茨城県南西部の市。
2006年1月1日、水海道市が石下町を編入合併して誕生。約67,750人、面積約123平方キロメートル。 「常総」は「常陸」と「下総」の2国名に由来するこの付近の広域地名だが、常総市自体は全域が下総国に属する。
関東鉄道常総線が通る。
なお、常総学院があるのは、茨城県土浦市である。
市町村コード: 08211-2
子供と二人で初めての冬キャンプに行ってきました! 冬キャンも、子供2二人だけのキャンプも初めてだったので、まずはアウトドアキッチン&ダイニングが付いたロッジに挑戦♪ 水海道あすなろの里RECAMP常総のフォレストロッジに一泊してきたので、さっそく詳しくご紹介していきます(^^)/ ↓↓今回のRECAMP常総でのキャンプ動画(YouTube)はコチラから↓↓ youtu.be
グランベリー大地が2022年12月17日にオープンしました!常総ICのすぐ近くでいちご狩り、カフェ、ケーキを楽しめます。
茨城県の県西地域の常総市。 どうしてもお隣のつくば市に目が行きがちですが、こちらもなかなか個性的なカフェが揃った街です。 その中から3つほど紹介をさせていただきます。 なお、いつも通り筆者の独断と偏見なので、異論がある方はご容赦ください(笑)1 ロコレディ R2 cafe 最初に紹介させていただくのは水海道駅近くの「ロコレディ R2 cafe」さん。 まず、この「ひよっこ」の看板は何なんだと思われるでしょう(笑) こちらのお店と、立て看板の作家さんが縁があるということで様々な立て看板が展示されています。 店内はおしゃれな雰囲気ながら、立て看板や各種雑貨の展示がアクセントを利かせているという不思…
つくばみらいに引っ越してきて5年以上。 最近やっと存在に気がついた「あすなろの里」へ行ってみました。
茨城県常総市大塚戸町にある「あすなろダイニング&里カフェ」です。最寄駅は関東鉄道常総線の小絹駅、もしくは水海道駅になります。 「あすなろダイニング&里カフェ」はランチタイムに行きました。「あすなろダイニング&里カフェ」は「水海道あすなろの里」の中にあり、少し離れた場所に駐車場があります。駐車場に車を停めて「あすなろダイニング&里カフェ」まで歩いていきました。 あすなろダイニング&里カフェ 外観 あすなろダイニング&里カフェ 店内 「あすなろダイニング&里カフェ」には昼前の時間でしたが結構客が入っておりました。店内で建物内は窓際の日差しの強い席しかなく、後はテラス(つまり建物の外)しかないとのこ…
今年もお疲れ様でした! こんにちは、ときこママです(^^)/ 29日で私も仕事納め…さあ、大掃除だ! と行きたい所ですが、 子供は体調不良、オミクロンは迫っている…( 一一) はてさて、年末年始はどうなることやら…💦💦💦 今日は先週行ってきた 以前から気になっていたお店のご紹介です☆ 本日のお品書き 偉そうに感想 お子様ラーメン ◎◎本日のプチ知識アップ◎◎ らーめんすすきの いつも行列が出来ていて気になっていたのです…… この日も1時過ぎているというのに 40分以上待ちました"(-""-)"むむむ 本日のお品書き 味噌ラーメンとネギみそラーメン そして、餃子とチャーハン お持ち帰りメニューも…
※パソコンからご覧の場合は、イラストマップをクリックすると大きいマップを表示します。ちょっと重いです。 rpgmap.hatenablog.com 町 常総市(じょうそうし) Wiki 地図 坂東市(ばんどうし) Wiki 地図 五霞町(ごかまち) Wiki 地図 境町(さかいまち) Wiki 地図 宮代町(みやしろまち) Wiki 地図 杉戸町(すぎとまち) Wiki 地図 平地 関東平野(かんとうへいや) Wiki 地図 動画 川 利根川(とねがわ) Wiki 地図 動画 江戸川(えどがわ) Wiki 地図 動画 大落古利根川(おおおとしふるとねがわ) Wiki 地図 動画 鬼怒川(きぬが…
常総市の農場直営店「たまご屋本舗~tamahon!~」さんにお邪魔しました。 ↑店内の様子を続けて2枚。 卵製品だけでなく、野菜やお米、加工食品なども取り扱っています。 ↑お店の名前の通り、メインは卵や卵製品です。 今朝取れたての卵のほか、プリンやシフォンケーキ、生クリームなどが並んでいます。 ↑プリンを購入。卵そのものの味がするような濃厚な味わいでした。 特にプリンは人気で多くのお客さんが購入していました。 ↑店内はイートインスペースあり。コーヒーの販売もされています。 ↑お店の外にある自動販売機。かなり売れているようで半分以上なくなっていました。 ↑農家さんをイメージした(?)入口横のキャ…
常総市の田園地帯に古民家カフェ「FURU(LOOPTOWNCAFE)」さんにお邪魔しました。 大正時代に創設した機織り工場跡地を再利用した「LOOPTOWN」の一角にあります。 ↑古道具・古着屋さんや貸しスペースなどがある「LOOPTOWN」ですが、カフェは母屋にあります。 廃墟だったとは思えないくらい綺麗な玄関がお出迎え。 ↑カフェスペースの写真を続けて2枚。 手入れされた庭が臨める縁側、そして畳の敷かれた広々とした和室。 入った瞬間、感動させられるほど美しくリノベーションされています。 カップルを中心に、次々と幅広い年齢のお客さんが来てました。 ↑可愛らしいメニュー表。 ↑アイスコーヒーと…
茨城県内の公立中学校(全日制)で生徒数が多い高校、少ない高校どこかかを調べました。情報元は、茨城県教育委員会の「令和3年度 県内市町村等教育委員会・学校データ」からです。2023年1月28日の段階では、令和4年度のデータではまだ生徒数が記載されていなかったため令和3年度のデータを使用しています。https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/welcome/toukei/gakkou/school/r3/21school.html 対象となる高校は91校です。また、公立の中等教育学校後期課程2校も対象としています。本来、茨城県内には中等教育学校は3校ありますが、後期…
茨城県内の公立中学校で生徒数が少ない中学校が何処かを調べました。 情報元は、茨城県教育委員会の「令和3年度 県内市町村等教育委員会・学校データ」からです。2023年1月26日の段階では、令和4年度のデータではまだ生徒数が記載されていなかったため令和3年度のデータを使用しています。https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/welcome/toukei/gakkou/school/r3/21school.html 対象となる中学校数は214校に加え、常総市立水海道中学校(夜間)です。茨城県の調査では、常総市立水海道中学校(夜間)は同一中学校の夜間校のため学校数とし…
こんにちは。 ヨメです。 ファミキャン4年目のシーズンが終了しました。 だいぶあちこち行ったけど、まだまだ行ってみたいとこ、チャレンジしたいことたくさんあるので、2023年も我が家らしくキャンプを楽しんでいけたらなと思います。 我が家の2022年のキャンプシーズンは10月末の大洗キャンプ場が最後となりました。 www.fufulog.com 2022年3月に義父との同居生活が始まり、義父のミニバンを借りてキャンプに行けるようになったため積載量が大幅にアップし、車内がパンッパンになることはなくなりました。 石油ストーブも仲間入りしたため、我が家のキャンプシーズンが長くなり冬キャンプの楽しみも味わ…
茨城県内の公立中学校で生徒数が多い中学校が何処かを調べました。情報元は、茨城県教育委員会の「令和3年度 県内市町村等教育委員会・学校データ」からです。2023年1月24日の段階では、令和4年度のデータではまだ生徒数が記載されていなかったため令和3年度のデータを使用しています。https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/welcome/toukei/gakkou/school/r3/21school.html 対象となる中学校数は214校に加え、常総市立水海道中学校(夜間)です。茨城県の調査では、常総市立水海道中学校(夜間)は同一中学校の夜間校のため学校数としては…
茨城県内の国立・公立小学校で生徒数が少ない中学校が何処かを調べました。情報元は、茨城県教育委員会の「令和3年度 県内市町村等教育委員会・学校データ」からです。2023年1月21日の段階では、令和4年度のデータではまだ学校ごとの生徒数が記載されていなかったため令和3年度のデータを使用しています。https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/welcome/toukei/gakkou/school/r3/21school.html 対象となる小学校数は459校です。459校の中には国立の小学校が1校あります。 また、分類は義務教育学校となっていますが、公立の小学校に相…
自分の記録の為の日々の出来事 2023年明けから寒くて、 ゆる~いGYMもさぼり気味な日々だけど、ドライブでかけました。 1月18日㈬に2023年の初ドライブです。 目的は恒例の道の駅+ちょこっと「アウトレット」へもちょっぴり寄ってきました。 メインテーマは道の駅での「新鮮野菜」を購入なので、千葉経由の茨城コースへ変更して出発しました。花園はもうちょっと落ち着いてからかな。 朝の8時半位に都内を出て、まずは京葉道路の下りサービスエリア内にある 「食の駅 パサール 幕張店」へ行き、野菜を1200円分位購入。 ちょうど新鮮野菜を棚に揃えている時間帯だったので、お得に新鮮野菜を購入できました。ベビー…
Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」 東京都葛飾区にある「水元総合スポーツセンター体育館」は日本フットサルリーグ・FリーグのDiv.2に参加するリガーレヴィア葛飾のホームアリーナです。また、関東フットサルリーグの会場としても使用されます。 この記事では水元総合スポーツセンター体育館について、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの情報情報を紹介します。 関連記事 リガーレヴィア葛飾のカテゴリー記事一覧 体育館データベース 水元総合スポーツセンター体育館の詳細情報 基本情報 公園・館内案内図 ピッチ・観客席…
こんばんは、Satoです。再び久しぶりの投稿となってしまいましたが、皆様、今年もよろしくお願いします。今年も子供たちが存分に活動ができる年になるといいですね。 さて、MFC三妻は冬休みが明けて10日から夜の体育館での練習を開始していますが、今週末はトレーニングマッチ(TRM)と市内の駅伝大会への参加で、本格的に2023年の活動を開始しました。 まず、土曜日は三妻小学校グラウンドでのトレーニングマッチ。今回は、セントラルFCさん、FC Regasさん、水海道SSSさん4年以下チームに参加いただきました。いつもありがとうございます。 年末は体調不良も含め、諸々の事情でお休みの子が多かったのですが、…
Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」 この記事では千葉県東金市の「東金アリーナ」について、一覧ページには載せきれなかった駐車場、トイレ、周辺飲食店情報などの詳細情報を紹介します。東金は“とうがね”と読みます。 体育館データベース 東金アリーナの詳細情報 基本情報 館内案内図・座席表 ホール・エントランス(室内履き要) 室内履きに履き替え要 貸出スリッパありだけどシューズ持参推奨 ロビーにはソファとFree Wi-Fi ピッチ・観客席 キャパシティは約700人 最前列からの視界 空調は関東リーグでは使われない? サポーター席 バリア…
ツイート ひろが。 @hiro_ga @tw_coffee れっつごー サイゼ!! 20:16 ひろが。 @hiro_ga スマホ太郎の2期はじまるようなので、3話切りしていたけど見直すとするにゃー 15:49 ひろが。 @hiro_ga 初詣なう (@ 一言主神社 - @hitokoto0913 in 常総市, 茨城県) https://www.swarmapp.com/c/1blhTgQSiB2 10:11 ツイート お気に入り フォロー フォロワー 27708(+3) 889(+1) 357(0) 210(0) delivered by Twieve
「2024年問題」まで残り1年余、このままではトラックドライバー不足で荷物が運べなくなる事態も 2023年1月9日(月) news.yahoo.co.jp 年末を間近に控えた昨年12月、新潟県長岡市などでは大雪に見舞われてスーパーの店頭に商品が届かない、といった事態が一部で発生した。テレビニュースなどで食料品の棚が空になっている映像が流されたので、ご記憶の方も多いと思う。 品切れの原因は明らかだ。大雪のため国道8号線で一時は約800台の車が立ち往生。また、約20キロメートル、40時間近くにわたって通行止めになった。動けなくなったり通行止めの影響を受けた車の中には営業用トラックもある。そのため店…