宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸にある神社。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。岩戸川を挟んで東本宮と西本宮があり、西本宮は大日孁尊、東本宮は天照皇大神を祀っている。 神社の名称は西本宮が拝する天岩戸に由来する。古代から天岩戸を御神体として信仰されてきたが、弘仁3年(812年)に大神惟基によって天磐戸神社(現在の西本宮)は再興された。その後、たびたび焼失したり荒廃したりしていた。昭和45年(1970年)に氏神社(現在の東本宮)と合併した。ちなみに、東本宮はかつて天磐戸大神宮とも呼ばれていた。
高千穂旅行で訪れた神社の中から、今回は「天岩戸神社 西本宮」と「天安河原宮」についてです。 天照大神(アマテラスオオミカミ)が、弟の素戔嗚尊(スサノオノミコト)の乱暴にお怒りになって、天岩戸にお隠れになったというお話は、日本神話に興味のない人でも知っていますよね。 天岩戸がどこなのかは、京都、奈良、滋賀、三重、兵庫、山口・・・と諸説あるようですが、ここ高千穂にも存在し、その天岩戸を御神体としてお祀りしているのが「天岩戸神社」です。 岩戸川を挟んで、「東本宮」と「西本宮」があり、どちらも御祭神は、天照大神です。 今回は、西本宮を参拝しました。 鳥居の側には、天照大神の像や 天岩戸を持ち上げた手力…
九重夢大吊橋から高千穂へ移動します~目的地は天岩戸神社です ナビ神様の誘導で最短コースを進みます やまなみハイウェイに出ました やまなみハイウェイを少し走ります 雪が山頂に 阿蘇山が観れました R57から高森方面へ 何回か走ってる道ですが~なんか新鮮な景色です 良い景色です ちょっと早いですがお昼にしましょう 道沿いに見つけた奥阿蘇物産館さん お邪魔します お土産屋さん併設の食堂です このフォルムがいいなぁ~ テーブル席へ さて、ここはだご汁にします しばし~待ってだご汁定食です (≧▽≦)良いですね! なんかお母さんの手作り感があふれてます 頂きます~(≧▽≦)美味! ご馳走様でした(≧▽≦…
こちらの記事のつづきです。 longsleeper.hatenablog.com 翌朝は少し早起きして、 運が良ければ雲海が拝めるという 「国見ケ丘」へ。 まあ少しだけ拝めました。 やっぱりここも有名らしくて、 日の出前からワラワラと たくさんの人が集まってきていました。 寒い。とにかく寒い。 ホテルに戻り、朝ごはん。 オット氏はいきなり大量に取るタイプで、 わたしは好きじゃない味だったら困るから 美味しそうだと感じたものを 少しずつ取るタイプ。 美味しかったらまた取りにいけば いいと思う。 朝ごはんのあとは高千穂峡に行きました。 無料の駐車場に車を停め、 渓谷まで景色を眺めながら しばらくト…
こんにちは。 新卒3年目25歳で5社目を退職した 子なし専業主婦のがじゅまるです。 今回は「3日目宮崎・熊本編」 についてお話していきます。 2日目の鹿児島編はこちら。 gajumaru8521.hatenablog.com 2泊目の宿泊先「霧島ホテル」はこちら。 gajumaru8521.hatenablog.com 興味のある方は、ぜひ読んでみてください。 3日目は、鹿児島~熊本に移動して、 熊本城の周辺を散策する予定だったのですが、 あいにくの雨模様。 それならばドライブを楽しもうと、 目的地をひとつに絞ることに。 急遽、宮崎県の「天岩戸神社・天安河原」へ行くことにしました。 鹿児島県か…
「ブレックファースト」 信仰とは、どうしても決着がつかない時のサイコロみたいなもんだなと思いました。
www.youtube.com 8/25、出水酒造さんから電話を頂きました。ラフマニストは結構神経質なので、電話での応対、すなわち言葉遣い、話すスピード、トーンに、全集中して相手のお話を拝聴します。久しぶりに、きちんとお話出来る方と話をしたと思いました。会社がきちんとしているのか、その方の育ちが良いのか、その方の親御さんのご教育が良いのか、大変すばらしい応対でした!すばらしい応対という評価を得ることは、結構難しいんです。というのも、ラフマニストはフレーズとフレーズの間に間髪入れず、笑いとフレキシビリティを求める返しを求めて発言します。決して試しているのではなく、堅苦しいのが単に嫌なだけです。そ…
暑い日が続きますが、体調崩さずお過ごしされていますでしょうか?そんな日々を奮闘されている皆様に、ショパンのワルツ嬰ハ短調と共にお送りしたいと思います。 www.youtube.com この写真をよ~くご覧ください。何を思います? 想像する力、令和の時代には強く求められるように思います。自分の人生を価値あるものにするためには、想像力と創造力が必要です。想像しない限りは、創造出来ません。やみくもに歩き彷徨う時も必要ですが、あそこに行くぞ!と孤軍奮闘したり、周囲を巻きこんだりするにしても、Goalが必要です。ですので、一目見て、第一印象でモノを語れるようになることが大事ですね。そのためにも、何を思う…
今日はならリビングのイベントで、 橿原市の天香久山のふもと、 飛鳥まぁまぁ農園さんへ。 明日香村から北上、雷の丘あたりで、 車窓から東の桜井の山並みを写す。 雨で雲海が湧き、すんばらしい光景。 南浦町構造改善センター、集会所です。 飛鳥まぁまぁ農園、上田邸の目の前。 集会所で先ずはレクチャーを受けます。主催の上田かおりさんは、 とってもとっても素敵なお母さん。 大阪谷六シティガールが農業に開眼。 天香久山のふもとで飛鳥を見渡す この最高のロケーションのお屋敷、 ここらに住みたいと付近を散策中、 なんと売家の貼り紙を見て、 念願の移住が叶ったとのこと。 「天岩戸神社さまにお祈りしたよ、 ここらに…
日本全国の旅 九州編8日目です。 今日は、天岩戸神社にある天安河原に行きました。 高千穂峡に来たら行きたいところです。 天照大神が岩戸に隠れた地とされており、 天安河原はその際に八百万の神が集まったとされる場所で幻想的です。 ここが特にお勧めです。 2回目ですが、とても良かったです。 次に、稲積水中鍾乳洞に移動。 水中深くとつながる鍾乳洞が見ることができます。 写真ではわかりませんが、500m以上つながているようです。 子供が遊んでいて発見したとありました。 水中洞 500m以上つながっているようです この後は、一旦帰ろうかと考えています。 tekutekuaruki.hatenablog.c…
天岩戸神社東宮 バツイチ・アラ還カウンセラー(元占い師)おりんと申します。 写真をアップしていると、記事の内容が深まらず、申し訳ない。 &結局、アップし忘れている写真も多々あった(;^ω^) 弊立神宮へ行って、八紘一宇の御柱が見られたので、なんだかそこで気が抜けていたようにも思うけれど、この旅は、終わるまで奇跡の連続だったことを記しておかねばなりません。 上の写真は、天岩戸神社の東宮。西宮は例の大岩もあるせいなのか、社務所もあるし、お土産もいっぱい売られてるし、ちょっとあるけば天安河原だからなのか、かなりにぎわっていたけれど、こちらのお宮は静かでした。 時間的なこともあるかもしれないけれど、こ…
こんにちは、ふくみみです! 宮崎県は高千穂2泊3日の旅に行って来ました〜〜〜!! 今回は旅の記録と共に、ふくみみが事前に欲しかった情報(特に駐車場とトイレw)も盛り込んでお伝えしたいと思います。 2泊3日のコース〜ふくみみの場合〜 こちらはふくみみの行ったコースです。 旅のご参考にして下さい。 1日目 熊本空港 ククルレンタカーを出発→がまだせ市場併設レストランで昼食→天岩戸神社→天安河原→ホテルチェックインと軽食→高千穂夜神楽→居酒屋てんつくてん 2日目 高千穂神社→九州自然観察道を歩く→高千穂峡→高千穂神社→ともえまる食堂で昼食→あまてらす鉄道→くしふる神社→荒立神社→秋元神社→日之影温泉…
天安河原宮 八百万の神が神議した「天安河原」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 高千穂町の神社一覧 八百万の神が神議した「天安河原」へ 宮崎県高千穂町の岩戸にあるパワースポット、天安河原に行って参りました。読み方は「あまのやすかわら」です。天照皇大神が天岩戸にお隠れになった際、八百万の神が集まり神議されたといわれる場所です。仰慕窟(ぎょうぼがいわや)ともいわれる大洞窟で、神々をお祀りした天安河原宮が鎮座しています。高千穂のパワースポットとしても知られています。 嫁と二人、4泊5日の高千穂旅行に出掛けてきまして、この日はそ…
天岩戸神社東本宮 天照皇大神の宮居地「天岩戸神社東本宮」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 高千穂町の神社一覧 天照皇大神の宮居地「天岩戸神社東本宮」へ 宮崎県高千穂町の岩戸にあるパワースポット、天岩戸神社東本宮に行って参りました。読み方は「あまのいわとじんじゃひがしほんぐう」です。天岩戸神話の舞台といわれる地に鎮座している神社で、岩戸川を挟んで西の西本宮と、東の東本宮があります。東本宮は、天照皇大神が天岩戸からお出になった後、最初にお住まいになられた場所をお祀りしているといわれる神社です。 日本神話の里と謳われる高千穂…
高千穂神社 高千穂郷の総鎮守「高千穂神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 高千穂町の神社一覧 高千穂郷の総鎮守「高千穂神社」へ 宮崎県高千穂町の三田井にあるパワースポット、高千穂神社に行って参りました。読み方は「たかちほじんじゃ」です。高千穂郷八十八社の総社で、秩父杉や夫婦杉、鉄造狛犬などでも知られ、高千穂神楽が毎夜奉納されています。。高千穂の名所としても、多くの人が訪れる神社です。 4月の中旬、羽田空港から飛行機で阿蘇くまもと空港に降り立ち、そこからレンタカーにて高千穂にやって来ました。 高千穂は、僕たち夫婦がもう…
2022年のゴールデンウィークに夫婦で九州宮崎県の高千穂を訪れました。高千穂は神話と伝説の町などと言われますが、私はもう一つ鉄橋を加えたいと思います。高さ100mを超す高千穂鉄橋もこの町の大事な観光スポットと思いました。ということで、神話と伝説に加えて鉄橋の町を旅した旅行記を紹介します。2泊3日で出かけましたが、高千穂には実質1泊2日の滞在で、2日目は別府に移動し別府の温泉を楽しみました。 高千穂までのアクセス 飛行機から見える景色 熊本空港でレンタカーを借りて高千穂へGo! 天岩戸神社 東本宮 西本宮 天岩戸案内ツアーには是非参加を 天岩戸神社の公式サイト 天安河原(あまやすがわら) 高千穂…
2020年 Summer 感染対策をした上での帰省中。先週のブログでは友人とサンメッセ日南や鵜戸神宮へ行きました! 密室は危険なので、車の窓を開けたり、食事無しで外での遊びです。今日は夫氏と高千穂へ★付き合っていた頃にも行っていたので、なんだか懐かしい感じがします(*^^*) ※今回のブログは、噛み砕いているとはいえ古事記の内容&土地の神話などが出てきて超絶長いです※読み飛ばして、写真だけ楽しんでください※ ※今回のブログは、噛み砕いているとはいえ古事記の内容&土地の神話などが出てきて超絶長いです※読み飛ばして、写真だけ楽しんでください※ 鵜戸神宮へ ・おちちあめの由来 ・参拝 ・運玉 ・カフ…
それは鵜戸神宮の敷地内から道なき道を進んでいったところにあるらしい。 洞窟と鳥居と海と空。コントラストがスバラシイ!! 波切神社という。 鵜戸神宮はにぎわっていたが、ここを訪れている人は少ないらしい。 ウチの子はここから戻るとき一人のおじいさんに会っただけらしい。 おじいさんも「人に会えてよかった」と言っていたとのこと。 写真で見たことがあるのか・・・既視感はある。 宮崎によく似た構図の場所がある。 こちらは高千穂町の天安河原宮(あまのやすがわら)。ここも天岩戸神社から奥に分け入ったところにある。 どちらも洞窟に鳥居。 でも、パワーの方向が違う。 外に向かうか、内に向かうか、違っているような気…
元伊勢外宮の後はもちろん内宮へ。元伊勢内宮皇大神社さまです。外宮にもちょっと長めに石段がありましたが、こちらはもっと沢山階段を登っていく必要があります。息を切らしぎみに登り切ったところに、こちらもやはり霊験あらたかな、張り詰めた空気でありながら、心地よい、そんな雰囲気の場所でした。この内宮から歩いて行ける距離のところに、天岩戸神社というのがあり、外宮内宮と合わせて元伊勢三社というそうですから、もう一社お参りしたかったのですが、時間切れで叶わず。いつかまた、お参りしたいものです。使用機材は外宮でのものと同じく、α7S + LEICA SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.FLE と…
上野神社 高千穂の「上野神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 アクセス 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 高千穂町の神社一覧 高千穂の「上野神社」へ 宮崎県高千穂町の上野にあるパワースポット、上野神社に行って参りました。読み方は「かみのじんじゃ」です。玄武山トンネルのすぐ東、国道325号から少し入った先に鎮座しています。 嫁と二人、4月の高千穂に4泊5日という日程で出掛けてきまして、この日はその初日です。 高千穂といえば高千穂峡、高千穂神社、天岩戸神社などが観光名所として知られているかと思いますが、僕たち夫婦の旅は、それらの名所はもちろん押さえつつ、さらにディープな神社巡りが中…
今回はいろはの「て」なり byたらっこ ぶんぶん丸 (id:tayorako) いつも忙しいたよらこさん、はてなに出没は少ないけど、いつも素敵な記事楽しみにしてます😆✨ ✨仲良し出演 ねぇやん、クマ子ちゃありがとなり😆✨ 🌸宮崎県イメージ地図 ねぇやん 「宮崎といったらマンゴースイーツ✨」 ひめち〜 「またまた甘々なり」 3ちゃん 「はまゆうって綺麗な花なりな」 れいっちょ 「そろそろ鹿児島に近づいてきたなり」 ラビたん 「案内するわん😆」 前回の宮崎の旅からのおさらいなり😆 どこに行ったらいいかわからなくなって、れいっちょ&ラビたんにナレーションをやってもらいました れいっちょ 「宮崎にきた…
出発時刻は8時、天候は曇り?今朝もフロントガラスのサンシェード2つとも両面テープ剥がれてぶっ飛んでましたね。吸盤に変えるか。。。いちいち吸盤はるの正直めんどくさいんだよな。。。だったら、いっそアロンアルフアで貼ってしまおうか。本日の予定地は宮崎県の『高千穂峡』と『天岩戸と天安河原』、大分県の『原尻の滝』、『金鱗湖』になります。 高千穂峡 川の増水のため手漕ぎボートは乗れず。なので歩いて散策することに。駐車場に入ると付近の名所が乗ったパンフレットをいただいたのでそれを頼りに。チョウザメや鯉に餌をやり、『真名井の滝』をみてその辺をちょこっと散策してきました。まさか、池にチョウザメが泳いでいるとは。…
やっと着いた伊雑宮ひたすらホッとしてます倭姫のところと石神さんのところにもご挨拶一回目の時に連れてきていただいた石神さん磐座好きはここから始まりました!💕嬉しいやっぱり好き✨そしてそこから天岩戸神社へ車を走らせるさてここから風穴へ最初入り口がわからなくて、うろちょろ横に登って行く場所が…少し上がると看板風穴200メートルここまでかなり時間のロスをしたのでダッシュすることに!アップダウンはあるものの到着お人払いされていて無事終了!急いで戻って、今度は猿田彦の森せっかくきたなら全部行かないと‼️いつももう来ることはない!と思って、後悔しないようにしてるので時間ないからなかなかの登山坂道をダッシュお…
パワスポ好き必見!!高千穂で絶対外せないパワースポット5選!! 高千穂 アクセス 高千穂5大パワースポット 1.高千穂神社(たかちほじんじゃ) 御朱印 2.天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ) 御朱印 3.天安河原(あまのやすかわら) 4.荒立神社(あらたてじんじゃ) 5.槵觸神社 御朱印 神話史跡コース MAP まとめ 高千穂 美しい自然に囲まれた高千穂は、 神が初めて天上界から降り立った 天孫降臨 の地といわれ 神話ゆかりのスポットが数多く残る スピリチュアルエリア 天孫降臨の他にも国生み、岩戸開きなど 数々の神話にゆかりのある神社や自然は パワースポットも多い 今回はその中でも人気の外せな…
大江山 いくのの道の 遠ければ まだふみも見ず 天橋立 ただただ地元?を走りたかっただけのライド。 というわけで、写真の場所は天橋立を正面に臨む阿蘇シーサイドパーク。 ここから大江山をぐるっと周って天橋立まで走りました。 大江山と言えば、酒呑童子という鬼が棲んでいたという話が有名で、酒呑童子の里とも呼ばれていますね。ということで、鬼を推したモニュメントや施設があります。 youtubeに動画も投稿していますので、実際の景色とか訪れた場所の説明とか興味があればご覧いただければと思います。 www.youtube.com 走行時間:4.5時間 走行距離:81km 獲得標高:1138m 国道176号…
AM4:00 今日は福岡から広島へ 原爆ドームをお参りしてから、出雲大社を目指します! まだ暗い福岡市街中心部から高速IC入口へ 九州から本州へ 帰路となるので、なんだか寂しい気持ちが起きました 朝のHOTコーヒーニーズで寄ったSA 福岡名品が一堂に会していました 時間と余裕があれば、それぞれの店舗に訪れてみたいですが、北九州美味しいものが多いですね! 次回はじっくり九州を堪能してみたいな~~~🏍 爆LONGばっか駆けているので、ガソリン残チェックとインターバルにSAは意識して寄ります! 一種のテンポかもですが、長期の疲労もあるので軽いレストは重要です 日が昇ると暖かさも増して快適! 出発時の…