今日6月21日は夏至。 二十四節気のひとつです。 24の節気を時計状の円周上に並べ、一番日の短い冬至を0時の位置とすると、真反対6時が夏至。 ちなみに3時が春分、9時が秋分です。本当によくできている節気を実感します。 写真は下町雰囲気ある都電荒川線の豊島区内で旧中山道に接する庚申塚電停。 その庚申塚電停からとげぬき地蔵尊・高岩寺方向へ1分ほど歩いたところが、中山道時代から存在し電停の名前にもなっている庚申塚です。 そこに地域の氏神様である大塚・天祖神社の改築時に小さな本堂が建立され、猿田彦大神様が祀られています。 散策する方も多く、7-800m程南にあるとげぬき地蔵尊と共におまいりされているよ…