このページは、右岸の筏道の順路を作成した経緯を示します。 資料から明治期の地図に描いた順路図 青い線が作成した順路 順路図を描くための根拠 引用した文献の内容 その先は無堤防なので、丸子、小杉、宮内と府中街道を歩き、 北見方の長崎堤防を通って、諏訪の一本松のところに出る 《引用文献》平野順治,2008,大田区郷土の会,『多摩川の筏流し』,p237注:北見方・・きたみかた 文献中のキーワード “ その先は無堤防 ”“ 丸子、小杉、宮内と府中街道を歩き ”“ 北見方の長崎堤防 ”“ 諏訪の一本松 ” キーワードの考察 その先は無堤防、とは何を指しているのか 考察:下の地図は六郷橋~平間のページで使…