工臨とは、工事臨時列車の略で、自社におけるレールやバラストをはじめとした工事用資材輸送を目的とした臨時列車のことである。 ただし、レールを生産した製鉄所が、納入先となる鉄道事業者へレールを納品するために設定される列車については、あくまでも貨物列車であり、たとえ臨時列車であっても「工臨」とは呼ばない。
こんにちは この日は越前大野工臨があったので少しだけ撮影してきました。 その前に寄り道です 永原~マキノ 4002M この頃はまだ金沢からの運行でした サンダーバード2号(683系V11編成) 1811M うーん・・ 曇予報でしたが晴れてしまいましたww 115系(L16) 新疋田~敦賀 4005M 前から気になっていた俯瞰ポイントへ サンダーバード5号(683系4000番台T??編成) 135M 521系4(E??編成) 1M しらさぎ1号(681系W??編成) 4007M サンダーバード7号(683系V??編成) さて寄り道を終え本命を撮影すべく北上です 越前高田~一乗谷 工9732レ こ…
こんばんは 5/17は米原工臨の返空があったので天気予報はイマイチでしたがロンチキでしたので 撮影にいってきました 能登川~安土 工9182 予報通りの曇でしたのでかぶりつきです DD51-1183+チキ5500形 天気がイマイチでしたので撮影はこれだけです 最後までご覧いただきありがとうございました。
こんばんは この日は天気がよかったので松任・今庄工臨の返空を撮影に行ってきました。 永原~マキノ 4028M 珍しい681系のサンダーバードでした リニューアルされてからは初撮影です サンダーバード28号(681系V11編成+683系W**編成) 工9572 お目当ての松任・今庄工臨(返空)です 天気がよくバリ順で頂きました・・・ 桜が咲いていたので桜を大きく入れて撮影したかったのですが 沿線で都合いいところがありませんでした・・・ 辛うじて奥のほうに桜が映っています(笑) DD51-1091+短チキ4 撮影はこれで終了です 最後までご覧いただきありがとうございました。
前篇はこちら ⇨ ● D51試運転中止? ● 突然の凸 D51 200の試運転回送が草津駅を去って数分後、突如現れたのが凸。まさかD51の試運転が中止となり、機廻しの手間を省くための救援?(DD51 1191 10:20 草津) まぁ、そんなコトは無いか。いくら何でも登場が早すぎる。近江八幡駅に確かチキが留置されてたな。近江八幡工臨返空のカマ回送だろう。発車は米原行き普電736Tの直前だったが、本来は新快速3432Mの続行かもしれない。この日は強風の影響でサンダーバードが迂回運転しており、若干ダイヤが遅れ気味だったので真相は不明。 ● 北陸・能登復興応援釜 ● EF510-515 草津線ホーム…
こんばんは。 あと2時間ほどで年越しですが、普通に記事を書いていきます。 今年の撮影分は来年のいつに書き終えるか… 今回は、関西定番ネタのDD51牽引ロンチキ。 その中でも運転頻度も多く撮りやすい時刻で人気がある1つが、万富工臨です。 とあることをするため、超有名撮影地の山崎サントリー前へやってきました。 2024.11/17 5087レEF65 2092 工9389レ DD51 1192 @山崎ー島本 このスジでは、毎回山崎でPF貨物の5087レを待避するようになっています。 おかげで、このような並びが容易に撮れるありがたいこと。 奇遇にも、両車下2桁の車番が92で一致しています。 何故かS…
こんばんは。 晴れてほしく無い時に晴れてしまうことが何度も起きた1日。 順光に雲配給は最も最悪ですが、曇りショバに晴れて逆光と言うのはそれ以上に迷惑でストレスになりますね…。 そういった意味では、ドン曇りや軽い雨の日の方が色々楽ではあります。 さて今回は、統一コンテナ列車のひとつ、西濃運輸ことカンガルーライナーです。 ありがたいことに関西には午後に2本、カンガルーライナーがやってきます。 この日はその片方がたまたまEF66代走と言うことで、狙ってきました。 2024.11/9 2059レ EF66 122+コンテナ @南草津 順光かつ編成も綺麗に収まる南草津で撮影。 本命の鮫代走となった205…
こんばんは。 今回は、前回のサロンカーに引き続き約67年ぶりにもなった伊予鉄道の完全新造車です。 この日より前から近畿車輛で目撃され、発送は土曜日とも聞いていたのでとても楽しみでした。 終日雨気味な天気だったので、光線は気にせずショバに向かいます。 2024.11/2 9894レ DD200−14+7000型3両×2 @JR野江 友達からの誘いを受け、野江で撮りました。 通過直前レンズに雨が付いたのと、もう少し引きたかったのとカツカツと言うことで反省が多い撮影です… しかし真っ赤な機関車にオレンジメインの車両は鮮やかですね。 通過1時間30ほど前に着いた時は、屋根下に避難しても雨が来るほど。 …
こんばんは。 今回は、至って普通の凸工臨。 たまには当日に撮った分を記事にしようと思います。 もう朝の工臨返空などはシーズンオフとなった今ですが、たまには撮りたいのと今回の時間ならギリギリ行けるかなと思い、出陣。 2024.11/30 工9590レ DD51 1193+ロンチキ @桂川ー向日町 流石に湖西線内などでは撮れないので、露出が確保できそうな桂川イオン手前のストレートにしました。 ここは逆光、しかも天気は晴れですがまだ日が完全には現れていないので、これくらいがベストかと思われます。 ここでは、常連であろう方2人と一緒させて頂きました。 寒さで手が震えていたせいか分かりませんが、何故か凸…
こんばんは。 ちょっと前まで暑い暑い言うてたのが、もう寒い寒いに変わりつつあるこの頃。 秋の丁度良い温度はどこへいったのやら… さて今回は、すっかりシーズンも終わってしまった工臨返空についてです。 この日は青春18きっぷで関西のリサイクルショップ巡りをする日ですが、どこも開店は10時頃。 そんな訳で、待ち時間に朝練として色々狙っていきます。 2024.8/6 工9792レ DD51 1193+チキ2両 @長岡京 いつものオーソドックスな編成の黒井工臨返空がやってきました。 釜の顔に盛大に影をかけてしまったのと、短編成向けでは無い長岡京での撮影と言うことでほぼほぼ没写真です… 2024.8/6 …
こんばんは。 6月の12系の京都鉄博特別展示の際に公式アナウンスされた、オハ12の夏廃車。 もう夏は過ぎたはずですが、一向に宮原から動いていませんね… 廃車するなら早く、あるいは廃車計画を中止して保存なり譲渡とかしてくれれば嬉しいです。 さて今回は、まだカメラからデータを転送できてない分、過去撮影分を記事にします。 この日は厄神工臨の返空があると教えていただき、学校も午前で終わるとのことで友達を連れての撮影。 スマホ片手にお手軽撮影地に行きます。 2024.3/7 工9398レ DE 1118+チキ2B @島本 画質が結構ガビガビですが、梅小路のDE10 1118が牽くチキ工臨を捕らえられまし…