山口県は、本州の西端に位置する県。県庁所在地は山口市。 明治維新の際多くの維新志士を輩出したことで有名。出身都道府県別の内閣総理大臣輩出数でも8人*1と全国1位である。 県内の県道及び一部の国道のガードレールの色は黄色で、しばしば県外からの観光客に不思議がられている。 ちなみに黄色にしたのは県の花となっている夏みかんの実が黄色(花は白色)だからである。
人口:1,408,437人*2 面積:6,114.14km²*3
*1:伊藤博文・山縣有朋・桂太郎・寺内正毅・田中義一・岸信介・佐藤栄作・安倍晋三
*2:2014年11月1日現在
*3:2013年10月1日現在
山口県 児童発達支援 岩国市の川西駅から徒歩9分の場所にある『多機能型事業所はっぴーはうす』さん☆ 児童発達支援や放課後等デイサービス、保育所等訪問支援・相談支援などを行う施設だよ。 療育の事や子どもの様子、取り組みについての質問や相談、見学についても相談できるよ〜 山口県 児童発達支援で探している人がいたら、気軽に問い合わせてみてね(^○^) 施設名 多機能型事業所はっぴーはうす 住所 〒741-0082 山口県岩国市川西1丁目1−13 電話 0827-28-0708 HP https://www.r-tachibanakai.jp/wp/category/happy-house/ Goog…
山口県 子育て支援 山口県エリアにある支援センター、子育て総合支援センターあおば(ぽけっと)さん。 妊娠中や子育て中の方が出会える場所だよ♩ 子育ての不安や悩みを話したり、たくさんの子どもと一緒に遊べる環境。 育児の話ができる友達を作りたい方、同じ年齢の子供と遊ばせたい方などは、ぜひ山口県 子育て支援へ遊びに行ってみてね(^○^) 施設名 子育て総合支援センターあおば(ぽけっと) 住所 〒741-0082 山口県岩国市川西1丁目5−18 電話 0827-41-0170 HP https://r-tachibanakai.com/ GoogleMAP 山口県の子育て支援『子育て総合支援センターあ…
山口県 保育園 山口県 保育園で探している人はいないかな?そんな人には、リボン保育園さんがオススメだよ。 一人ひとりの個性を大切にし、子どもの成長に寄り添った5つの空間で成長を見守ってくれる(^○^) まだ食事が上手くできない子ども達のためにサポートしやすい、先生を囲むテーブルもあるよ。 常に目と手の届く距離にいられるため、乳児たちも安心して食事や遊びができる( ´ ▽ ` ) ぜひチェックしてみてね! 施設名 リボン保育園 住所 〒741-0082 山口県岩国市川西1丁目7−5 電話 0827-41-0190 HP https://r-tachibanakai.com/ GoogleMAP …
山口県 保育園 山口県 保育園なら、異年齢保育を行う川西保育園がオススメ(^○^) 山口県岩国市川西に位置し、中川駅から徒歩8分、横浜市立中川西中学校や山崎公園近くにあるよ。 3~5歳児を対象とした幼保連携型認定こども園で、柔軟な保育をしてくれる(*^ω^*) 子供たちが安心して過ごせる環境を整えていて、異年齢縦割り保育や年齢別の活動を通じて、豊かな人格形成をサポートしてくれるよ! 施設名 川西保育園 住所 〒741-0082 山口県岩国市川西1丁目7−3 電話 0827-41-0180 HP https://r-tachibanakai.com/ GoogleMAP 山口県の保育園『川西保育…
皆さん、こんばんは(^○^) いつも、ご訪問頂きありがとうございます。 とても励みになり感謝です(^-^) (#^^#) 今日の北九州(曇り)最高気温34度 最低気温26度 早朝、窓を開けると湿った涼しい風が 吹き込んで気持ちよかったです。 墓地や記念館等を中心に、周辺は自然公園にもなっており、境内一帯は、早春には梅、初夏は菖蒲、秋は紅葉に彩られます。 *ネットより引用 晋作の霊位礼拝堂として明治17年(1884)に創建されました。 *ネットより引用 「東行」は晋作の号で、遺言により 奇兵隊の陣屋があった吉田の清水山に葬られ 墓碑表面には「東行墓」と刻まれています。 晋作の菩提を弔うために、愛…
皆さん、こんばんは(^○^) いつも、ご訪問頂きありがとうございます。 とても励みになり感謝です(^-^) (#^^#) 今日の北九州(雨のち曇り)最高気温28度 最低気温24度 今日は、楽しみにしていた「下関国際」試合 目が覚めると雨模様、試合が心配でしたが 一時間遅れで開始!ホッとしました(^○^) 今年は、ネットで観戦(^^♪ 初回、巧みな攻撃!お見事です( ゚Д゚) 2年生の宮本君!ナイスピッチング(^^♪ 3回戦が、楽しみです(^^♪ 気迫で勝ち進んでほしいです!
マダケVS除草剤のつづき~隣地の竹木の根が境界線を越えるときはその根を切り取ることができると民法233条4に規定されているつまり根は切ってもよいが除草剤を入れたタケノコの根が、逆に境界を越えて土手部分まで枯れてもいいのかとの疑問は残るそれでも根を切り取るだけでは年々根っこの侵入が拡大し、田んぼ全体に広ってしまえばもう水田には使えない実際に近所では放置休耕田がすでに半分竹藪化した現実がある河川を管理される山口県にもこの侵入竹については相談した対策として除草剤で竹を枯らすという提案をいただいたつまり、竹の根が枯れることには了解いただいたものと考える実は、空き地の管理で使用していた除草剤取説の中に、…
厚東川ダムから車で5分もかからない宇部丸山ダムへ。(2025.7.11訪問) 上水・工業用水目的の重力式コンクリートダム 減勢工のすぐ先を国道2号(9号との併用区間)が通っています。2号線から見えるコンクリートダムなんてこのダムだけでは? 渇水対策にと、先の厚東川ダムから送水して貯水しているとのこと。確かに地図で見ると大きな河川もないのに厚東川ダムのすぐそばにそこそこの面積のダム湖があります。 地理院地図で確認すると厚東川ダムからの工業用の送水管が丸山ダムの副ダムの下を通っています。だからこんな形状にしているのですね。 見島ダムを彷彿とさせる横長の堤体。 こうして画像で見ると登れそうなクレスト…
体力もほとんど戻ってきた感じなので、昨年入院することになって断念した山口県西部へ1泊2日のダムめぐりに行ってきました。 梅雨が早く明けた途端、西日本は連日の猛暑日。熱中症や突然の雷雨の危険もあり、はっきり言ってダム活には不向きなシーズンです。 しかし、中国地方ダムマニアコンプリート認定のためには、どうしてもこの夏に山口県西部をまわって残る7枚のカードを集める必要があります。 1日目の最初は厚東川ダム(2025.7.11訪問)洪水調節・河川維持・上水・工業用水・発電と多目的の重力式コンクリートダム。 下流の宇部市、小野田市(現山陽小野田市)の上水、工業用水を賄うために戦前に着工し、戦時中の中断を…
5月23日(金)は、前日の下関市に続いての、山口県の郵便局訪問でした。この日は、防府市の郵便局が対象です。次の17局を訪問しました。 防府牟礼、防府牟礼西、防府緑町、防府車塚、防府駅前、防府宮市、防府、防府新橋、防府高井、防府佐野、防府華城、防府中関、防府上新地、防府新前町、防府新田、防府三田尻、防府仁井令 トップの写真は、10,950局目となった、防府牟礼郵便局です。9時ちょうどの訪問でした。 面白い猫の写真が壁に有りました。 雄猫ちゃんでしょうか、無理くり押さえつけられ、迷惑そうな顔です。 「不許葷酒入山門」と書かれた石標が有りました。 文政と書かれており、江戸時代からあるもののようです。…