日本の就職情報誌会社。大阪府大阪市北区に本社がある。 1977年創業。2013年1月に朝日新聞社及び朝日学生新聞社と資本業務提携を行った。
12日の日経平均株価は大幅反発して、3万2776円(前日比308円高)で引けました。 前日の米国株高や円安が支えとなり、前場早々に280円超の上昇をして、その後に上げ幅が18円と大きく縮小する場面もありました。長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが0.720%に上昇して、相対的な割高感が意識されやすいグロース(成長)株などが軟化して指数を圧迫したようです。一巡後は金利上昇一服が株高につながり、大引け間際には大きく上昇しました。チャート上では、昨日割り込んだ75日移動平均線を回復して、基調の強さを維持できるかが注目されます。 明日の東京株式市場は、様子見気分の展開が予想されます。 13日…
目次 今回の株主優待 今回の配当金 学情(2301) 配当金入金月(いつもらえるの?) 権利確定月 株価 年間予定配当金 配当金利回り 株主優待 株主優待利回り 合計利回り コメント 皆様こんにちは! フーです。 今回は学情(2373)の紹介をしていきたいと思います。 今回の株主優待 学情からの株主優待は「クオカード(3,000円相当)」になります。 【注意点】学情から株主優待をいただくには500株以上の保有が必要です。 今回の配当金 今回の配当金は25円×500株=12,500円。 私は現在特定口座で保有をしております。 税引き後の入金金額は9,961円となりました。 学情(2301) 学情…
今日はネオモバで東京日産コンピュータシステムを1株購入。 昨日(9/12)株主優待制度の導入が発表されたのだが、なんと1株でQUOカードが500円分もらえるらしいとのこと。 情報を知ってから、思わず注文してしまった。 ちなみに妻のSBI証券でも1株購入。 https://ssl4.eir-parts.net/doc/3316/tdnet/2180866/00.pdf しかし、文面を読むと確かに「すべての株主」と書いてある。 今日の終値は556円。 ネオモバの注文では561円で約定してしまったが、QUOカードがもらえるならあっという間に元が取れてしまう。 まぁ条件が100株に修正されたとしても配…
就職情報サイトを運営する株式会社学情は、2024年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、「SDGs」をテーマにしたインターネットアンケートを実施しました。その結果、普段の生活の中で「SDGs」を意識していると回答した学生が半数超となりました。 半数以上の学生が普段の生活の中で、SDGsを意識 今回の調査の背景として、脱プラスチックや食品ロス削減などサステナブル商品への関心が高く、企業はZ世代(2022年時点で20代前半から11歳前後の人)を意識した商品開発やコミュニケーションを展開し始めていることから、Z世代にあたる2024年卒の学生は「SDGs」についてどのように考えているのか調査…
(株)学情【2301】 就職情報を提供している企業です。特に若者向けの採用・転職に力を入れています。
17日の日経平均株価は大幅反発し、2万8333円(前週末比209円高)引けとなりました。 前週末に大幅続落した反動から買いが先行し、前週末の米ハイテク株高を支えに半導体関連株などの上昇も寄与し上げ幅を拡大しましたが、買い一巡後は伸び悩み引けにかけてもみ合い商状となりました。新規の手掛かり材料に乏しく、今晩の米国株式市場が休場となることもあり、様子見気分に傾いたようです。 明日の東京株式市場は、手控えムードとなりそうです。 米国株式市場がキング牧師の誕生日で休場となり、手掛かり材料に乏しい状況です。また日銀の金融政策決定会合を控え、見極めたいとの空気も漂いやすいと思われます。現状の緩和政策を維持…
こんにちは!早いもので9月ももう終わりですね。すっかり寒くなってきて秋の気候です。さて、今後シリーズ化していきたい〇月にもらえる株主優待というテーマで書きたいと思います💰早速行きましょう!記念すべき第1回目、10月にもらえる株主優待は学情(2301) です! wikiはこちら学情は日本で最大級の合同企業説明会である就職博の運営を行っている会社です📝朝日新聞と資本業務提携も行っていて若手の採用に強みを持っています💪優待の内容をまとめますと、、【優待品】QUOカード(500円相当)【優待最低投資金額】130,000円【配当金予想】33.00円【配当利回り…
貴金属や為替相場と併せて毎日必ず、チャートを確認することにしている。と言っても、自分が持っている銘柄以外は、日経平均先物のマーケットプロファイルを見るだけだが。ここ二日のプロファイルでは、目先、下に向かって走り出したかな、という感じである。そんなことを思っていたら、マネックスからの日次メールで「学情(2301)が逆行高」とあった。見ると前日比6%を超える大幅高である。三菱が買い推奨したらしい。 この会社で思い出すのは、15~6年前、東京で株式イベントに参加したときの、学情の社長の話だ。当日は同社の他、ケネディクスとパソナの説明会もあり、僕はこの2社の株をその後買うのだが、学情は買わなかった。で…
株損益概算(前日比) マクドナルドは大きく変わらず。 株式相場 普通の調整なので、問題なし。 雑談 実は、10月末に買おうと思って買わなかった銘柄が2つあるんだけど。 それは。 全保連(5845)と学情(2301)。 まずは全保連から。 こちら、10月末上場のIPO。 あまりに地味だし、人気もなかったし、注目度も低かったんだけど、個人的にはこれはいけると思ってた。 なので、初値で5000株、約300万分、買う寸前までいったの。 ただ、そのときの全体相場があまりにも大きく上がったり下がったりのジェットコースター相場だったから、直前でびびってしまったの。 それに、今年はIPOをいっぱい買って、結果…
ボーディングスクールの出願は、その期間が9月から翌年の1月までと日本の学校に比較して長期にわたることを昨日のブログで述べました。また、生徒募集を担当するアドミッションオフィスが独立して機能し、専従スタッフがその任にあたるということも日本の学校とは違うように思います。 今日のテーマは、ボーディングスクールがどのようなプロセスを経て、出願者の合否を決定するのかを考えます。出願に必要な情報は以下になります。 ・オンラインによる出願者情報の完成 ・SSAT(英語、数学の学力試験)スコアの提出 ・TOEFL(留学生のみ)スコアの提出 ・指定された質問に対する文章作成(オンライン) ・過去3年間の学業成績…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 これまで1000以上の就活・転職記事を書いてきた中で、200以上の就活や転職サイトも調査してきました。 そんな経験を活かして、今回は「正社員の転職におすすめの転職サイト」を厳選して共有したいと思います。 世の中、正社員転職系のサイトが多すぎて、結局どれを利用すれば良いのか本当に分かりづらい。 そこで僕が「この転職サイトは利用価値が高い!」と考えているサイトだけを共有していきますね! これから転職活動を開始しようと考えている方は、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。 たしかに転職サイトって数が多すぎて、どれを利用す…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回は「人材業界向けの志望動機の書き方」について解説していきます。 人材業界は、常に就活生から人気があります。 ただ、マイナビやリクナビに代表されるように、就活自体をサービスとして取り扱っていることから、選考の難易度も高めです。 つまり、しっかりとした対策がないと簡単には就職できない業界といえます。 そこで本記事では、人材業界の企業に評価される志望動機の書き方について、構成や例文を使って解説していきます。 志望動機で他の就活生と差別化したい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね! 人材業界は就活生からの人気も高いので…
就職活動準備の中で、タイパや効率を意識するかを尋ねた質問では、「意識する」(19.3%)と「どちらかと言えば意識する」(33.7%)を合わせた割合が半数超を占めた。 25年卒学生の半数超、就活準備は企業ホームページでの情報収集で「タイパ」を意識【学情調査】 (msn.com)
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 僕は中堅大学から、倍率数百倍の食品メーカーに就職することができました。 なぜか? 徹底的に就活に対して戦略を練っていたからです。 この記事で紹介する戦略は「どの就活サイトをどんな目的で利用するか」です。 他のサイトの記事を見ていると、「とりあえずこのサイトがおすすめです」と羅列されているだけで、どれをどう活用すれば良いのかが分かりにくい。 僕はこれまで200以上の就活サービスを見てきました。 その中で就活生に特におすすめのサイトをランキング形式で紹介していきます! それぞれ「なぜそのサイトを利用すべきか」という目…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回は、「既卒の就活は厳しいのか」について検証していきたいと思います。 よりリアルな情報をお伝えするために、僕の知り合い2人に「既卒で就活を成功させた実体験」も聞いてきたので合わせて紹介しますね。 既卒としての就活の厳しさを、経験者目線で深堀りしていきます。 ちなみに結論から言うと、既卒の就活はそこまで厳しくありません。 しかし、効率的な就活法をマスターしておかないと、新卒よりも不利なので厳しい状況になることは確かです。 この記事では、そんな効率的な就活のやり方まで解説していくので、ぜひ最後まで読んでくださいね!…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回は既卒や第二新卒など、20代に特化した求人サイト「Re就活の評判」について解説していきます。 Re就活を使おうか迷っている人は、「どんなサービスなのか?」「評判は良いのか?」といった点が気になるかと思います。 この記事では、実際にRe就活を利用した人の声をまとめていきます。 よって、リアルな利用メリットとデメリットが分かるかと思います。 ぜひ利用する前に、まずはこの記事を読み込んでもらい、Re就活を賢く使えるようになりましょう。 Re就活って聞いたことはあるのですが、どんなサイトなのかよく知りません。 この記…
2023年10月末日権利付き銘柄の逆日歩が発表されましたのでご報告です。
10月の優待が権利落ちしました。10月は大した銘柄がないのですが、大きな金額を必要とする神戸物産があります。今回は、全力で制度突撃しました。 10月の優待クロス 6銘柄37個 制度は4銘柄 どこまでも金を飲み込む神戸物産 10月の優待クロス 6銘柄37個 10月でどうしても欲しかったのは、巴工業のワイン。ということで、巴工業とお惣菜券のロックフィールドは、10月に入ってすぐに一般を早取りしました。いずれも日興です。 巴工業(6309) 0.66%/ワイン ロックフィールド(2910) 0.49%/惣菜1000 早取りしたのは良かったのですが、買いのほうでミスって、1名義で200個買っちゃうなど…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 大学を卒業したけど、正社員にならなかった場合は既卒になります。 「ストレートで正社員になった同級生と比べて不利になるのでは!?」という不安を持っている人も多いでしょう。 ですが、既卒でも就活をする方法はいくらでもあります。 その方法の1つとして挙げられるのが、ハローワークですね。 ハローワークとは、正式名称を「公共職業安定所」と言って、国が運営する施設です。 企業側も無料で求人を出すことができるので、多くの求人を紹介してもらうことができます。 そんなハローワークを使った既卒向けの就活方法を解説していきますね。 ハ…
2023年10月27日は10月末日銘柄の権利付き最終日です。最高逆日歩を計算しましたので公開します。
2023/10/26 19:01のSBI証券一般信用在庫状況 貸株日数/コストは、2023/10/27に約定した場合の数値です。 コード銘柄権利付最終日返済期限在庫株価株数優待額必要資金貸株日数コスト利益利益率(%)継続保有(年)備考 売買手数料貸株料 1873日本ハウスホールディングス2023/10/27○-3721,000-372,0002079---自社子会社商品(スープセット) 2301学情2023/10/27○-1,6395003,000819,500201752,825+0.34-クオカード 2678アスクル2023/11/16F○2,0221002,000202,20022047…
2023/10/25 19:01のSBI証券一般信用在庫状況 貸株日数/コストは、2023/10/26に約定した場合の数値です。 コード銘柄権利付最終日返済期限在庫株価株数優待額必要資金貸株日数コスト利益利益率(%)継続保有(年)備考 売買手数料貸株料 1873日本ハウスホールディングス2023/10/27○-3721,000-372,00030119---自社子会社商品(スープセット) 2301学情2023/10/27○-1,6295003,000814,500302612,739+0.34-クオカード 2678アスクル2023/11/16-○2,0191002,000201,9002304…
2023/10/24 19:01のSBI証券一般信用在庫状況 貸株日数/コストは、2023/10/25に約定した場合の数値です。 コード銘柄権利付最終日返済期限在庫株価株数優待額必要資金貸株日数コスト利益利益率(%)継続保有(年)備考 売買手数料貸株料 1873日本ハウスホールディングス2023/10/27○-3701,000-370,00060237---自社子会社商品(スープセット) 2301学情2023/10/27○-1,6305003,000815,000605222,478+0.30-クオカード 2678アスクル2023/11/16-○1,9921002,000199,2002605…