタリス? ハナショウブ! オランダカイウなのか? 多肉植物です!大きな目で見ればサボテンの仲間なのか?ハオルチオプシス? ハオルチア? ちょっと今回の撮影で植物写真のコツみたいなのが少しだけ分かった気がする。違うな。コツの一つが分かった気がする。今回の写真のどれかで掴んだ。(と勝手に思ってる)